【未之知也BLOG】9月号に同梱するアンケート

image9月号の本誌の編集が先週土曜日に終わったので、今日は発送準備をしてました。

本誌に同梱するアンケートを、社内の輪転機で印刷をして、

A3サイズのためスタッフと1枚1枚二つ折りに。

 

 

おかげであっという間に終わりました。image

みんな!力貸してくれてありがとう!!

そのあと10月号の編集会議をして、今日も誕生日を迎えたスタッフが居るので、これからお祝いに行ってきます!

 

『月刊私塾界』編集長 山田 未知之

青森・八戸で「不登校フォーラム」開催、9月1日 全国学習塾協会

公益社団法人全国学習塾協会は、9月1日(日)小・中・高の不登校となった子どもへの向き合い方や、その子どもたちの進学に関する問題について、各家庭における情報交換を目的として、「’13 不登校フォーラム in 八戸」を青森県八戸市の八戸ポータルミュージアム「はっち」で開催する。不登校、そしてニートに対する対応の一層の充実に向けて公開討論会を行うほか、個別相談会を行う。

公開討論会では、古川学園中学・高等学校の俣野聖一教頭がコーディーネーターを務め、セルフカウンセリング教育研究会代表で、東京学芸大学・特命教授の大熊雅士氏、志学塾の畑山篤塾長、日本航空高等学校の篠原雅成校長の3名がパネリストとして登壇する。

当日パネリストとして参加し、このフォーラムの事務局長も務める畑山氏は、高校を中退した子どもたちに向けて「20歳までに進路の再構築をと願っています。フォーラム当日は、不登校問題に悩む家庭にぜひ参加して欲しい」と語る。

文科省の調査では、進路のミスマッチが高校中退事由の約73%にものぼると言われており、青森県南部に限っても毎年数百人の高校生が中退している(畑山氏)という。

このフォーラムの問い合わせ、申し込みは「’13 不登校フォーラム in 八戸」実行委員会事務局(志学塾内/TEL.0178-47-2225、FAX.0178-47-4303、14:00〜21:00)まで。

2013不登校フォーラムin八戸チラシ

ベネッセ、中国やインドネシアで学習塾

ベネッセホールディングスは、通信教育を展開する中国で新たに幼児向け学習塾を開設。インドネシアでも小学生向け学習塾を試験的に始めており、100~200教室まで広げる方針。国内の教育市場が頭打ちとなるなか、2017年3月期末の海外売上高比率を現在の約2倍の25%まで引き上げる計画だ。中国・上海ではベネッセHDの現地法人(上海市)がこのほど1~3歳向けの学習塾を開いた。国内の通信教材「こどもちゃれんじ」に基づいた授業を実施。読み聞かせだけでなく、歯磨きやトイレの使い方などの生活習慣も指導する。

練馬の都有地に保育所 、15年4月開設へ 

認可保育所ができるのは西武新宿線の武蔵関駅から徒歩5分ほどの以前は都営住宅があった場所で、現在は更地になっている。住所は練馬区関町東2丁目。敷地面積は1390平方メートル。50年の定期借地権を設定し、社会福祉法人あすみ福祉会(埼玉県入間市)に貸し付ける。今年度中に契約を結ぶ見込みだ。

【未之知也BLOG】教室はショーケース。千葉県銚子市の翔英館

昇英館
千葉県銚子市の教育総合商社 翔英館にお邪魔してきました。

7月に移転した新本部ビルは、入居に際して「できる限り自分たちの手で」ということをテーマに、代表の井原氏自らリフォームを行い、授業や自習の様子、また1Fの職務スペースがまるでショーケースのように公開されている、文字通りガラス張りの教室です。

それだけに、講師はもちろん生徒たちもいい緊張感のなかで、授業や自習に取り組んでいたのが印象的でした。

なぜこの銚子に塾を開いたのか、開塾から12年どんな道のりを経て今の翔英館があるのか、そして今後は。翔英館・井原大平代表のインタビューは本誌11月号でのご紹介する予定です。

『月刊私塾界』編集長 山田 未知之

神奈川 日本史の教科書選び、異例の教委主導 28校が取り下げ

神奈川県教育委員会は8月20日、来年度に県立高校で使う日本史教科書の採択結果を公表した。県教委が国旗掲揚などの記述を問題視した実教出版の教科書は、28校が県教委の意向で希望を取り下げたため、採択対象から外れた。県立高の教科書は各校が選び、県教委が採択する。今回は県教委が高校側に選定見直しを求めた異例のケース。実教出版の教科書をめぐっては、東京都教委が「使用は不適切」、大阪府教委も「記述が一面的」との見解を表明しているという。

高校無償化、所得制限を年収900万円以下に 2014年度から実施

自民党は8月21日午前の文部科学部会で、高校授業料の無償化制度に年収900万円以下を対象とする所得制限を設ける案を了承した。秋の臨時国会で関連法の改正案を成立させ、2014年度から実施する方針。所得制限によって捻出した財源で、低所得者世帯向けの給付型奨学金の拡充や公立と私立高校の授業の格差是正を目指す。連立を組む公明党と近く合意する見通し。当初、実務者協議で15年度から実施する方針だったが、下村博文文部科学相が前倒しを要請した。
 
 高校無償化制度は民主党政権だった10年度から導入。公立高校の授業料は必要なくなり、私立高生には年間約12万~24万円の就学支援金を支給している。

【未之知也BLOG】本誌9月号、校了しました

校了

9月号は昨夜未明に、無事校了しました!
編集部の皆さん、お疲れさまでした〜!!

しかし、次号の編集は息つく暇も無くはじまります。
並行して「学習塾白書」の編集も。
塾の先生方が夏期講習でお忙しい間、私たちはひたすら制作に励んでおります!

今日はこれから銚子に向かい、六楽舎の井原大平代表に取材。
どんな話が聞けるのか、今からワクワクしてます。

『月刊私塾界』編集長 山田 未知之

「日本ワイン」生産拡大

サッポロビールは直営ブドウ園の作付面積を広げ3年で生産量を3割拡大。キッコーマンも容量や味わいなど消費者の需要にあわせて品ぞろえの幅を広げるため9月に新しい醸 Windows Server 2008 Clé 造棟を稼働する。サントリーワインインターナショナルは4万ケース(1ケースは750ミリリットル12本換算)を販売する。円高の修正で輸入ワインとのChrome Hearts Bags 価格差が縮まるなか、生産量の拡大で割安な商品も増えている。

英語学ぶと右脳が増える?

国立精神・神経医療研究センターの花川隆部長と国際電気通信基礎技術研究所の細田千尋研究員らが英語を学ぶと脳の右前頭葉の容積が増えることを突きとめた。大学生24人に4カ月間、学習プログラムを受けてもらい、前後で脳がどのように変化するのかを、磁気共鳴画像装置を使って比較。プログラムを受けた人(TOEIC点数で30%向上)は受けていない人に比べ、右前頭葉の一部の容積が平均約6%増えた。英語力の高い人ほど、右前頭葉の容積が大きいと。英語学習によって脳が変化することを裏付ける成果だという。