西武HD、池袋駅南口 新ビル19年完成

西武ホールディングス(HD)は3月25日、西武池袋駅(東京・豊島)近くの西武鉄道の旧本社ビルの建て替え計画を発表した。地上18階・地下2階建てとし、2019年3月に完成する予定。主に賃貸オフィスとして活用する。総事業費は約380億円を見込む。所在地は南池袋1丁目で、敷地面積が約5500平方メートル、延べ床面積が約5万平方メートル。特徴である貸室の1フロア当たり面積は約2100平方メートルを確保する。現在、旧本社ビルの解体工事を進めており、7月に新ビルを着工する。

岩手大、冷凍「漁師の鯖寿司」

岩手大は岩手県久慈市漁業協同組合と冷凍の鯖寿司を共同開発した。岩手県三陸沖で水揚げした鯖と、冷凍しても固くならず粘りが残る県独自の米品種「きらほ」を原材料に使う。「漁師の鯖寿司」と名づけた。久慈市は東日本大震災の津波で大きな被害を受けたが、鯖の水揚げは平年並みに回復した。昨年2月から東北限定で店頭販売を始めた。久慈市漁業協同組合のホームページでインターネット販売もする。価格は送料別で1箱1350円(税込み)。

大阪市の民間人校長、辞職

大阪市立小学校と中学校の公募校長2人が今月末で任期を1年残して辞職することがわかった。体調不良など「一身上の理由」という。2人はいずれも60代の男性で、2013年春に採用された。13年に初採用された同市の公募校長をめぐっては、11人のうち、経歴詐称や処遇への不満などですでに4人が懲戒免職となったり辞職したりしており、今回の2人の辞職で計6人が任を離れることになる。

年末・休日保育料、港区が無料化

東京都港区は4月から認可保育所などで休日・年末保育を無料とする。基本の保育料だけで、曜日にかかわらず保育を受けられるようにする。臨時区議会に関連条例の改正案を提出する。対象は認可保育所と区が期間限定で設置している「緊急暫定保育施設」で、現在は1日当たり3000円の休日・年末保育料を取っている。認証保育所でも、認可施設に申し込んで待機中などの条件を満たせば無料。

「ネットで情報収集 子供は苦手」  文科省調査

文部科学省が小5と中2を対象に初めて実施した「情報活用能力調査」で、「子供はインターネットで複数のウェブページから必要な情報を探し出すのが苦手」なことがわかった。3月24日公表の調査は、小5と中2の計約6700人を抽出し、2013年10月~14年1月に実施。児童生徒は事前に文字入力などを練習し、各ソフトの使い方の説明を聞いた上で、調査用のパソコンを操作した。ネットを安全に利用する知識にも不安が残る結果となり、文科省は「情報教育の授業の改善に生かしたい」としている。

学研新タイプの高齢者住宅が完成 学研

学研ホールディングスの高齢者住宅「ココファン横浜鶴見」が3月24日、横浜市鶴見区に完成した。オープンは4月1日。一般向けの部屋と高齢者専用の部屋が同じフロアに入る。入居する高齢者には介護サービスも提供する。6階建てで全70戸。入居費用は、独り住まいの高齢者向けの部屋では月額10万円程度になる。2階以上が住宅で、1階には介護サービス拠点や、クリニック、学研の学習塾やコンビニエンスストアなどが入る。近隣には保育所や小中学校があり、入居する高齢者は地域の子どもたちともふれあう。

大阪桐蔭、教材費を不正流用

大阪桐蔭中学・高校(大阪府大東市、約3100人)が10年以上前から、生徒の教材費などを必要額より多く保護者から徴収し、余剰金を裏金として隠し口座にプールしていたことがわかった。この口座から、1億円超が飲食費などに不正流用されていたことも判明。同校側から概要の報告を受けた大阪府は「保護者に返すべき金で、非常に悪質」としており、詳しい調査を求めるとともに、私学補助金(2013年度は約5億円)の大幅減額処分に踏み切る方針だ。

月刊私塾界2015年4月号(通巻408号)

04_top2015

巻頭言

毎年実施されている「全国学力・学習状況調査」(全国学テ)のデータを、我々が利用することに、実質的に制限がかかっている。
 政府が収集する公的統計は、「統計法」により、学術研究への活用範囲が定められている。「統計法」で「統計」に分類されるものは、一定の手続きを経ることにより、「個票」の提供を受けられる。ここにまず一つ目の落とし穴がある。
 「全国学テ」は、「統計法」に於ける「統計」に当たらないのである。総務省のウェブサイトに「統計調査には、意見・意識など、事実に該当しない項目を調査する世論調査などは含まれません」とある。そう、「全国学テ」では、子どもや親の意識調査も実施しているためだ。
 次に、二つ目の落とし穴である。各自治体に対し、情報公開請求をかければ、データを入手できる。しかし、全国の自治体の数を考えると、実質的には相当難しい。
 更に加えて、提供されるデータはCSV形式にさえなっていない。昔ながらの固定長テキストなのだ。これでは、仮に全国の自治体からデータを得ても、分析できるように加工するまでに、長い期間と多くの人員を要す。とてもではないが、現在誰もが行う、ビッグデータ解析が不可能なのである。
 「全国学テ」実施には、50億円以上が投入されている。2015年度予算において、財務省が切り出した35人学級から40人学級への学級規模の変更で削減できる予算は、86億円だ。
 国民が活用できないデータ収集のために、無駄な費用を費やしているものである。

(如己 一)

目次

  • 82 白書界隈徘徊話 西村 克之
  • 90 為田裕行の「教育ICT行」
  • 6 教育ICT考 2015 Spring
  • 16 挑む私学
      神戸女学院中等部・高等学部
  • 19 目次・巻頭言
  • 20 NEWS ARCHIVES
  • 44 千里の道も一歩から ~編集長備忘録~
  • 45 【特集】2015首都圏・近畿圏中学入試分析
       中学受験率アップ! 難関校からの脱却?
       今年の中学入試に何が起きたのか
  • 58 TOP LEADER VisualVisionグループ インタビュー 代表 井沢 隆氏
  • 66 新しい塾のカタチ【鼎談】産学官が切り拓く教育の未来
  • 72 教育サービス業界 企業研究(31) 株式会社フェイオレ・コネクション
  • 75 日本教育ペンクラブ・リレー寄稿(256)
  • 76 疾風の如く(69)
      京進スクール・ワン高津教室(神奈川県)
      教室長 守谷 英信さん
  • 78 challenge~進化形jukuのカタチ(30)集団個別進学塾 ガクシン 
  • 80 新米塾長のための「学習塾経営基礎講座」(21)
  • 84 自ら動き出すチームにする方法(7) 中谷彰宏
  • 86 新米塾長のための「部下とサシで行きたいごはん屋さん」(21)
  • 87 芸術見聞録(21)
  • 88 中学生からの子育てスクランブル(37)
  • 89 クロスワードパズル「塾長の机」
  • 91 塾長の新刊
  • 92 高嶋哲夫の「塾への応援歌」(最終回)
  • 94 林明夫の「歩きながら考える」(116)
  • 96 咲かせよ桜(7) 小林哲夫
  • 100 未之知也(いまだこれ知らざるなり)(24)
  • 103 論点2015(4) 本当に「手引」なのか? 学校統廃合
  • 106 編集後記
  • 108 Book Review
  • 110 塾長のためのガジェット講座

弘前大が16年度から改組へ

弘前大は3月19日、2016年度から、理系の定員を90人増やし、文系を150人減らすなどの学部・学科の改組の構想を発表した。全学部の定員は1382人から1322人と60人減る。文部科学省の審査を経て、7月ごろには正式に決まる見通しだという。

熊谷、幸手、北本の各市が無料塾

埼玉県内で小中学生向けに無料の補習塾を開講する自治体が増えている。熊谷市は5月から市内の全中学校16校で、教員OBや教員免許を持つ人が先生となって週1回程度指導する。幸手市は6月ごろから小学校向けに無料塾を開く。中心市街地から離れた3校の小学4~6年生が対象で、塾に通うのが難しくても学校以外で勉強できる機会を提供する。先行していた北本市は2015年度も継続して実施する予定だ。各自治体とも、経済状況などにより塾に通えない子どもに勉強を支援する環境を用意し、学力格差を解消する狙いがある。