Archive for: 5月 2020

TDR、USJ休園延長 再開は未定

 オリエンタルランドは5月8日、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの休園期間を当面延長し、緊急事態宣言が解除された時点で再開の時期を判断すると発表した。

 両パークは新型コロナウイルスの感染拡大の影響で2月末から臨時休園している。運営しているオリエンタルランドは再開時期について、これまでは今月中旬に判断するとしていたが、休園を延長し、政府の緊急事態や千葉県からの休業要請が解除された時点で、再開の時期を判断する。

 また、社員や嘱託社員ら約5400人を対象に5月18日からパーク再開まで賃金の一部を支払う一時帰休も実施する。勤務日数のうち月に4日を休業日として、休業日も賃金の一部を支給する。すでに、休園によって仕事がない状況となったアルバイト、およそ2万人に対して会社から手当を出している。

 同社の2020年3月期決算は、臨時休園の影響などで純利益が前年比31・1%減の622億円に落ち込んだ。役員報酬について4月分から自主返納を始めており、役員報酬の自主返納の額をさらに増やすことも検討する。

 同じく臨時休園中のユニバーサル・スタジオ・ジャパンも5月中旬以降に再開を判断するとしていたが、緊急事態宣言の延長を受けて休園期間を当面延長する。

産婦人科・小児科オンライン 遠隔健康医療相談、無償提供

 経済産業省より委託を受け、株式会社Kids Publicが運営する遠隔健康医療相談「産婦人科オンライン」「小児科オンライン」が全国民へ遠隔健康医療相談を無償で提供している。本事業は、新型コロナウイルス流行状況を踏まえた経済産業省の令和2年度補正遠隔健康相談事業体制強化事業(小児・産婦人科専門窓口)の一環。
「産婦人科オンライン」「小児科オンライン」とは、スマートフォン(スマホ)から直接、産婦人科医、小児科医、または助産師に相談ができるサービス。現在、110名の産婦人科医、小児科医、助産師が在籍している。特徴は、必ず専門家が回答する点。経済産業省の委託事業により、5月1日(金)から6月26日(金)までだれでも何度でも無料で利用できる。
※無料利用するには、会員登録時に合言葉「てをあらおう」を入力する必要がある。

【相談方法】
①産婦人科医、小児科医、助産師への予約制相談
スマホのLINEアプリを使用してビデオ通話、音声通話、メッセージチャットのうち好きな方法で、直接産婦人科医、小児科医、助産師にリアルタイムで相談が可能。対応時間:16時〜23時(平日・日曜日・祝日。土曜日は定休日)

②産婦人科医、小児科医、助産師への「いつでも相談」
24時間好きな時間に専用フォームからメッセージで相談内容を質問できる。24時間以内に産婦人科医、小児科医、助産師が回答する。写真の添付も可能。
対応時間:24時間 毎日
URL: https://syounika.jp/lp/gov/anytime
※小児科オンラインでは、新生児〜15歳までのお子さんの健康や子育てに関する相談を受け付け中。
※産婦人科オンラインでは、妊産婦だけでなく、婦人科のご相談、妊娠を希望している女性からの相談も受け付ける。
※本サービスは遠隔健康医療相談サービスであり、医療行為ではない。診断や薬の処方はできない。

Yahoo! JAPAN特別企画「おうち授業」にSchooが参画

 株式会社Schooは、ヤフー株式会社が提供するスペシャル動画企画「おうち授業(料理や子どもの教育、在宅勤務などに役立つコンテンツを集約したポータルサイト)」に参画する。ショートショート作家・田丸雅智先生の特別授業『親子で「頭の中」のふしぎな旅に出かけよう』を生配信するなどして、自宅で楽しく学べるよう動画コンテンツを配信。在宅時間を便利かつ快適に過ごすために役立つ情報サイト「Stay Home ポータル」内で配信・掲載される。

授業URL:https://schoo.jp/class/6984

• 実施概要
(1)5月9日から5月いっぱい毎週土曜 11:00~開講(全4回)
特別授業『親子で「頭の中」のふしぎな旅に出かけよう(田丸雅智 先生)』を生配信(『Schoo』公式URL:https://schoo.jp/class/6984「おうち授業」内URL:https://ouchi.yahoo.co.jp/study/schoo/1/他)
(2)『Schoo』アーカイブ放送をYahoo! JAPANで9月末まで配信予定
(3)「Stay Home ポータル」内に『Schoo』の情報掲載

都教育委員会発表 緊急事態宣言の延長に伴う都立学校における対応について

2020年5月7日、都教育委員会は、「緊急事態宣言の延長に伴う都立学校における対応について」を発表した。

1 経過
  4月1日 春季休業の終了日の翌日から令和2年5月6日までの間、島しょ地域を除き臨時休業を決定(教育委員会)
  4月7日 新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、5月6日までの緊急事態宣言の発出(国)
  4月7日 島しょ地域にある都立学校について、5月6日までの間、臨時休業を決定(教育長臨時代理)
  5月4日 5月31日まで緊急事態宣言の延長(国)
  5月5日 緊急事態措置等の延長による要請(都知事→都教育委員会)

2 都立学校における対応
  都を対象とした緊急事態宣言の期間が延長され、都においても学校施設の使用停止等を含む緊急事態措置等が延長されたことを踏まえ、全ての都立学校について、令和2年5月7日から5月31日までの間、臨時休業とする。

3 学校活動の取扱いについて
  〇 オンライン教育等により、家庭学習を推進
  〇 電話連絡や家庭訪問、テレビ電話等により、児童・生徒の心身の状況把握とケア
  〇 特別支援学校では、引き続き必要に応じて学校で過ごすことが可能
  〇 教職員は、オンライン教育等のために必要な人員は出勤

4 区市町村への周知
  区市町村教育委員会に対し、都立学校の取組を参考とした対応を依頼

上海ディズニー 感染防止対策を強化し、5月11日から再開

 5月6日、上海ディズニーリゾートは、上海ディズニーランドの営業を11日から再開すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大を受け1月24日から休園していた。再開は約3カ月ぶりとなる。米ウォルト・ディズニーが運営する12のテーマパークは、東京ディズニーランド・シーを含め全てのパークで休園が続いている。再開は上海が初。

 防疫措置を取るなど対策を設けた上で再開を決定した。感染拡大を防ぐため、来場客にはマスクの着用を義務付ける。また、レストランや乗り物などの施設でも利用者の数を制限し、ソーシャル・ディスタンシングを促す床表示を導入。キャラクターと来場客が直接触れ合うような近距離での写真撮影、キッズスペースなど来場客間の接触が多いエリアやイベントは当面の間中止。消毒も徹底し、キャストには、洗浄やソーシャル・ディスタンシングを含めてゲストとの接し方などの研修を受けさせて、マスクなどの防護具も支給する。
 5月8日からチケット販売を開始。1日の販売枚数に制限あり。当日券の販売は中止。上海ディズニーリゾートのウェブサイトなどで販売し、購入者は氏名や身分証番号などを登録が必要となる。

 上海では、5月1日からの労働節の5連休に合わせ、営業を始める観光施設が相次いだほか、各地で学校再開の動きも出ている。日本の国会に相当する全国人民代表大会が5月22日から開催することから、経済の正常化をアピールする狙いがあるとみられる。

推し進めてきたICT化が、非常事態で力を発揮

 新型コロナは塾や学校といった教育機関にも大打撃を与えているが、こうした状況へ柔軟に対応している学校もある。大阪府富田林市に校舎を構える私立 初芝富田林中学校高等学校は、平井正朗氏が2018年に校長に着任して以降、「超進学校化宣言」の下、ツールの一つとしてICT化とグローバル化を推進してきた。

 例えば中1〜高2までの数学で導入しているのが、AI型タブレット教材「Qubena(キュビナ)」だ。キュビナを活用すれば自宅学習を学校でチェックできるほか、誤答問題の類題を自動的に出題してくれたり、自動採点もしてくれる。それによって、教師の勤務時間や労力の削減が可能だ。また、最短1分から学べる映像授業「スタディサプリ」や「スタディサプリEnglish」も全校生徒に導入し、カリキュラム・マネジメントの一助としている。ICT化を進めた背景には、働き方改革への意識もあった。長時間労働になりがちな教師の負担を軽くしようと、ICT教材で効率化を図ることとした。

 そうしてICT化を推し進めている最中、折しもコロナショックが起こった。全国的に休校が余儀なくされているが、初芝富田林はICTを駆使して遠隔指導をおこなっている。例えば、タブレットにZOOM(ズーム)というビデオ会議アプリをダウンロードさせ、担任が毎朝朝礼を実施。子供たちにクラスの連帯感を感じさせながら、各生徒の健康状態のチェックや学習の進捗状況管理もできている。

「本校の生徒は意欲が高く、制度設計をうまくすればまだまだ伸びると着任初年度に感じました。そこでICTを導入して“学びの選択”を与えながら、アダプティブ・ラーニング(個別最適学習)を進めているのです。到達度が上がるほど、自己調整学習ができており、PDCAサイクルを回せています。コロナショックという国難に直面している今、学校も厳しい局面に立たされていますが、ある程度ICTの素地があったことが、よい結果を生んでいるのだと思います」と平井校長は話す。

私立 初芝富田林中学校高等学校 平井正朗校長

 こうした取り組みは生徒募集にも好影響を及ぼしていて、2020年の中学入試では受験者数が過去最多の500名を突破。14年ぶりに定員を満たしただけでなく、最上位は東大・京大・医学部医学科を目標とする「S特進探求コース」が1クラス増え、4クラスとなった。高校も今年度は1クラス増の8クラスとなったほか、最上位が東大・京大・医学部医学科を目標とする「Ⅲ類」が開学来初の2クラスとなっている。 進学校としての立ち位置を強固にすべく、ICT化とグローバル化をさらに強めていくとしている平井校長。今後は同校教師の授業動画も配信する予定で、教師の動画は基礎基本用、スタディサプリは大学受験対策用と、使用目的を明確にすみ分ける考えだ。コロナが終息したあとも、ICT化は同校の教育の質を高めていくだろう。

[私塾界リーダーズフォーラム 2020S/S] 開催中止のご案内

 新型コロナウイルス感染症に罹患されたみなさまとご家族ならびに、関係者のみなさまにお見舞い申し上げるとともに、亡くなられた方々に心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 また、感染拡大防止にご尽力されているみなさまには深く感謝申し上げます。 さて、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が4月7日に発出され、4月21日現在においても一向に終息の目処がたたない状況を鑑み、参加者および関係者の健康・安全面を考慮した結果、誠に残念ではありますが5月25日に開催を予定しておりました「私塾界リーダーズフォーラム 2020S/S」の開催を中止することといたしました。

 みなさまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

宮城県私立小学校 休校中の教育支援として教員が直接訪問 夏休み中の授業・土曜授業も検討

 宮城県仙台市立学校は、5月31日まで休校延長し6月1日からの再開が決まった。それに伴い、仙台市教委は2カ月遅れを取り戻すべくゴールデンウィーク明けの対応に向け準備を加速させいる。休校期間中は、教職員が電話や訪問で直接、児童生徒の家庭学習を支援する。
 授業数を確保するため、夏休み中の授業日設定や土曜日の活用などを検討。既に中学校は全校にエアコンが導入されているが、小学校は一部が未設置のため、夏休み中の授業日に向け整備を進めるという。土曜授業や秋、冬休みの活用に伴い、場合によっては、延期されていた修学旅行や運動会などの学校行事の取りやめも検討する。

 5月7日以降各学校は、学習プリントなどの課題と児童生徒が勉強時間などの目標を設定する「週間計画書」を作成し、教職員が自宅を訪れるなどして各家庭に届ける。18日の週は1回、25日の週は2回の臨時登校日を設定し、学年別に時間をずらすなど新型コロナウイルスの感染防止策取り組みつつ登校してもらう。生徒がおこなった課題は学校に郵送するか、または登校日に提出する。担任が学習状況を確かめてアドバイスを送る。
 さらに、教委もサイトに新しい教科書で勉強するこつを学年別に掲載。仙台のアナウンサーや落語家の講話を通して職業意識を育む動画や運動不足解消のための動画も配信する。
 4月30日の記者会見で「家庭学習ができているか確認し、先生が手を差し伸べる関係を持たないと、長期の休校は乗り越えられない。学校再開のステップにもなればいい」と佐々木洋教育長は語った。

文科省が休校解除の選択肢を明示 小1.6と中3から登校先行の可能性

 文部科学省が4月30日、新型コロナウイルスの影響で長期化している休校の解除を巡り、小1・小6・中3の3学年の登校を先行させる案を選択肢として示す方針を固めた。学校では密閉、密集、密接の「3密」条件がそろいやすく、登校再開を段階的に行うことで、感染拡大を防ぐ狙いがある。

 小6と中3は、受験や卒業を控えているため、翌年度に休校で足りなくなった授業時間を補うことができない。小1は、学校での集団生活に慣れ始める時期であることなどから優先度が高いと判断。

 文科省は政府の専門家会議の見解を踏まえ、学校再開時の考え方を近く公表し、学校の設置者である全国の教育委員会などに参考にしてもらう。

Z会 学びサポートとして、ゴールデンウィークに親子で一緒に取り組める教材を無料公開

 株式会社増進会ホールディングス(Z会グループ)のグループ会社である株式会社Z会(藤井 孝昭 代表取締役社長)は、自宅で過ごす年少・年中・年長のお子さまの学びサポートとして、4月28日(火)から取り組める教材を公開する。「Z会の通信教育 幼児コース」の受講有無を問わず、だれでも登録不要で利用できる。

■無料公開期間
2020年4月28日(火)より

■対象と内容
年少・年中・年長児向け
ご家庭にあるものを使って、親子で一緒に楽しく遊びながら、将来につながる学びの芽を育てる教材。

「あるみんの きらきらおふね」
ご家庭にあるアルミ箔を使って舟を作り、水に浮かべる実験。
「さわって あてよう」
布の中に隠されたものを、手で触った感覚だけをたよりに想像力をはたらかせて当てるゲーム。

■ダウンロード方法
Z会Webサイトの特設ページより、対象の教材をダウンロード。
▼【Z会無料提供教材】幼児のための体験型教材
https://www.zkai.co.jp/muryoukyouzai-pre/