東北地方の新医学部、先送りへ

文部科学省は、昨年11月、安倍晋三首相の指示を受け、1校限定で認める2015年4月を目指していた東北地方の大学医学部の新設について、少なくとも1年間先送りする方針を固めた。これまでに仙台市の東北福祉大と東北薬科大が構想を発表している。医師を教員として引き抜くことで、地域の医療サービス低下を心配する日本医師会などに配慮した。下村博文文科相が11日の記者会見で、「大学関係の準備が間に合わず、やむを得ない」と述べた。16年4月の開設を軸に検討する。

MOOC日本語版誕生

「MOOC(ムーク、大規模公開オンライン講座)」の日本語サービスが4月14日、始まった。ドコモが開発したシステムを使う東京大学の日本史の講義の配信。5月以降も新たなコンテンツを追加配信する予定で、年内に少なくとも19講座が決まっている。14日時点での受講登録者数は3万3000人超。放送大学も同日、独自のシステムを使い2つの講座を開設した。日本語版を運営する協議会に参加するNTTドコモなどの企業は、有料サービスも立ち上げて早期の収益化をめざす。

千葉市、待機児ゼロ

千葉市は10日、認可保育所などへの入所を希望しながら入れない「待機児童」が4月1日時点でゼロになったと発表した。千葉市は2010年2月、待機児童解消に向けた計画をつくり、対策を進めてきた。ピーク時の11年4月に350人だった市内の待機児童数は13年4月、32人に急減。13年度は認可保育所を8カ所新設したほか、4カ所の定員を増やし、受け入れ人数を361人分確保した。認可保育所への申込児童数1万3588人に対し、入所児童数は1万3274人。314人は市の独自基準を満たす認可外施設に入るなどした。

2014年4月16日の塾株

made with ChartBoot

大和大学が開学

4年制大学「大和(やまと)大学」が大阪府吹田市片山町に開学し、初めての入学式が4月12日に行われた。教育、保健医療の2学部3学科の学生と保護者らが参加した。式典では、田野瀬良太郎学長が「みなさんを迎え、感慨もひとしお。日本を代表する一大総合大学を目指したい」とあいさつ。各学部の学生の代表者が「教員になるため、勉強に精進したい」「1期生としての誇りを持ちながら努力する」などと宣誓した。

北九州予備校の返金拒否無効

大分地裁は4月14日、大学予備校が中途退学者に学費を返金しないと定めた規定を無効とした判決で、宮武康裁判長は「予備校は別の人を中途入学で受け入れるなどの措置をとることができ、中退によって授業料全額分の損害を受けるとは言えない」との判断を示した。「北九州予備校」を運営する学校法人金沢学園(北九州市)の「中途退学しても返金は原則しない」とする規定は「消費者契約法に違反し無効」とし、使用差し止めを命じた。金沢学園は「主張が認められず残念。上級審に判断を仰ぎたい」と控訴する方針を示した。

慶応大 秋入学の新プログラムを発表

慶応大は4月15日、2016年から経済学部に全授業を英語で行う秋入学の新プログラムを設けると発表した。募集枠は約100人で、外部の試験や高校の成績で選抜する。16年9月入学の第1期生の出願は15年秋以降に複数回受け付ける。独自の筆記試験は行わず、米国の大学進学適性試験「SAT」や、「国際バカロレア」などの成績で学力を判定。英語能力はTOEFLなど外部のテストを活用して測る。今後、英国や中国の現地事務所を通じて海外でも新プログラムを広報し、志願者を募集する。世界で活躍するリーダーを育てるのが狙い。

2014年4月15日の塾株

made with ChartBoot

都教委 小中高一貫校の検討委設置延長

東京都教育委員会は4月10日、全国初の公立小中高一貫校の設立構想を議論する有識者らの検討委員会について、3月末までとしていた設置期間を12月末までに延長したと発表した。構想は猪瀬直樹前知事の肝煎りで、検討委は昨年4月に設置された。同8月、教育課程を「4・4・4制」とすることなどを盛り込んだ中間報告を出したが、異論が出ていたため再検討する。中間報告は開校を2017年度に予定し、昨年11月には都教委が校舎新設に伴う予算要求もしていた。理数系分野の人材育成という基本方針は変更しないという。

「大管協」調査 講師が足りず学校現場に支障

大阪府内の公立小中学校で、産休・病休を取った教諭の代わりなどを務める講師が足りずに学校への配置が1カ月以上遅れる事態が、昨年度に少なくとも101校で120人に上っていたことが分かった。他教科への振り替えや自習でしのぐなど、学校現場に支障が生じている。背景には、団塊世代の大量退職による教諭不足を新規採用だけでは埋められていない事情がある。また、評価や規律の厳格化など独自改革を進める大阪府固有の事情もあるとみられる。採用試験合格者が辞退したり、現職教諭が他府県に流出したりするケースもある。
「大阪府公立学校管理職員協議会」が今年2〜3月、1010校を対象に初めてアンケート調査を実施。563校から回答を得た(回収率56%、3月末現在)。