千葉大学がアステラスとクロスアポイントメント協定書を締結

 国立大学法人千葉大学(千葉市、横手幸太郎 学長は、アステラス製薬株式会社(東京・中央区、岡村直樹 代表取締役社長CEO)と、産学官連携の高度化を実現するため、機関を超えた人材交流を目的とする、クロスアポイントメント協定を締結した。この制度を利用し、同学教員が民間企業に勤務するのは初めてとなる。
 クロスアポイントメント制度とは、研究者等が大学、公的研究機関、企業の中で、二つ以上の機関に雇用されつつ、一定のエフォート管理の下で、それぞれの機関における役割に応じて研究・開発及び教育に従事することを可能にする制度のこと。
 この協定の最大の目的は、膜タンパク質の構造解析系をアステラス製薬内に確立し、合理的な化合物デザインを可能にする創薬プラットフォームを構築すること。同学理学研究院に所属する村田 武士教授がアステラス製薬に在籍出向し、同社の研究専門職の一つであるPrincipal Investigator(PI)として、研究に従事する。

■協定締結の背景
 膜タンパク質は、ゲノムにコードされる全タンパク質の30%を占め、シグナル伝達、物質輸送、生体エネルギー産生・変換などの細胞機能において重要な役割を果たしている。同時に、市販の医薬品の60%程度が膜タンパク質に作用することから、創薬においても重要なターゲットとして注目を集めている。しかし、膜タンパク質の多くは安定性が低いため取り扱いが難しく、創薬研究開発のボトルネックとなっていた。

■今後の展望
 今回派遣される村田 武士教授は、長年にわたり膜タンパク質に焦点を当て、研究分野における基盤技術を開発してきた。その熟練した経験に基づく判断があることから、技術移転に際して、直接指導を行う。
 この制度を通じ、本学においては研究開発分野でのイノベーションの実現に向けた知見やスキルを研究に活用する。同学が保有する膜タンパク質の発現・精製・構造解析技術や理論計算を用いた予測技術と知財を活用し、低分子創薬に貢献していきたいと考える。また、研究分野におけるネットワーク構築や若手の人材育成を行うことを目指す。

徳島大学×共立メンテナンス グローバル人材の育成を支援する徳島大学提携国際交流寮『アズール』2025年4月に新築オープン

「ドーミー」の名称で全国約500棟以上の学生寮・社員寮を展開する株式会社共立メンテナンス(東京・千代田区、中村 幸治 代表取締役社長)は、国立大学法人 徳島大学(徳島市、河村 保彦 学長)と提携し、徳島大学提携国際交流寮「アズール」を2025年4月よりオープンする。同社が管理・運営する学生寮では四国初進出となる。

【業務提携式 概要】
日程:2024年11月5日(火)
場所:徳島大学 新蔵キャンパス
出席者:
徳島大学/学長 河村 保彦、理事・副学長 河野 文昭、学務部長 大村 源一郎
共立メンテナンス/代表取締役社長 中村 幸治、関西支店 支店長 大西 開
         中四国支店準備室 室長 谷川 雄基
【国際交流寮オープンの背景】
 少子化が進む一方で2023年度の大学進学率は57.7%と過去最高を記録し、進学する学生数は安定した推移を見せている。昨今では企業経営のグローバル化が進むなど、市場ニーズや労働環境の変化が大きい現代社会で、「グローバル人材」の必要性が高まっており、「住まい」は“生活する場”だけではなく、留学生や日本人学生とのコミュニケーションを創出する“学びと育成の場”として、重要な役割を担っていると考えている。
 共立メンテナンスでは、すでに全国に国際学生寮を47棟運営し、2024年4月時点での入寮留学生は3,200名(国籍は50ヵ国以上)の実績があり、入寮される学生同士が異なる価値観や文化を知り、人とのつながりや関わりを尊重しながら、新たな価値観を生み出すことのできるグローバル人材の育成の一助になりたいという想いのもと、徳島大学提携国際交流寮「アズール」をオープンする。

<徳島大学提携国際交流寮アズール 物件概要>

名称徳島大学提携国際交流寮アズール
オープン日      2025年4月(新築)
入居者対象日本人学生・留学生
所在地〒770-0816 徳島県徳島市助任本町5-2-1(予定)
アクセス徳島大学 常三島キャンパスまで徒歩約8分徳島大学 蔵本キャンパスまでバスで約23分JR徳島「徳島駅」までバスで約8分
居室数119室
居室タイプバス・トイレ付
寮長寮母常駐
共用設備ラウンジ・ダイニングルーム/キッチンコーナー/多目的ルーム/コワーキングスペース/メール・宅配ボックス/駐輪場
館費47,100~62,100円/月(食事別)、64,700~79,700円/月(食事込)
物件詳細ページhttps://dormy-ac.com/page/tokushima/

不登校の子どもたちと少子化が進む地域が一緒に創る 熊本学習支援センター×天草下田南地域「合同文化祭」を開催

 一般社団法人 熊本私学教育支援事業団(仙波達哉 代表)が運営する、不登校やひきこもりの小中高生に学びの場を提供する熊本学習支援センターは、熊本学習支援センター天草下田南校 (熊本県天草市)にて、2024年11月16日(土)10:00~14:00に熊本学習支援センター×天草下田南地区の「合同文化祭」を開催する。
 当日は、下田南地域の伝統の獅子舞の披露、センターの子どもたちによるバンド演奏などのステージ発表や、子どもたちの美術作品の展示、また、農産物の販売などのバザーを行う。
 この機会を通して、コミュニケーションが不足しがちな不登校の子どもたちが、天草下田南地域の方々との交流を深め、お互いに元気になる機会となることを狙いとしている。

 天草下田南校は、2013年に廃校になった旧下田南小学校を活用し、天草下田南地域ならではの自然を生かした体験活動ができるフリースクールとして2023年8月に開校した。
 今回は、天草下田南校に通う生徒、また熊本市内のセンターに通う小中高生が中心となり、文化祭の実行委員会を立ち上げ、看板制作やステージ発表の準備、当日の運営などを行う。
 11月初め、自ら参加を希望した子どもたちが実行委員会として集まり、「自分たちのしたいこと」「何ができるか?」を考え、話し合った。
 子どもたちがそれぞれの得意分野や、好きなことを生かして役割を持ち、自ら考え行動する経験を通して、自分に自信を持つことのできる機会になることも狙いとしている。

レアジョブ、学研ホールディングスと資本業務提携契約を締結

 EdTechカンパニーの株式会社レアジョブは、株式会社学研ホールディングスと資本業務提携契約を締結し、事業拡大に向けたシナジー創出を目指す。

 レアジョブは、2007年の創業以来オンライン英会話「レアジョブ英会話」を中心に、各種英語関連サービスを提供してきた。2020年にAIスピーキングテスト「PROGOS」の提供を開始し、約4年でのべ66万人以上に受験されている。さらに、2021年にはオンライン予備校「資格スクエア」もグループに加え、グローバルリーダーを育成する法人向け研修サービスも含めたリスキリング事業として、個人向け・法人向けに幅広いサービス提供を行っている。

 2023年には、ALT派遣事業を中心に外国語教育支援事業を展開する株式会社ボーダーリンクがグループジョインしました。オンライン英会話の「リップルキッズパーク」「ボーダーリンク英会話」も含め、株式会社ボーダーリンクでは主に個人向け・教育機関向けに子ども・子育て支援事業を展開している。

 学研HDは、1946年の創業以来「私たち学研グループはすべての人が心ゆたかに生きることを願い今日の感動・満足・安心と明日への夢・希望を提供します」という理念を掲げ、「教育事業分野」「医療福祉事業分野」において幅広く事業を展開している。

 両社の事業およびサービスは、特に子どもからビジネスパーソンまで幅広い世代を対象とした教育・リスキリング領域において親和性が高く、提携による事業拡大の可能性が大いに見込めると考えている。また、テクノロジーを活用したデジタルプロダクトやサービス開発などにおいても、双方のリソースや技術力を掛け合わせることで、よりスピーディ且つダイナミックなシナジーを実現できると考え、今回の資本業務提携契約を締結することとなった。

■今後の展望

 学校教育・オンライン英語・資格事業など両社の既存事業の中でも親和性の高いサービスを中心に、協業や相互送客を推進していく。中期的には新たな学習領域への進出も視野に入れると同時に、人材交流も含めたAIなど先進的な技術も積極的に取り入れた技術開発にも挑戦していく。

吉本興業グループ よしもとセールスプロモーション&エリアアクション 山口県美祢市との地方創生に関する連携協定を締結

 11月7日(木)山口県美祢市役所にて、「美祢市と株式会社よしもとセールスプロモーション&エリアアクションとの地方創生に関する連携協定」の締結式が行われた。

 締結式は、美祢市住みます芸人のウッチィが司会・進行を務め、快盗スズメ(白川誠・関和紀)が、これまでの取り組み内容を説明。出席した美祢市の篠田洋司市長、よしもとセールスプロモーション&エリアアクションの泉正隆代表取締役社長が協定書への署名を交わした。
 2021年8月より、美祢市の地域おこし協力隊である「美祢魅力発掘隊」に、快盗スズメとウッチィの3名が着任し、地域振興、健康福祉、子育て支援など様々な取り組みに協力して行ってきたことが縁となり、今回の連携協定の締結に至った。
 篠田市長は、「快盗スズメとウッチィには、これからも美祢市で芸を磨いていってほしい。」と激励を交えつつ、「取り組みをさらに強化して、美祢市を笑顔あふれる町にしていきたい」と述べた。
 泉社長は、「美祢市は魅力的なスポットが多く、先日訪れた別府弁天池は、曇り空でも青いきれいな水が張っていた」とエピソードを語り、「地方創生をテーマにしたBSよしもとを通じて、美祢市との様々な連携事業を全国に発信していきたい」とコメントした。

 吉本興業グループが連携協定を結ぶのは、全国25自治体目で、中国・四国地方では初めてとなる。

概要
 美祢市と株式会社よしもとセールスプロモーション&エリアアクションとの地方創生に関する連携協定
 まちづくりの各分野で、“笑い”を通じて地域の活性化を図り、地方創生に資することを目的として、下記の項目に関して協力を行っていく。

①住みます芸人の配置に関すること
②シティプロモーションに関すること
③地域コミュニティの活性化に関すること
④移住・定住の促進に関すること
⑤健康・福祉の増進及び再犯防止の推進に関すること
⑥産業・観光・教育・文化の振興に関すること
⑦その他目的を達成するために必要なこと

美祢市公式ホームページ: https://www2.city.mine.lg.jp/index.html
BSよしもと公式ホームページ: https://bsy.co.jp/

国立科学博物館で開催する特別展「鳥 ~ゲノム解析が解き明かす 新しい鳥類の系統~」に、早稲田アカデミーが協賛

 株式会社早稲田アカデミー(東京・豊島区、山本 豊 代表取締役社長)は、2024年11月2日(土)~2025年2月24 日(月・休)にかけて開催される国立科学博物館での特別展「鳥 ~ゲノム解析が解き明か す新しい鳥類の系統~ 」に協賛企業として参加することを発表した。

 この特別展は、国立科学博物館初となる鳥類の展示となる。「現生鳥類研究者」と「古生物研究者」が連携し、鳥類について解説する。最新の研究成果にもとづく新たな視点での鳥類へ のアプローチや、600 点以上の標本展示、さらに、およそ 2600 万年前に生きていた史上最 大の飛翔できる鳥「ペラゴルニス・サンデルシ」の生体復元モデルなど、圧巻の内容となっている。 開催概要・アクセスや展示概要、チケットなどの詳細は、本展公式サイトへ。 https://toriten.exhn.jp/

ピアソン・ジャパンとEnglishCentral、大学向け英語学習および評価を強化するための提携を発表

 イギリスに本社を置く教育サービス会社ピアソンPLCの日本法人であるピアソン・ジャパン株式会社(東京・千代田区、寺西裕 代表取締役社長)と、国内270を超える大学での導入実績を持つ株式会社EnglishCentral JAPAN(東京・台東区、松村弘典 代表取締役社長)は、日本の高等教育機関における英語学習と評価を一貫して支援することを目指し業務提携を開始した。

 この提携は、EnglishCentralの学習サービスとピアソンの英語力測定テストVersant by Pearsonを組み合わせることで、適切な4技能学習と学習成果の正確な評価を提供し、英語学習の効率化の支援を目指すもの。EnglishCentralのプラットフォーム上で日々の学習からテスト受験とテスト結果の確認までを通しで行える環境が整ったことで、教育機関は生成AIを高度に活用したAI個人指導と3万本を超える学習者の興味関心に沿った動画教材、および15年の歴史を誇る日本人学習者向けに独自開発された音声認識で学生に実践的な英語力を身につけさせながら、Versant by Pearsonテストを通じて習熟度や学習成果を正確に評価することが可能になる。

京進グループ 2025年6月1日の創業50周年に向けて 創業50周年記念ロゴを発表

 京進グループは、2025年6月1日 創業50周年を迎える。創業50周年の節目を迎えるにあたり、記念ロゴマークを制定した。このロゴには、京進グループのこれまでの成長とこれからの未来への希望が込められている。同社グループは、「教育を通じて世界に貢献し、文化にも貢献したい」という創業時からの目標の実現とさらなる飛躍を目指して、次の50年へと歩み続ける。今後は、50周年を記念したイベントやキャンペーンなどを予定している。

【ロゴについて】
「宝石」をモチーフにデザインされたロゴは、全従業員の投票により決められた。「50th」の「0」は、11色の線が交差する形で構成されており、京進グループの11の事業領域を象徴している。交差する11色の線は、多様な分野が調和し、成長し続ける姿を表している。さらに、「0」の中央に輝く星は、京進グループが大切にしてきた「見えない学び」のきらめきと、多くの人の原動力として心の中で光り輝くというメッセージを込めている。

 京進グループは1975年に学習塾を創業し、その後着実に事業領域を拡大してした。現在では、人の一生を支援する事業として、学習塾事業のほか、語学、キャリア支援、保育、介護、フードサービスなど多岐にわたる事業を展開し、国内外に500を超える事業拠点を持っている。2020年には「ステキな大人が増える未来をつくる」というグループビジョンを策定し、「京進=塾」の枠を超えて、教育と人の一生を支える事業で社会に貢献し続ける企業を目指している。

スタディプラス、YouTubeチャンネル「Studyplus Agenda」開設のお知らせ

 教育機関向けコミュニケーションプラットフォーム「Studyplus for School」を提供するスタディプラス株式会社(東京・千代田区、廣瀬高志 代表取締役)は、人口減少時代の教育機関の経営をテーマにした動画コンテンツを配信するYouTubeチャンネル「Studyplus Agenda」(URL:https://www.youtube.com/@StudyplusAgenda)を開設したことを発表した。
 開設と同時に、2024年6月に開催した「Studyplus Agenda 2024 ~いま考えるべき教育と経営の論点~」から、DAY1(2024年6月14日)に実施したセッションのダイジェスト動画を公開した。

■ YouTubeチャンネル「Studyplus Agenda」開設の背景・概要
 少子高齢化が進み、644万人の労働力不足が予測される「2030年問題」が迫る今、教育機関での人手不足も鮮明になってきた。さらに、少子化の影響による高校及び大学の入試倍率の低下を受けて、生徒が学習に取り組む環境や意欲の変化、高校・大学の入試形式の多様化などが進んでいる。
 このような外部環境の変化にともなって、教育業界も大きな転換期を迎えている。新たなビジネスモデルや技術の活用、教育ニーズの変化に柔軟に対応し、今そして未来の子どもたちに教育サービスを提供し続けることが求められている。
 YouTubeチャンネルでは、教育関係省庁・学校・学習塾・教材会社といった幅広い教育業界の方々に、業界のこれからを考える機会を提供することを狙いとしている。スタディプラス主催のオンラインイベント「Studyplus Agenda」のダイジェスト動画や、業界のキーパーソンが登壇する対談動画を随時公開し、今考えるべき課題や具体的な戦略を伝えていく。

キュビナ、教育出版のデジタル教科書とのアプリケーション間連携機能を実装、キュビナ導入自治体の小学校にて実証を開始

 株式会社COMPASS(東京・文京区、佐藤 潤 代表取締役)は、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」と、教育出版株式会社(東京・江東区、伊東 千尋 代表取締役社長)が提供するデジタル教科書との連携において、アプリケーション間の連携機能を実装した。またその機能を使用し、キュビナを導入している留萌市(北海道)、那須町(栃木県)、新座市(埼玉県)(順不同)の小学校にて、デジタル教科書とAI型教材の連携による学習効果に関する実証を実施していく。

 教科書に準拠した問題を搭載したキュビナのAI型教材とデジタル教科書を接続することで、より学びやすく、より個別最適に学ぶことができることを目的としている。この機能を使用し、キュビナを導入している留萌市(北海道)、那須町(栃木県)、新座市(埼玉県)の小学校にて連携による学習効果の実証を行っていく。

 キュビナの問題画面に表示された教科書のアイコンをタップすることで、対応するデジタル教科書の該当ページにジャンプし、教科書で学習することができる。一つひとつの問題だけではなく、単元単位、より細かい小単元ごと、さらに細かい問題グループごとに、デジタル教科書へ連携していく。

キュビナからデジタル教科書への遷移
<自治体における実証概要>
留萌市(北海道)
◆対象児童:留萌市の小学校6年生 計101人
◆対象科目:算数・社会
◆実証期間:2024年9月~2024年12月
那須町(栃木県)
◆対象児童:那須町の小学校5・6年生 計153人
◆対象科目:算数
◆実証期間:2024年9月~2024年12月
新座市(埼玉県)
◆対象児童:新座市の小学校5・6年生 計256人
◆対象科目:理科
◆実証期間:2024年9月~2024年12月