2014年3月12日の塾株


made with ChartBoot

学習塾ロジムがオンライン英会話と提携、マンツーマンの英会話授業を実現

学習塾ロジムはオンライン英会話スクールを展開する株式会社ぐんぐんと提携し、中高生クラスの英語カリキュラムにオンライン英会話を導入する。ぐんぐんの提供するオンライン英会話は、フィリピンのコールセンターに常駐するフィリピン人講師とスカイプを使ってレッスンするというもの。昨年ロジムはそれを試験的に利用し、今回本格採用が決定した。

ロジムのオンライン英会話レッスンの様子

ロジムのオンライン英会話レッスンの様子

ぐんぐんが提供するレッスンは1回につき15分だが、ロジムが実施する授業は1回30分。オンライン英会話レッスンを含めたロジムの英語クラスの授業料は、1万4700円(中1、中2、週2時間)、1万8900円(中3以降、週3時間)となる。レッスンの前にはロジムの講師が「今日はフィリピン人講師とどんな内容を話すか」を生徒と打ち合わせ、より効果的な授業を目指す。また、レッスン終了後はフィリピン人講師がロジムの講師へ、その日おこなった内容を即座にフィードバック。それを参考に、ロジム側は次回のレッスンの目標や課題を生徒と共有する。

こうしたレッスンを導入したのは、ロジムの指導する文法学習とオンライン英会話を組み合わせることで、「書く、読む、聞く、話す」力をバランスよく育んでいくためだ。それによって国内の大学受験対策のみならず、大学入学後の留学や、海外大学への進学にも役立てたい考えだ。また、現在は週1回の授業内での会話形式のレッスンだが、ロジム講師管理の元で365日毎日の宿題として会話レッスンを今後導入する予定だという。

ロジムの担当者は「トライアルで感じたのは、実際に外国人講師に教室で授業をおこなってもらうより、オンライン英会話のほうが確実に上達するということ。したがってコストが安いからというより、効果がより期待できるからオンラインを選んだ」と語る。また、実際にレッスンを受けている生徒からは「ロジム授業で習った言い回しや文法をオンラインで実際に使うことで、本当に身に付いたと実感できる」という評価が寄せられている。

子供の習い事の悩み調査 1位は「費用がかさむ」

アクサダイレクト生命保険が昨年10月、0~9歳の子供を持つ母親約1400人に子供の習い事の悩みを聞いたところ、58.9%が「費用がかさむ」と答えた(複数回答)。「付き添いや送迎が面倒」(49.4%)、「親同士の付き合いが面倒」(13.7%)と続いた。世帯年収にかかわらず、家計に占める習い事代は平均約6.3%だった。習い事代を捻出するための工夫としては「食費の切り詰め」(36.2%)、「レジャー費の見直し」(19.2%)、「自分の小遣い減額」(18.0%)が多かった。

増税前の一人暮らし 準備  家電 軽量パソコン

新生活の家電セットは、大学生協でも買えるが、全般的に量販店の方が安い。しかし生協なら寝具や家具も含めて手近でそろえられる。日本メーカー製の洗濯機や冷蔵庫に電子レンジや炊飯器、スティック型掃除機も含めた約10万円の5点セット。別々に買うよりも2割程度安い。資料作りには持ち運びやすい軽量のノートパソコンは必需品だ。米アップルは学生や教員向けに優待価格を取り入れている。軽量のノートパソコ「Mac Book Air」(11型、1.08キkg)の最も安いモデルの場合、学生は一般より5000円安い9万3800円から買える。

企業寄付で海外留学 まず300人 新制度、60社超が参加へ

文部科学省が企業からの寄付を基に新設する海外留学生向け奨学金制度の概要が3月9日、明らかになった。第1弾として2014年度に大学生ら300人を派遣し、月額最大20万円を支給する。60社超が寄付する方針といい、初年度に数十億円が集まる見通し。制度を管理する独立行政法人日本学生支援機構が10日から学生を公募する。国と経済界が連携して大規模な奨学金制度を創設するのは異例。文科省は「グローバル人材の育成に向け大きな成果が見込める」と期待する。

私塾ネットが小児外科医の吉岡秀人氏を迎え全国塾長・職員研修大会 4月13日に

全日本私塾教育ネットワーク(私塾ネット、湯口兼司理事長)は4月13日、東京・市ヶ谷のアルカディア市ヶ谷(私学会館)で、全国塾長・職員研修大会を開催する。今年で12回目となる研修大会のテーマは、「まずは行動する。志を携えて。~志を携えて行動する人を、塾が育てる~」だ。

この日は、アジアで15年にわたって1万人以上の命を救った小児外科医の吉岡秀人氏を迎え「インプットに偏りがちな日本の教育観を、いかにアウトプット志向に変えて行くか、そのために何をすべきか」について記念講演をおこなう。吉岡氏は大学卒業後、大阪、神奈川の救急病院などで勤務の後、1995年から1997年まではミャンマーで活動し、その後は岡山病院小児外科、川崎医科大学小児外科講師を経て、2003年に再びミャンマーで医療活動を再開した。そして2004年に国際医療ボランティア団体「ジャパンハート」を設立。ミャンマー、カンボジア、ラオス、日本で医療支援活動を行う。

2011年3月11日に発生した、東日本大震災では緊急医療支援活動を行い、500名余りの医療者やボランティアを被災地に派遣した。同年12月、宮城県石巻市に「NPO法人ジャパンハートこども・内科クリニック」を開業し、現在でも医療支援活動を行っている。この記念講演には、塾に通う子どもたちや保護者も参加できる。

参加費は、懇親会まで含めて私塾ネット会員と賛助・協賛会員が1万2000円(追加1名につき1万円)、一般1万3000円、第一部(研修大会)のみは、私塾ネット会員と賛助・協賛会員が2000円、一般4000円となる。また、生徒・保護者の記念講演の参加費は、生徒(小中高生)が500円、保護者・大学生以上が1000円となっている。なお、第二部(懇親会)のみの参加は、いずれも1万円となる。

開催時間は、第一部(研修大会)が14時00分〜17時50分、このうち吉岡氏の記念講演が15時30分〜17時10分、第二部(懇親会)が18時15分〜20時までとなる。

この研修会に関する問い合わせ・申し込みは、私塾ネット事務局(仲野 十和田、TEL 090-1888-6665、 http://www/shijuku.net、E-mail:center-office@shijuku.net )まで。第一次申し込み締め切りは、3月22日(土)となっている。

  • 全日本私塾教育ネットワーク(私塾ネット)全国塾長・職員研修大会《開催概要》
    日時:2014年4月13日(日) 14時00分〜17時50分
    会場:アルカディア市ヶ谷(私学会館、東京都千代田区九段北4−2−25)
    研修会費:
    【第一部+第二部】
    私塾ネット会員/賛助・協賛会員:1万2000円(1名追加につき10000円)
    非会員:1万3000円
    【第一部のみ】
    私塾ネット会員/賛助・協賛会員:2000円
    非会員:4000円【第二部のみ】
    私塾ネット会員/賛助・協賛会員:10000円
    非会員:10000円■生徒・保護者講演参加費:
    生徒(小中高生):500円 / 保護者・大学生以上:1000円

※生徒・保護者ともネット会員の塾を通した事前申込、および当日の入場券が必要です。
事前申込、入場券なしでの参加はできません。事前申込の後日ご案内いたします。

2014年3月11日の塾株


made with ChartBoot

公立化目指す長野大学 

長野県上田市を主体とする公立大学法人への移行を目指している長野大学(上田市)と、運営する長野学園(嶋田力夫理事長)は6日、市に公立大学法人の設置を求める要望書を提出した。

公立大への移行で、私学助成金を上回る大学運営費交付金が国から出ることが見込まれる。標準的な私立の文系大学より4年間で40万円ほど低く設定している同大の学費をさらに下げることができ、学費の負担感から進学をあきらめる人たちの受け皿を目指す。

国際宇宙ステーション船長に若田光一宇宙飛行士が就任

文部科学省によると3月9日に若田光一宇宙飛行士が、国際宇宙ステーション船長に就任したことがわかった。アジア人として初の船長となる。若田光一宇宙飛行士は昨年11月のISS滞在開始以降、宇宙医学、生命科学等の宇宙実験や、米国補給船のドッキングといったISS運用等に係る様々な任務を着実に遂行してきており、船長就任後は、緊急時の判断も含めた安全の確保やISSでの全ての業務の管理等、更に重要な任務も担うこととなる。

下村文部科学大臣談話では「世界で活躍する日本人の代表として、宇宙に夢を馳せる子供達、そして科学技術や国際舞台での活躍を夢見る若者達に夢を実現する姿を見せて頂きたいと期待しています。」とエールを送った。

安田教育研究所が中学入試セミナーを開催

DSC_0539-300x2013月6日(木)、安田教育研究所(安田理代表)主催のセミナー『2014年中学入試から私学の今後を考える』が、中央大学駿河台記念館にて催された。

同研究所の中学入試セミナーは、該当年度の入試の総括に留まらず、各登壇者が学校と実際に向き合っている中で感じている思いも語られることで知られている。

今回は厳しかった2014年度入試の分析、多くの志願者を集めた学校の要因といったことだけではなく、「私学の今後を考える」と題し、各登壇者からの提言も為された。主催者である、安田教育研究所の安田氏からは、私学を巡る環境、保護者の意識、広報、などの視点から幾つかの提案があり、他の登壇者からの分析報告、提案も含め、詰めかけた多くの私学関係者も資料を見ながら熱心に耳を傾けていた。登壇者は以下の通り。

池田亨氏(株式会社エデュケーショナルネットワーク 課長)
川東 義武氏(株式会社ユーデック 代表取締役)
安田 賢治氏(株式会社大学通信 常務取締役)
安田 理氏(安田教育研究所 代表)