九州大に新講堂完成 3千人収容

九州大の椎木講堂が伊都キャンパス(福岡市西区)に完成し、3月4日、落成式があった。直径100メートルの円柱形で、4階建て。1~4階を貫くホールには約3千人を収容でき、大学の講堂としては最大規模だ。中央大のクレセントホール(約2100席)、東北大の川内萩ホール(1235席)、名古屋大の豊田講堂(1206席)、東京大の安田講堂(改修中で終了後は1136席)、早稲田大の大隈講堂(1121席)などを上回っている。椎木講堂の2階にはレストランなどがある。

2014年3月5日の塾株


made with ChartBoot

FLENS 現場の声を元にバージョンアップ

FLENS(フレンズ)株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役 大生隆洋)は、同社が提供する、タブレットを使って全国の学習塾をネットワークで結び、教室の離れた生徒同士でも対戦式で学習することのできる「FLENS特訓シリーズ」が、2014年度版として新たな機能を追加したと発表した。これにより、リアルタイムデータに加え、サーバに蓄積したログデータを活用することにより、時間割の制約がなくいつでもリアルタイム対戦型学習ができるようになった。

同社の発表によると、同じ日時に一斉に受講しているかのようにリアルタイム対戦できる「非同期リアルタイム対戦機能」は、FLENSを導入したいが時間割の調整が難しいというお客様の要望に応えて開発された。他にもFLENS授業終了後1分程度で生徒の学習結果を帳票出力できる「リアルタイム帳票機能」、塾オリジナル教材をFLENSに搭載可能な「オーサリング機能」など、さらに導入しやすく活用しやすい機能を加えている。

また、コンテンツもこれまでのFLENSオリジナル教材に加え、新たに教材会社メーカーアライアンス教材、上記オーサリング機能による塾オリジナル教材と選択肢が増え、タブレットの利用シーンを広げることで、今まで以上にタブレット導入効果を発揮する見込み。

  • お問い合わせ先 FLENS株式会社
  • 担当:大生(おおばえ)、小泉(こいずみ)
  • Mail:info@flens.ne.jp
  • ホームページ:http:/flens.ne.jp
  • ニュースリリース:http:/flens.ne.jp/release

白血球など作る遺伝子を発見 京大

京都大の長沢丘司教授らは、血液中の白血球などを作る遺伝子を発見した。マウスの実験で突き止めた。見つけたのは「Foxc1」と呼ぶ遺伝子。この遺伝子を欠いたマウスは白血球や赤血球を作りにくくなった。このことから血液系の細胞を作るのに必要だと分かった。遺伝子の働きを抑える薬を作れば、白血病を抗がん剤で効果的に治療できる。反対に活性化させれば、抗がん剤や放射線治療で白血球などが減ったがん患者の治療にも利用できる。さらにこの遺伝子の働きを利用すれば、白血球の元となる細胞を大量に作れる。

下村文科相「断固許されぬ」アンネの日記破損

下村博文文部科学相は2月28日の閣議後の記者会見で、「アンネの日記」破損事件について「このような本を破損することは断固許されるべきではない」と非難した。アンネの日記が世界記憶遺産に登録されていることに言及した上で「ナチスのユダヤ人迫害を語り継ぐ人類共通の遺産。今回の事件で、日本がファシズムに向かっていることはないと、海外にメッセージを送る必要がある」と話した。イスラエル大使館が被害を受けた東京都内の図書館にアンネの日記の関連本を寄贈したことにも触れ「心から感謝申し上げたい」と述べた。

2014年3月4日の塾株


made with ChartBoot

啓林館、参考書解説の授業動画を配信

新興出版社啓林館(大阪市)は、有名進学校の教員が参考書の設問を解説した動画を配信するサービスを4月1日から始める。スマートフォンなどで見られる。動画は、参考書を執筆する教員20人が設問ごとに解説する内容だ。対象は啓林館の中高生向け参考書のうち19冊分。会員制サイトで公開する。専用アプリ(応用ソフト)で再生できる。サービスの利用料は月額500円。携帯料金で一括決済でき、1カ月ごとに契約更新しなければ自動的に退会処理される。子供が使わないのに利用料だけ払うのを防ぐ。

大学進学、親は費用に関心

リクルートマーケティングパートナーズが2月発表した調査で、高校生の子供がいる保護者に大学進学を巡り重要と思う情報を尋ねたところ、「進学費用」が53%を占めて最多だったことが分かった。5項目までの複数回答で「入試制度の仕組み」(52%)や「学部・学科の内容」(44%)が続いた。調査は2年ごとで、今回は昨年9~10月に実施。前々回(2009年)は「入試制度の仕組み」が最多だったが、前回(11年)から「進学費用」が逆転した。

2014年3月3日の塾株


made with ChartBoot

2014年3月の塾歴(じゅくごよみ)

(2月28日現在/敬称略)

3月1日(土)10:00-
「片山学園高等学校第4回卒業証書授与式」
会場:片山学園高等学校体育館
3月1日(土)~3月10日(月)
国公立大学 前期日程試験 合格発表
3月6日(木)13:00-15:00
2014年度私塾界セミナー 出展検討説明会
お問い合わせ先:03-3987-0838(私塾界 セミナー運営事務局)
3月6日(木)18:15-20:30
安田教育研究所主催
「2014年中学入試から私学の今後を考える」
会場:中央大学駿河台記念館2階
お問い合わせ:03-5413-3320(安田教育研究所)
3月11日(火)18:30-
「第109回博友会-2020年に向けて、日本が目指すこと」
会場:東京プリンスホテル 2階 サンフラワーホール
お問い合わせ:03-3508-7084(博友会事務局)
3月12日(水)~
国公立大学 後期日程試験
3月16日(日)10:00-13:00
日本公文教育研究会主催
「創始者 公文公生誕100年式典」
会場:パシフィコ横浜
3月17日(月)13:00-16:00
(株)興学社主催
「平成26年度入社式、年次総会」
会場;杜のホールはしもと
お問い合わせ:044-959-4001(担当:総務部 町田)
3月18日(火)18:00-21:00
20周年記念 火曜倶楽部シンポジウム2014
会場:パレスホテル東京
3月20日(木)~3月24日(月)
国公立大学 後期日程試験 合格発表
3月21日(金)~3月29日(土)
独立行政法人科学技術振興機構主催 文部科学省後援
「スプリングサイエンスキャンプ2014」
お問い合わせ先:03-3212-2454(サイエンスキャンプ本部事務局)
3月30日(日)14:00-
「第5回 須原英数教室 創塾35周年記念教育講演会」
会場:八尾西武8階バンケットルーム
お問い合わせ:072-996-7616(須原英数塾)