Archive for: 7月 2023

リソー教育 競技人口が増加中の「小倉百人一首競技かるた 第45回全国高等学校選手権大会」に協賛

 株式会社リソー教育グループ(東京・豊島区、天坊真彦 代表取締役)は、競技人口が増加中の「小倉百人一首競技かるた 第45回全国高等学校選手権大会」に、協賛することを発表した。
 毎年7月に開催される「小倉百人一首競技かるた 第45回全国高等学校選手権大会」に、リソー教育グループが今回初めてオフィシャルパートナーとして応援する。
 この大会は「高校かるた選手権大会」として1979年に始まり、今大会は全国から399校が予選に参加。全国の高校生たちがかるたの聖地「近江神宮」で高校日本一を目指し、熱戦を繰り広げる。

 リソー教育は、「勉強プラスワン」という教育理念のもと、東京フィルハーモニー交響楽団によるクラシックコンサート「トーマス・コンサート」や、名門バレエ団の公演に無料で招待し、本物にこだわった多彩な経験を提供してきた。また、サッカー、ゴルフ、テニスなどスポーツで頂点を目指す子供たちを応援するため、小中学生の各種競技大会をTOMAS CUPとして後援してきた。公演や大会を通じて、勉強以外になにか一つ好きなことを見つけ、夢中になって打ち込む中で、人間の幅を広げていってほしい、という願いを込めて活動を続けている。
 そして今大会の趣旨である「小倉百人一首を通じて文化の振興を図るとともに、高校生に豊かな経験を積んでもらえることを願う」という思いに、リソー教育の「勉強プラスワン」と親和性があると感じ、オフィシャルパートナーとして協賛することに至った。

大会概要
■日程:2023年7月21日(金) 開会式 16:40〜/団体戦組合せ抽選会
    2023年7月22日(土) 団体戦 9:00〜 決勝 18:10~(予定)
    2023年7月23日(日) 個人戦 9:00〜
■会場:近江勧学館(大津市神宮町1-1 近江神宮内)他
■Webサイト:https://www.karuta.or.jp/highschool/
     ※団体戦の準決勝・決勝の模様を全日本かるた協会のYouTubeチャンネルで配信予定。
      全日本かるた協会のYouTubeチャンネル https://youtube.com/@user-wj4hf6ji1s

ひとり親家庭の高校生の学習支援に『スタディサプリ』を活用 船橋市とリクルートが学習・キャリア支援で協働

 株式会社リクルート(東京・千代田区、北村 吉弘 代表取締役社長)は、千葉県船橋市から事業委託を受け、オンライン学習サービス『スタディサプリ』を活用した、ひとり親家庭の高校生の学習支援・キャリア支援事業「Bridge」を継続する。2023年7月12日(水)に今年度初となるキャリアイベントを西船橋出張所にて開催する。

 船橋市ひとり親家庭高校生キャリア支援事業の一環として、リクルートが行う『スタディサプリ』を活用したプロジェクト。ひとり親家庭の高校生等に対し、キャリアの下支えとなる基礎学力の定着を目的とした学習支援と、キャリア支援、生活支援のサポートを実施する。今年度は、新たな取り組みとして東大生による講習やオープンキャンパスへの参加、子どもの見守り支援につなげるための年に3回の「習熟度テスト」とアンケート調査を実施する。
「学習支援教室型」「オンライン学習型」の二つがあり、「学習支援教室型」では、『スタディサプリ』を使って学習を進める学習支援とキャリアイベントのセット、「オンライン学習型」では、『スタディサプリ』アカウントを提供する。

 リクルートは、経済的、地理的な理由から発生する教育環境格差を解消し、全ての子どもたちに学ぶ機会と楽しさを提供することを目指しオンライン学習サービス『スタディサプリ』を2012年より提供している。また、2016年以降は全国の自治体や支援団体と協働しながら、『スタディサプリ』を活用した困窮世帯学習支援や不登校学習支援、放課後教室の支援などにも取り組んでいる。
学習支援・キャリア支援事業「Bridge」概要
対象:ひとり親家庭の高校生とその保護者
詳細URL:https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/support/002/p114966.html

 オンライン学習サービス『スタディサプリ』と貸出用のタブレット端末が用意され、高校生は苦手克服から先取り学習まで自分に合った学習を受講できる。年に3回の「習熟度テスト」とアンケート調査の実施により、子どもの見守り支援を強化。また、学習教室も開設し常駐するスタッフ(主に大学生)による対面での指導も実施し、学習への意欲やモチベーション向上のための声掛けや、自分で学ぶ力を養うための学習計画のサポートを通じてさらなる学習習慣の定着を目指す。

 キャリア支援では、学習や進学の意欲向上につながるセミナーを実施するほか、ロールモデルの獲得につながり得る社会人との交流会、現役大学生との交流会等、5テーマにわたったセミナーを開催することで、ひとり親家庭の高校生が、将来の夢ややりたいことを考えるきっかけづくりをサポートする。
 各種テーマで計10回程度のセミナー型キャリア支援を実施予定している。

EnglishCentralが「探究的な学び補助金2023」の実証教育委員会・教育機関の募集を開始

 株式会社EnglishCentral JAPAN(東京・台東区、 松村 弘典 代表取締役)は、2023年度経済産業省が実施する「探究的な学び支援補助金」についての教育委員会・学校等教育機関向けのオンライン説明会と、実証事業の参加募集を開始する。国際社会の一員として様々な課題と向き合うことを学べるプログラムを無償で利用できる。

 同プログラムは、身近な話題から社会課題まで20,000本以上の英語の動画を探究課題設定のきっかけにして、問題解決のために思考したりディスカッションしたり、オンライン英会話による意見共有にチャレンジする機会を提供する(e-Learningは2023年度末まで、オンライン英会話は3回または6回から選択)。
 EnglishCentral JAPANが用意するテンプレートに沿って実施する形や、すでに立てられた授業計画にも無理なく組み込めるような形で利用することが可能。プログラムのカスタマイズにも対応している。

◆ オンライン説明会について
特設サイト https://solutions.englishcentral.com/content/ja/grant_2023_ja/
開催日時 7/12 (水) から 7/21 (金) まで毎日開催
開催時間 午前11時と午後4時の2回
参加方法 https://meet.google.com/dge-smsy-xkm
お問い合わせ(メール) sales-ja@englishcentral.com
お問い合わせ(電話) 050-3802-3236 (探究的な学び支援補助金について、とお伝え下さい)

オンライン説明会はGoogleMeetを使用しての開催となる。

◆ 実証事業参加について
参加条件
・教育委員会・学校等教育機関(小学校、中学校、高校、教育支援センター、一定の基準を満たすフリースクールほか)
・実証事業採択後、2023年12月28日までの期間で、「総合的な探究(学習)の時間」の授業でご使用頂けること
・学校等設置者及び学校長等の事業に対する合意と協力の意志があり、実証事業終了後、実証事業の結果に応じて2024年度以降の有償導入の検討が可能なこと
・実証事業の効果検証のためのアンケートや調査などにご協力頂けること
お申込み先 https://forms.gle/G9vf6JTyTQgWBd8bA 

実用英語技能検定(英検)2024年度より一部リニューアル

 公益財団法人日本英語検定協会は、2024年度から実用英語技能検定(英検)の一部級(1級、準1級、2級、準2級、3級)において出題形式を変更するリニューアルを予定している。これは、現行の学習指導要領に基づいた英語能力観を反映するための取り組みとなる。

 英検はこれまでに学習指導要領の英語能力観に基づいた出題を行ってきた。しかし、現行の学習指導要領では、言語活動の充実やコミュニケーションの目的や場面に応じた言語の運用が求めらている。そのため、思考力、判断力、表現力などの育成も重要視されている。これに基づき、英検協会は新たな英語能力観を反映した出題形式を早急に導入し、リニューアルする必要性があると判断した。

 リニューアルは2024年度の第1回検定から適用される予定であり、具体的な変更内容や問題構成については、下記の表に示している。なお、リニューアルの時期や出題形式、問題構成などについては、今後変更が生じる可能性がある。詳細や2024年度の検定料に関する案内は、今年度9月中を目途に発表される予定だ。

社会人向け総合専門職大学院 社会構想大学院大学 3研究科目となる 「社会構想研究科」を新設

 社会人向け総合専門職大学院 社会構想大学院大学(学校法人先端教育機構、東京・新宿区、吉國 浩二 学長)は、文部科学省に「社会構想研究科」の設置届出を行い、2024年4月に開設される。この研究科は、社会学の観点から「社会の理想の姿」を見定め、その実現のために「社会や組織のグランドデザイン」それ自体を練り上げることができる高い専門性を備えたプロフェッショナルや、社会的起業によって経済活動と社会貢献の好循環を実現できる人材の養成を目的としている。

■ 社会構想研究科について
 この研究科では、社会の諸側面を分析するための学識を身につけ、社会課題の解決を図るための卓越した能力を養うことで、長期的な視野から社会善を追求し、その実現のために社会や組織のグランドデザインを描くことができる人材や、新たな社会的価値を創出できる人材の養成を目指す。

〈育成する人材例〉
・社会や組織のグランドデザインを描くために必要な知識を体系的に修得するとともに、それを実現するための具体的な方法論を実践的に身につけた政治家、経営者等
・理論的視座から社会動向と社会課題の本質を見定めたうえで、経済活動を通じてそうした課題の解決を図るための思想と技術を修得した社会起業家、ソーシャルイノベーター等

≪ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)≫
①社会科学的思考力
自らの考える社会の理想像と、それを実現するうえでの課題について、社会学をはじめとする社会学理論に基づいて検討できる
②根拠に基づいて論理を構成する能力
社会の理想と現実の乖離を解消するための方策について、具体的な根拠をもとに論理立てて説明できる
③俯瞰的視野に立って社会を構想する能力
短期的な課題解決のみならず、長期的な視野から社会善を追求できる

≪カリキュラム特徴≫
 この研究科では、社会構想分野の基本的な概念と前提知識を身につけるとともに、社会動向への感受性を養う「基礎科目」、同分野の学術や実践に関する基礎的な知識を修得する「専門基礎科目」、同分野の核となる専門知識や技能を学ぶ「専門科目」、調査研究に基づき社会構想を実践的に探究する「社会構想探究科目」の4区分を設け、それぞれの科目を配置する。
授業形態は、高度な知識や手法を体系的に学ぶ「講義」と、実践的に身につける「演習」に大別されます。どの授業形態においても、専門職大学院の特徴でもある、双方向の少人数教育を重視し、ディスカッションに加え、ケース・スタディ、ワークショップ、ロールプレイング等の形式の授業を積極的に取り入れる。

≪対象者≫
・政治家、経営者、社会起業家等

■社会構想研究科の概要
学 位
社会構想修士(専門職)
修業年限
2年間
授業日
平日夜間、土曜日
入学時期
毎年4月(2024年4月より)
入学定員
25名
入学試験
書類選考、筆記試験、面接試験
学 費
入学金10万円(初年度のみ)、授業料160万円(単年度)

■社会構想大学院大学について
創 立: 2017年4月1日
所在地: 東京都新宿区高田馬場1-25-30
学 長: 吉國 浩二
研究科:
コミュニケーションデザイン研究科
実務教育研究科
附 属:
 先端教育研究所
 社会構想大学院大学 出版部

啓林館とEnglishCentralが教室の授業をDXする革新的なデジタル教材の共同開発を開始

 株式会社新興出版社啓林館(大阪市、佐藤 諭史 代表取締役社長)と株式会社EnglishCentral Japan (東京・台東区、 松村 弘典 代表取締役社長)が連携し、教室の授業をDXする革新的な小学校英語デジタル教材を共同開発する。

 新興出版社啓林館とオンライン英語学習プラットフォーム「イングリッシュセントラル」は、革新的な小学校英語デジタル教材を共同開発することを発表した。この連携により、適切な教職員の指導のもと、学習者は豊富な教材と最先端の学習ツールを組み合わせることで、より効果的かつ魅力的な英語学習体験を享受することができ、教師は児童一人一人の個性やがんばりを可視化することができる。

 新興出版社啓林館の小学校英語デジタル教科書は、イングリッシュセントラルの提供する教材を併用することで、従来の紙の教科書に比べてよりインタラクティブな学習環境で、児童が自分のペースで学習に取り組めるように設計している。豊富な映像や音声素材を活用している。さらに、教師が児童の学習進捗状況をリアルタイムで把握できるため、個別のサポートが可能で、より一層教育の質の向上も図れる。

 新興出版社啓林館は、オンライン英語学習プラットフォーム「イングリッシュセントラル」との連携を通じて、学習者にさらなる学習体験の幅を提供する。イングリッシュセントラルには、正確な発音練習、リスニング力の向上、実際の英語コミュニケーションのスキルの習得をサポートするために開発された最先端のツールが収録されている。このツールとの連携により、学習者はデジタル教科書の中で学習した内容を、更に発展的に学ぶことができ、「英語が話すことが好きになる児童」を育むことができる。

KnowledgeDeliver +ChatGPTシリーズ提供開始

 株式会社デジタル・ナレッジ(東京・台東区、はが弘明 代表取締役社長)は、提供する学習管理システム「KnowledgeDeliver(ナレッジデリバー)」の機能拡張セミオーダーオプションとして、「KnowledgeDeliver +ChatGPT」の提供を開始した。ChatGPTを活用し、テキストコンテンツを分析して自動的に難易度別の穴埋め問題を自動生成することができる。

 LCMSに入力した教材テキストをもとにして、穴埋問題を難易度別で自動生成して、LCMSのコンテンツBOXに配置することで、各種教材に組み込んで利用可能。その際の内部の処理としては、入力した教材テキストをChatGPTとAPI接続することで、社会人向け、専門家向け、小学生向けなど、難易度別に要約文をまず生成する。そのあと、独自開発のAIエンジンにより、形態素解析して品詞分解し、主に固有名詞に目隠しを、指定した個数だけ施すことで、穴埋問題を自動生成する。

学習管理システム(LMS)『KnowledgeDeliver(ナレッジデリバー)』は、学習・運用管理のみならず、Webベースで教材を手軽に作成・配信・管理可能な、国内有数の統合型eラーニングプラットフォーム。柔軟なカスタマイズ性及び拡張性を有し、高いレベルのeラーニングサービスが利用できる。企業・官公庁・スクール・学校法人などへの導入実績は2000以上となっている。

光村図書 小・中学校で使用していた国語教科書を検索できるコンテンツ「教科書クロニクル」をウェブサイトで公開

 小・中・高等学校向けの教科書を発行する光村図書出版株式会社(東京・品川区、吉田 直樹 代表取締役社⾧)は、小学生や中学生の頃に使用していた国語の教科書(光村図書出版発行のみ)を検索できるコンテンツ「教科書クロニクル」をウェブサイトで公開した。
「教科書クロニクル」は自分の生年月日を入力すると、小学校1 年生から中学校3 年生までに使っていた教科書の表紙とその教科書に掲載されている主な教材名(タイトルや作者名)、小学校と中学校に入学したそれぞれの年の出来事が表示される。
 クロニクルには、小学校では昭和46 年度~平成31 年度、中学校では昭和30 年度~令和2 年度の国語の教科書が収録されている。光村図書の教科書を使っていた方なら、きっと「あのころのわたし」の懐かしい思い出が、よみがえってくるはずです。

https://www.mitsumura-tosho.co.jp/webmaga/chronicle

■「教科書クロニクル」収録コンテンツ2

『教科書 time travel』
関連する読み物として、過去の教科書掲載作品のあらすじや編集にまつわるエピソードを紹介した『教科書 time travel』も掲載している。
「昔、たしかに教科書で読んだ気がする。ストーリーは覚えているんだけど題名を思い出せません」「大好きなお話で、そらで言えるほど繰り返し読みました。どうしてももう一度読みたいのですが…」。
 過去の教科書掲載作品について、こうした問い合わせがあったため。『教科書 timetravel』では、特に問い合わせが多い作品を取り上げて、あらすじや編集にまつわるエピソードを紹介している。

伊豆半島初の保育園留学、静岡県東伊豆町で開始

 株式会社キッチハイク(東京・台東区、山本雅也 代表取締役CEO)は、静岡県東伊豆町と連携し、地域と子育て家族をつなぎ、未来を作る留学プログラム「保育園留学®️」を「東伊豆認定こども園」でスタート・正式募集ページを公開した。

 伊豆大島を望む温泉や金目鯛の特産地としても知られる伊豆半島の港町に、子どもが保育園に通いながら家族で1-2週間滞在し、連携宿泊施設やコワーキングスペースが利用できる暮らしの体験となる。首都圏から2時間半でアクセスが良く、子どもが海も山も体験できる保育園留学®️先として、都市在住家族の利用を目指す。2023年8月以降の予約を受付中。
▼東伊豆町 保育園留学®️ ページ
https://hoikuen-ryugaku.com/shizuoka/higashiizu

 保育園留学®️とは
「地域の価値を拡充し、地球の未来へつなぐ」をミッションに掲げるキッチハイクは、地域と子育て家族をつなぎ、約2週間家族で地域に滞在できる暮らし体験「保育園留学®️」を全国に展開している。子どもには心身ともにのびのび育つ環境を。家族には働きながら、子育てをしながらも多様な選択肢を。地域には、家族ぐるみの超長期的関係人口の創出や地域経済への貢献をもたらす。2021年より北海道厚沢部町から開始。2023年5月末までで、全国19の地域に216組の親子が利用した。
▼保育園留学®️ HP
https://hoikuen-ryugaku.com/

東伊豆町の保育園留学®️概要
◎募集期間:
【申込期間】2023年7月〜
【留学期間】2023年8月27日〜 (順次予約可能枠を追加予定)
◎対象年齢:4歳〜5歳児
◎料金:申込人数・留学期間により異なる。詳細はHP/予約サイトへ。
▼東伊豆町の保育園留学®️への申込みはこちら
https://hoikuen-ryugaku.com/shizuoka/higashiizu

ビズリーチ「GPTモデルのレジュメ自動作成機能」を開発 東京大学マーケットデザインセンターと共同で、GPTツールの性能評価を発表

 株式会社ビズリーチ(東京・渋谷区、酒井 哲也 代表取締役社長)が運営する、転職サイト「ビズリーチ」は、新機能として「GPTモデルのレジュメ 自動作成機能」(以下、GPTツール)を開発した。GPTツールを活用することで、職務経歴書の内容を効率的に充実させられ、ビジネスパーソンと企業の質の高いマッチング機会の最大化を実現する。
 また、GPTツールの性能について、マッチング理論の第一人者である東京大学大学院経済学研究科教授兼東京大学マーケットデザインセンター(以下、UTMD)センター長の小島武仁氏とUTMDチームとの共同研究により検証した。その結果、GPTツールを使用して職務経歴書を作成すると、使用せずに作成するよりも質の高い職務経歴書を作成でき、さらにスカウト受信数も増えることがわかった。

 ビズリーチは、キャリアを主体的に考えるビジネスパーソンが小さな負荷で、簡単に、最適な内容の職務経歴書を完成できるようにGPTツールを開発した。ビズリーチに登録後、簡単な質問(職種、ポジション、業務のミッション、業務領域)に回答するだけで、業務内容を自動でスピーディーに作成できる。GPTツールは、職務経歴書自動作成時に、ビズリーチがこれまで蓄積してきたノウハウとデータを生かした独自のロジックで構成した指示を、OpenAI社の提供するGPTモデルに行っている。
 キーワード入力の際も、ビズリーチ上に蓄積された膨大なデータを基に会員に合った入力内容が推薦される。会員が推薦されたキーワードを選択あるいは入力するだけで、企業やヘッドハンターがスカウト送信の判断を行いやすい、内容が整理された業務内容を作成できる点が特徴。なお、この機能については特許出願中。

・利用方法 *現在は、アプリ版(iOS)のみの提供
1.業務内容の編集画面から機能の使用を選択
2.4つの質問に回答
3.回答内容を基に、AIが自動で業務内容の文を作成
4.出来上がった文を業務内容に挿入し、自身で編集後に保存

■検証結果
 UTMDとビズリーチは共同で、GPTツールの性能評価を行った。その結果、以下が確認できた。
【数値評価結果】
 GPTツールを使用し職務経歴書を更新した会員と使用せず更新した会員を比較したところ、GPTツールを使用し職務経歴書を更新した会員のほうが、平均で40%多くのスカウトを受け取る結果となった。
 また、GPTツールの使用者と非使用者の属性の違いを考慮したとしても、GPTツールを使用している会員が平均で40%〜46%多くのスカウトを受け取ることが明らかになった。この結果が偶然ではなく、ほぼ確実にGPTツールの使用がスカウトの数を増加させる影響があることが統計的に示された。

【文面評価結果】
 有識者による評点検証においても、GPTツールを用いた職務経歴書はほぼ全ての項目で平均スコアよりも大幅に高い評価を受けた。特に「職務経歴書の構成に対する評価」や、「問題解決能力の高さに対する評価」が著しく高まり、GPTツールを使用せずに職務経歴書を作成するよりも質の高い文章表現になるという結果になった。

検証方法
検証期間:
2023年
4月20日〜6月23日

  1. 【数値評価】
    ビズリーチのアプリ(iOS)において、会員にGPTツールの使用/不使用をランダムに割り当てるランダム化比較実験を実施し、スカウト受信数やその他の指標に与える影響を推定した。その際、GPTツールを使用する群と使用しない群の属性の違いを統制するため、傾向スコアを用いた二重頑健(doubly robust)推定法による平均処置効果の推定や、操作変数法を用いた局所平均処置効果の推定など、適切な統計処理を行った。
  2. 【文面評価】有識者によるレジュメ評点検証(スコアリング)
    キャリアコンサルタントの国家資格、コーチング資格を有するビズリーチのキャリアコンシェルジュに対し、GPTツールを使用して作成された職務経歴書と使用せずに作成された職務経歴書をどちらかわからない状態でランダムに割り当て、「必要な項目が不足なく含まれているか」「文法上のミスが多いか」「候補者と面接をしたいと思うか」などの19項目について評価を依頼し、その結果に対して統計分析を行った。数値評価と同様、GPTツール使用群と非使用群の属性の違いを統制し、全ての会員がGPTツールを使用した場合の平均処置効果を推定した。