日本コスモトピアは10月16日、「わくわく読書フォーラム2016」を東京・千代田区の区立日比谷図書文化館で開催した。このフォーラムには、書道家の武田双雲氏による講演と書道パフォーマンスと、「第5回わくわく文庫読書感想文コンクール授賞式」、そして「第1回 子ども白熱会議」の3つのイベントがおこなわれた。
はじめに講演した武田氏は、自らの家庭の親子関係や教育についての考えを交えたユーモアのある話に、会場は一瞬にして惹き込まれ、「楽しむことが大事」「物の見方、考え方、視点を変えてみる」そういった言葉が印象的だった。
「遊」という字を書く武田双雲氏
講演の締めくくりにあたって、武田氏が「遊」という文字を書き、その迫力のある文字に会場からは大きな拍手が送られた。
次に5回目となる「わくわく文庫読書感想文コンクール授賞式」がおこなわれた。今回のコンクールには全国の小中学生から453作品の応募があり、読解力、表現力、独創性などをもとに審査。低学年・中学年・高学年各部門の金賞、審査員長特別賞、株式会社日本コスモトピア社長賞、そして最も優れた作品が大賞に選ばれた。見事大賞に輝いた小学5年の三浦暢也くん本人による感想文の朗読があった。自分の夢を手塚治虫の夢に重ね合わせ、意欲的に読書や勉強に励むと共に、応援してくれる家族の大切さを改めて感じさせる素晴らしい感想文を堂々と朗読する姿に、来場者は大きくうなずき感動を覚えた。
大賞受賞者に賞状を授与する審査員長池田あきこ氏
審査員長の絵本作家・池田あきこ氏は今回のコンクールを振り返り、「みんなそれぞれ登場人物に共感したり、反発したり、視点が違って面白かった。」と講評し、受賞者一人ひとりにメッセージを送った。
そして、今回はじめて開催された「第1回 子ども白熱会議」は、子どもが自主的に学習できる教育プログラムを考え、国際社会でも活躍できるよう支援することを目指している一般社団法人自立学習推進協会(アスモル)との共催で行われた。今回は「人工知能」について議論を戦わせた。この会議には23名の小学生から応募があったが、今回は戸梶璃音さん、遠藤大樹くん、加納大誠くん、下谷桃子さん、津根蒼大くんの5名が選ばれている。モデレーターを務めたのは東京コミュニティスクール校長の市川力氏だ。
第1回子ども白熱会議では様々な意見が飛び交った
市川氏の「人工知能とは?」という問いかけに対し、パネリストからは「人間が造ったロボット。人間の考える力より大きい」という声が挙がった。議論は進行し、「人間がすべきことは?」という投げかけに対しては「ピアノの演奏。弾いている人の姿に感動するから」、「先生。いじめの問題が起きた時に対応してくれるから」
「人工知能に何をやらせたいか」という問いには「宇宙飛行士。隕石が飛んできても人が犠牲にならないから」「数学の研究。新しい発見ができそう」という意見があった。
また、「人工知能を『飼う』」という考え方や、自分で描いた掃除ロボットの絵を披露する場面もあり、豊かな発想を持ちそれを堂々と発表する子どもたちの姿勢に、会場は終始驚かされていた。
まさに白熱した会議はあっという間に終わり、参加者からは「意見をたくさん持っている人と議論できて楽しかった」「いろんな意見があって驚いた」といった感想が寄せられた。