宿題や小テスト、生徒のタブレットに配信  ソフトバンクとベネッセ 

ソフトバンクとベネッセホールディングス(HD)は11日、学校で使うタブレット端末に宿題や小テストなどを配信する事業を2015年度に始めると発表した。両社が4月に折半出資で設立したクラッシー(東京・新宿)を通じて、サービスを提供する。タブレットを持っていない学校には販売し、すでに授業に使っている学校には配信だけを手掛ける。クラッシーは全国の中高100校にタブレットを無料で貸し出して、授業の出欠管理や授業中の発言内容の記録などに使ってもらっている。これらの学校などに導入を呼びかけていく方針だ。

Classi株式会社

 

 

 

 

 

 

 

 
外部リンク:Classi株式会社 ウェブサイト

 

 

漢検「今年の漢字」20年目記念事業 「未来の漢字」一字を小学生対象に募集

公益財団法人・日本漢字能力検定協会(京都市)は11日、小学生を対象に「未来」と聞いて思い浮かべる漢字一字を「未来の漢字」として、同日から募集を始めると発表した。主催する「今年の漢字」が20年目を迎えるのを記念した。結果は12月26日に清水寺本堂の舞台で発表する。「未来の漢字」の一字と、その漢字に込めた思いを「メッセージ」として添え、郵便番号、住所、氏名、学年(年齢)、性別、電話番号を記入のうえ、はがき(〒600−8585 日本漢字能力検定協会「未来の漢字」係)もしくはFAX(075−352−8311)で。12月12日必着。

私塾界 プレミアムセミナー 2014

 

12月4日のプレミアムセミナーには定員を上回る皆さまからのお申し込みをいただきましたため、急遽お席を追加して対応しておりましたが、会場に入場可能な人数の上限を迎えてしまいましたので、受付を終了させていただきます。何卒ご了承下さい。
topプレミアム

お知らせ

基調講演とパネルディスカッションにご登壇いただく予定でした下村博文 文部科学大臣は、ご承知の通り11月21日に衆議院が解散され、12月14日に投票に向けて総選挙が始まるため、12月2日の公示日以降は公務以外の催事に一切登壇・出席ができなくなります。つきましては、下村大臣が欠席されますため、プログラムを一部変更させていただくことになりました。
新たなプログラムは、予定しておりました基調講演をなくし、パネルディスカッションの時間を15:50〜17:30に延長いたします。
プレミアムセミナーにご参加いただきます皆さまにおかれましては、プログラムが変更となりますことを予めご了承下さい。

開催のごあいさつ

読者の皆さまに感謝を込めて開催する、毎年恒例の”プレミアムセミナー”と”謝恩パーティー”。今年も12月4日に、ホテルメトロポリタン池袋・富士の間でおこないます。
業界の皆さまが培われてきた叡智を、私どもに情報ととしてお寄せくださり、本誌を通して全国の塾を経営されている皆さまに発信させていただくとともに、時に遠隔地の先生同士をお引き合わせすることで、それぞれの企業が持つ文化や理念を共有なさる機会を橋渡しさせていただくお役目を頂戴できたのだと実感しております。
1年の締めくくりに、池袋で皆さまとお目にかかるのを楽しみにしております。

鼎  談 14:00〜15:30

教育の官民連携を考える

teidan

佐賀県武雄市の教育監 兼 武内小学校の校長を務める代田昭久氏と、同市が「花まる式」学習メソッドの導入を決めたことも大きな話題となった、花まる学習会の高濱正伸代表、そして、北九州市教育委員会と連携して、土曜日や長期休業期間中に地域の中学3年生を対象とした無料で補充学習を行う「中学生ひまわり学習塾」を開講する取り組みなどを進めている英進館の筒井俊英社長にご登壇いただき、これからの官民連携の可能性について語り合っていただきます。

 

パネルディスカッション 15:50〜17:30

教育再生で実現させる日本の未来

to-dannsya

お知らせ

基調講演とパネルディスカッションにご登壇いただく予定でした下村博文 文部科学大臣は、ご承知の通り11月21日に衆議院が解散され、12月14日に投票に向けて総選挙が始まるため、12月2日の公示日以降は公務以外の催事に一切登壇・出席ができなくなります。つきましては、下村大臣が欠席されますため、プログラムを一部変更させていただくことになりました。
新たなプログラムは、予定しておりました基調講演をなくし、パネルディスカッションの時間を15:50〜17:30に延長いたします。

モデレーター 森上 展安氏 森上教育研究所
パネラー 下村 博文氏 文部科学大臣、教育再生担当大臣、
東京オリンピック・パラリンピック担当大臣
パネラー 永瀬 昭幸氏 株式会社 ナガセ 代表取締役社長
パネラー 佐々木 喜一氏 成基コミュニティグループ 代表
パネラー 山極 壽一氏 京都大学 総長
パネラー 柳沢 幸雄氏 開成中学・高等学校 学校長
パネラー 和田 孫博氏 灘中学・高等学校 学校長
パネラー 大島 九州男氏 民主党・参議院議員

ご案内している開催日、会場、講師、プログラム内容は予定です。事情により一部変更になる場合があります。その際参加者には事前に事務局よりご案内いたします。

 

謝恩パーティー 18:00〜20:30

 

バナーボタン

場所

自転車事故率、上位固定化 ワーストは埼玉県草加市 4位に台東区

人口10万人以上の全国289都市について毎日新聞が2012年まで10年間の自転車乗用中の死傷事故発生率を調べたところ、平均で埼玉県草加市がワーストだったことが分かった。同じ埼玉県の戸田市が2位、高松市が3位、東京・台東区が4位だった。顔ぶれは固定化する傾向にある。専用レーンの整備が進まず歩道上で人と混在するなど、自転車に危険な道路環境が影響しているとみられる。

京葉銀、千葉大と情報誌

京葉銀行は千葉大と連携し、新たな情報誌を創刊した。「未来をつくる」の意味を込めて「Mira―Kuru(ミラクル)」と名付け、千葉大の先進的な取り組みを紹介することで、産学連携を強め、ビジネスチャンスにつなげたい考え。4日付の創刊号は1万部を印刷し、支店や取引先で無料配布する。両者が2012年に結んだ包括的な連携協力協定の一環。A4判4ページを半年1回のペースで発行し、同大の編集監修を受け、教授陣や学生の研究成果を特集していく。

国際教養大10周年記念式典

2004年4月に開学した秋田市の国際教養大学(AIU)で11月1日、開学10周年記念式典が開かれた。AIUは、全国から志望者を集める国内有数の大学に発展。集まった卒業生や元教員ら約480人は、昨年2月に亡くなった中嶋嶺雄前学長への感謝の思いを新たにしていた。式典の冒頭で、鈴木典比古学長は文部科学省が今後10年間で国際競争力の強化を集中的に支援する「スーパーグローバル大学」に選ばれたことを報告。カリキュラムの充実を図り、世界レベルの大学を目指すとした。

ベネッセ、上場後初の純損益赤字

ベネッセホールディングス(HD)が10月31日発表した今年9月中間決算は、個人情報流出問題への対策費がかさみ、純損益が20億円の赤字(前年同期は125億円の黒字)、1995年の上場以来初めて中間期で赤字となった。2015年3月期も10億~90億円の純損失になる見通しだ。9月中間期の売上高は前年同期比1.3%増の2331億円。「進研ゼミ」「こどもちゃれんじ」などの通信講座の10月時点の国内の会員数は1年前より7.1%少ない325万人まで減少し、情報流出が発覚した7月から9月までの新規会員は前年同期に比べて6割減った。

若者をどう理解し、どう支援するか『子育てシンポジウム』代々木高等学校で開催

代々木高等学校(東京・渋谷区)で11月5日(火)、『子育てシンポジウム』が開催された。シンポジウムのテーマは、現代の若者をどう理解し、どう支援するか不登校、非行、ひきこもり、いじめ、さまざまな困難を抱える現代の若者が何に悩み、何に苦しんでいるのかを理解し、彼らを支える家族や支援者がどのような対応をおこなうべきか。登壇したのは、児童精神科医の佐々木正美氏と伊藤幸弘教育研究所・所長の伊藤幸弘氏だ。

対談を前に、現代の若者の少年犯罪、引きこもり、不登校などの問題について一般社団法人若者教育支援センター代表理事の廣岡政幸氏による説明が行われた。件数でみると現在、「少年犯罪」は減少の傾向にある。しかし強姦などの性犯罪が増えており、犯罪を犯す年齢が下がっている。そして再犯率が増えている状態である。若者教育支援センターへ相談が多いのが全国に70万人いるといわれる「ひきこもり」「不登校」の問題。学生に関わらず成人のひきこもりも増えている状態であるという。

これらを踏まえて対談が行われた。メインテーマである「現代の若者」を伊藤幸弘氏が経験した事例や自身が体験した事など実例を織り交ぜながら問題を探っていった。佐々木正美氏は「少年犯罪」について、非行に走る少年も、ひきこもりも幼少期の頃に愛情をあまり受けていないからで、幼児が親や先生の注意を引こうと悪戯するように現代の若者も注目が欲しくて犯罪を犯している。小さなサインを見逃さずに愛情を伝える事が重要であり、愛情の伝え方は子供の要望を出来るだけ叶えてあげることだという。

そして親の名誉のために育てるのではなく、子供の希望を通し育てる事で信頼関係ができる。その信頼関係を両親から社会に広げる事が重要だと語った。(中略)性犯罪については現代の文明社会では性的な事を社会、文化のなかで一度隔離させます。その隔離中にスキンシップが少なかった子は愛情を求めてかどうすれば良いのか解らなくなってしまう。それは大人になっても同じ事で痴漢などに走ってしまう原因でもあり、乳幼児期のスキンシップがとても大事だと語りかけた。

佐々木正美■佐々木 正美氏
1935年、群馬県生まれ。新潟大学医学部を卒業後、東京大学、ブリティッシュ・コロンビア大学で精神医学を学び、国内で自閉症の理解を広めた第一人者。現在、 川崎医療福祉大学教授、米国ノースカロライナ大学医学部教授を務め、発達障がいの専門家として世界的に知られている。ロングベストセラー の著書「子どもへのまなざし」で知られる通り、子どもの育つ道筋について30年以上にわたり全国各地で講演をする一方、常に子育て中の母 や子どもに関わる人々に対し、寄り添った活動を続けている。
佐々木正美コラム 響き合う心(ブログ) 
ぶどうの木HP

 

伊藤-幸弘■伊藤 幸弘氏
1952年 、神奈川県生まれ。さまざまな問題を抱える少年少女とその親たちのカウンセリングなどのボランティア活動を続ける中、5,000人超の相談者と向き合って きた。自身も母を亡くした悲しさから非行に走った過去がある。約30年前に巨大暴走族・総長という経験を経て、その後は、世の中のために 生きることを誓った。現在は、ワンステップスクール×伊藤学校 名誉顧問、愛知県高浜市青少年育成指導員、青少年非行防止ネットワーク理事長を務める。
伊藤幸弘教育研究所 HP
ワンステップスクール ×伊藤学校(ブログ)
代々木高校HP内紹介 ページ

英語教育の課題とその克服について考える NPO塾全協が40回記念の全国研修大会

全国の学習塾が加盟し、研修や学校相談会などを開催しているNPO法人 学習塾全国連合協議会(塾全協、後田多純寿会長)は、11月3日(月・祝)、創立40年を記念した全国研修大会を東京・千代田区のアルカディア市ヶ谷で開催した。

DSC_1627 DSC_1641 DSC_1656

今年の研修は東日本ブロック(沼田広慶理事長)が企画し、グローバル人材育成の必要性が日本の教育界に求められるなか、近年諸外国からの遅れが憂慮される日本国内における英語教育の実状に対して、これから先、どのように変えていくべきか、また文部科学省が掲げる「グローバル化に対応した英語教育改革」を見据えてどのように取り組んでいくべきかを考える機会となった。

神田外語大学・言語科学研究科の長谷川信子教授この日の基調講演は、神田外語大学・言語科学研究科の長谷川信子教授が「コミュニケーション英語から、言語としての英語へ」というテーマで、CEFRが設定する「全体的な尺度」について説明し、中学校学習指導要領の「外国語の目標」が、1980年当時は「外国語を理解し、外国語で表現する基礎的な能力を養う」ことが目標であったのに対して、2002年には「積極的にコミュニケーションを図るため、聞く・話す」ための基礎能力を養うことに変わり、12年には「聞く、話す、読む、書く」の4技能を養うことが目標となったが、「諸外国と比較しても常に後追いで、10年は遅れている学習指導要領に縛られている」と語った。それに対して、コミュニケーションとしての英語が言語としての英語になっているのが実状だと述べ、「言語を使う」こととは現代社会においては「書き言葉」を駆使できることであると結論づけた。

講演に聴き入る会場また、話し言葉と書き言葉の大きな違いについては、以下のように紹介し、話せても書くことができて読めるようになるとは限らない。ここには意識的な教育が必要であり、今後は「書き言葉」の重要性がより増してくるという。だからこそ、学習塾にできることについて、長谷川教授は「塾は個別対応、少数教育、国語との連携や教科横断型の指導が可能で、学習指導要領に縛られずに、10年遅れている学習指導要領に先駆けた教育が可能になる」と語った。

話し言葉と書き言葉
(資料提供:神田外語大学・言語科学研究科 教授 長谷川信子氏)

 

参議院議員の大島九州男氏続いて、参議院議員の大島九州男氏が、児童生徒の英語学習に関する状況や諸外国における外国語教育の状況について、資料を元に説明したほか、文科省が有識者を集めて開いた「英語教育の在り方に関する会議」でまとめられ、去る9月26日に報告された5つの提言について説明した。

また、来年度から施行される地方教育行政の法律改正にともない、首長が「総合教育会議」を設置できるようになり、各地域で教育委員会と大綱の策定が行われていくため、今後「学校地域支援本部」や「コミュニティスクール」が増えていくといい、大島議員は「民間教育機関の経営者の方々には、有識者としてそういった活動に協力していただきたい」と述べた。
中学生・高校生・教員の英語力の現状 指導性との英語学習に関する現況
中学生の英語の得意・苦手意識 諸外国における外国語教育の状況

(資料提供:参議院議員 大島九州男氏)

 

後半は、レインズ・イングリッシュ学院長のランズリー・ドゥハイロンソッド(Ransley Duhaylonsod)氏などによる、効果的な英語学習のポイントについてプレゼンテーションがされ、ジェスチャーなどを交えた「マルチモード(Multimodal)」の指導法などについて、実践的なロールプレイングやディスカッションも含めたプレゼンテーションがおこなわれた。

通訳をした四季青舎の山本太志塾長 レインズ・イングリッシュのランズリー・ドゥハイロンソッド学院長

東日本ブロックの内藤潤司副理事長研修大会の閉会に合わせて、東日本ブロック副理事長の内藤潤司氏は「今後我々は、関わる子供たちが知識を得、知恵に至り、自立した人格を確立し、英語を駆使して国際社会に貢献できる人材となるよう、指導に情熱を傾けることはもちろん、自ら研鑽を積み、努力することを決意する」と大会宣言を述べた。

大阪市 教員の負担軽減狙い中学の運動部活を民間委託へ

大阪市は来年度から、市立中学の運動部の指導を民間委託する取り組みをスタートさせる。対象種目や実施規模、委託先の選定に近く入る。教員の負担軽減や専門的な指導で生徒の技能向上などが狙いだ。具体案については今後まとめるが、教員と生徒のコミュニケーションが希薄なることや専門のコーチを集められるのか、など懸念の声も出ている。