Category: 塾ニュース|大学

iU 情報経営イノベーション専門職大学 神田女学園中学校高等学校との高大連携協定を締結

 iU(東京・墨田区、中村 伊知哉 学長)は、神田女学園中学校高等学校(東京・千代田区、芦澤 康宏 校長)と高大連携協定を締結し、2024年10月16日(水)に高大連携協定式を行った。
 今回の連携協定を機に、主にiUで行っている授業を実際に体験いただき、進路・キャリア選択だけでなく、世の中の課題解決に向けた探究活動を深める機会を提供する。

 神田女学園中学校高等学校は、創立134年の東京都千代田区にある私立の女子校。グローバル教育を中心としており、現在は探究型の学びを通して、様々な取り組みをしている。中学は、全クラスが「グローバルクラス」、高校は、半年~2年の留学を行う「グローバルコース」、国公立大学や難関私立大学を目指すための「アドバンストコース」、中国語・韓国語・フランス語から選択できる多言語教育および探究型の学びを行う「キャリアデザインコース」の3コースにわかれている。近年、大学進学率の上昇に伴い、指定校推薦枠を増加させており、海外大学への進学実績があること、約70校の大学と高大教育連携を行っていることも特徴。


神田女学園中学校高等学校の主な連携内容
 学問、研究、スポーツ、文化などの分野における進路・キャリア選択にかかわる教育や、体験授業やキャンパス訪問などを通して、神田女学園の生徒の興味関心を広げ、探究活動を深める機会を提供する。

早稲田大学初の統合報告書をリリース

 早稲田大学(東京・新宿区、田中愛治 総長)は、早稲田大学で初めての試みとなる統合報告書をリリースした。建学より変わらない使命である「世界人類に貢献する大学」として、大学の価値や戦略、事業成果を一人でも多くの皆様に伝えるため、「成長し続ける覚悟」「どう成長していくのか」「社会へのインパクト」「大学を支援する意味」などを紹介している。

統合報告書-Vision Report-は、6つの章で構成されている。

1章「Story」                        存在意義 や 成長し続ける覚悟

2章「Strategy」                    社会変革を牽引する中長期戦略

3章「Impact」                      研究教育活動による社会への貢献事例

4章「Support」                    早稲田大学への応援・支援

5章「データで見るWASEDA」 財務情報ハイライトや各種数値

6章「SDGs報告」                 研究・教育・貢献・進化の4つの切り口での取組み

■統合報告書について

 ・デジタル版:https://waseda.box.com/s/miu4194npk0q2e0m9jcs37bfoo0q4n4t

 ・紹介動画 :https://www.youtube.com/watch?v=YlXlrhmjedQ&t

学生による資金調達イベントGiving Campaign 2024が10/11よりより開始、過去最多の約2,000団体が参加

 大学経営を実現する株式会社Alumnote(東京・千代田区、中沢 冬芽 代表取締役)が運営する、日本最大級 “学生による” 資金調達イベント「Giving Campaign 2024」(主催:全国の各大学、後援:文部科学省)」が10月11日(金)9時よりスタートした。イベントは10月20日(日)21時まで開催される。

 5回目の開催となる今回は、過去最多の100大学、約2,000の学生団体が参加する。 部活動やサークルのほか、研究室や学部単位での参加も多く、多種多様な学生団体が応援と支援を呼びかけている。
 すでにSNSでは、参加学生がGiving Campaignに参加する旨を投稿や、活動PR投稿が盛んに行われており、団体ごとに個性があり創意工夫に溢れている。

「応援票」とは、1人1票、自分の好きな参加団体に応援が送れるシステム。 参加団体は、この応援票の獲得票数に応じてAlumnoteと本イベントを支える協賛企業から支援金が分配される。(応援投票を行った後、任意で寄付を行うことができる。)

Giving Campaign 2024参加大学一覧(地域ごとに50音順)

北海道/東北エリア
秋田大学、岩手大学、帯広畜産大学、北見工業大学、国際教養大学、東北大学、東北芸術工科大学、函館大学、弘前大学、福島大学、北海道大学、宮城大学、宮城教育大学、山形大学
関東エリア
茨城大学、宇都宮大学、大妻女子大学、桜美林大学、神奈川大学、群馬大学、芝浦工業大学、実践女子大学、成蹊大学、聖マリアンナ医科大学、千葉大学、帝京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京藝術大学、東京大学、東京電機大学、電気通信大学、日本工業大学、明治大学、麗澤大学
中部エリア
愛知学院大学、金沢大学、岐阜大学、公立諏訪東京理科大学、静岡大学、信州大学、富山大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、長野大学、長野県立大学、長野保健医療大学、名古屋大学、名古屋芸術大学、名古屋工業大学、新潟大学、浜松医科大学、福井大学、松本歯科大学、三重大学、山梨大学
近畿エリア
大阪教育大学、関西大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都府立医科大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、神戸女子大学・神戸女子短期大学、滋賀医科大学、滋賀大学、滋賀県立大学、びわこ成蹊スポーツ大学、桃山学院大学、奈良学園大学、立命館大学、龍谷大学
中国/四国エリア
愛媛大学、高知大学、島根大学、徳島大学、鳥取大学、鳴門教育大学、広島大学、山口県立大学、山口大学、山口東京理科大学
九州/沖縄エリア
大分大学、鹿児島大学、鹿屋体育大学、北九州市立大学、九州工業大学、九州産業大学、熊本学園大学、熊本県立大学、熊本大学、佐賀大学、西南学院大学、第一工科大学、長崎大学、日本文理大学、福岡教育大学、別府大学、宮崎大学、琉球大学
キャンペーン概要

キャンペーン名:「Giving Campaign 2024」
主催:全国の各大学
運営:株式会社Alumnote
後援:文部科学省
開催期間:2024年10月11日(金)9:00 ~ 10月20日(日)21:00
Giving Campaign 公式サイト:https://2024.giving-campaign.jp/
Giving Campaign公式SNS一覧:https://linktr.ee/giving.campaign

大阪教育大学が創基150周年 記念事業を展開

 国立大学法人大阪教育大学は、1874年5月に設置された「教員伝習所」をその起源とし、2024年に創基150周年を迎えた。そこで大阪教育大学は、日本の教育課題が縮図化しているこの大阪において、多様な主体と協働しながら、大阪から日本の教育を変えていく大学として、これまでの歴史とこれからの決意を抱き、「大阪教育大学創基150周年記念事業」を展開する。
 大阪教育大学学生・卒業生・教職員を対象に募集を行い、審査を行い記念ロゴマークを採択した。ロゴマークは、関連イベントの告知、下記のグッズ等に使用している。

 記念事業のメインイベントとして、記念式典を開催します。本式典には、本学関係者、退職した教職員、卒業生、関係省庁・企業の方など、約300人を招くという。
 
日時:2024年10月27日(日)
場所:シェラトン都ホテル大阪
内容:記念式典、記念講演会、祝賀会

新潟医療福祉大学 開志学園高等学校・開志国際高等学校との高大連携協定締結式を開催

 NSGグループの新潟医療福祉大学は、9月24日(火)に高校生に対して医療系資格・職業についての理解を深める機会を創出し、将来地域社会に貢献する有為な人材を育成することを目的に、開志学園高等学校・開志国際高等学校と、高大連携協定を締結した。
 高大連携協定では、6学部15学科を有する日本最大級の医療系総合大学という特長を最大限に活かし、本学が医療系資格・職業の理解を深める講義・体験・見学を実施する他、探究学習の支援などを行う。
 また、今年3月に新潟県厚生農業協同組合連合会(JA新潟厚生連)および日本赤十字社長岡赤十字病院、7月にNSGグループ5病院と、それぞれパートナーシップ協定を締結し、高校生に病院見学の機会を提供することで、優れた医療人材の育成と輩出を推進していく。

【新潟医療福祉大学】 https://www.nuhw.ac.jp/
 全国でも数少ない、看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉・医療ITを学ぶ6学部15学科の医療系総合大学。この医療系総合大学というメリットを最大限に活かし、本学では、医療の現場で必要とされている「チーム医療」を実践的に学ぶことができる。また、全学を挙げた組織的な資格取得支援体制と就職支援体制を構築し、全国トップクラスの国家試験合格率や高い就職実績を実現している。さらに、スポーツ系学科を有する本学ならではの環境を活かし、「スポーツ」×「医療」「リハビリ」「栄養」など、スポーツと融合した学びを展開している。

秋田県立大曲農業高等学校×日本薬科大学×フジパン共同開発『スナックサンド 比内地鶏の親子丼味』期間限定販売

 フジパン株式会社(愛知・名古屋市)は、秋田県立大曲農業高等学校(秋田・大仙市)、日本薬科大学(埼玉・伊奈町)との共同開発により、秋田県大仙市協力のもと、2024年10月1日から『スナックサンド 比内地鶏の親子丼味』を販売する。
 フジパン株式会社はこのプロジェクトにより、地域との連携商品を通して、子ども達の学びを応援し、微力ながら地域経済の活性化に尽力していく。

 日本薬科大学の呼びかけから始まったこのプロジェクトは、2023年9月から始動。秋田県大仙市の大曲農業高等学校の生徒と日本薬科大学の学生が参加し、新商品開発やパッケージデザインに挑戦した。参加メンバーによる打ち合わせや試食を重ね、学生の意見を参考にフジパンが商品改良を繰り返し行い、約1年をかけて秋田県特産品である「比内地鶏」を使用したスナックサンド 比内地鶏の親子丼味」が完成した。

 秋田県産「比内地鶏」のひき肉を鶏そぼろにし、タマゴと組み合わせ親子丼をイメージしたスナックサンドを目指した。学生のアイデアから、調味料には秋田県にかほ市の醸造会社、日南工業株式会社の『比内地鶏つゆ』を使用した。比内地鶏の出汁を効かせたコクと旨味のある味わいの鶏そぼろとタマゴの組み合わせが、スナックサンド用食パンのしっとりとした食感と絶妙な味わいのバランスとなり、和風の味わいの個性的なスナックサンドが生まれた。パッケージには、明治43年から100年以上の歴史がある大曲の花火をイメージしてデザインし、世界に誇る秋田の魅力を表現した。

商品概要
【商品名】 スナックサンド 比内地鶏の親子丼味
※株式会社東北フジパン(宮城県岩沼市) 仙台工場で製造いたします。
【価格】  オープン価格
【販売期間】2024年10月1日(火)~31日(木)
【販売地域】 東北6県、関東、静岡の一部、長野、新潟 16都県
【販売店】 スーパー、ドラッグストア 等
【JANコード】4902410-393948
【フジパンウェブサイト】https://www.fujipan.co.jp/

千葉工業大学と株式会社biimaが連携 次世代の教育者育成プロジェクト実施

 株式会社biima(東京・渋谷区、田村恵彦 代表取締役)が運営する21世紀型総合キッズスポーツスクール「biima sports(ビーマスポーツ)」と千葉工業大学(千葉・習志野市、伊藤穰一 学長)は、 創造工学部デザイン科学科の履修科目の一つである「スポーツアクティブラーニング」にて、全国で400校以上で展開されている総合キッズスポーツスクール「biima sports」を活用し、レッスン見学や社員へのインタビューを通じて、学生たちの幅広い視点から多角的に物事を考える能力を養うためのプロジェクトを実施した。

 biima sportsでは、今後も専門学校や大学等の教育機関と連携したプロジェクトを展開する予定だ。biima sports等の実際の教育現場を通して、多くの学生のキャリア形成に貢献するとともに、多くの子どもたちにとってより良い教育環境を提供することを目指して活動していく。

内容:biima sportsのレッスン見学や社員へのインタビューを行い、子どもたちが運動を通して自己肯定感を高めるためのデザイン考えプレゼンテーションを行う
対象者:千葉工業大学に在籍の学生
活動期間:2024年7月~

 このプログラムを通じて千葉工業大学の学生は、実際にスポーツ指導の現場や企業を訪問し、実際に存在する社会課題に対する提案を行うことで「課題発見力・解決力」「創造力」「チームで働く力」「プレゼンテーション能力」を向上させるだけでなく、今回はデザイン科学科とコラボレーションしているため

台湾雲林科技大×福工大、TSMC設立の「日本人プログラム」募集協力開始

 福岡工業大学・同短期大学部と附属城東高校は、台湾の国立雲林科技大学と協力して、同大と半導体受託生産最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が設立する、「日本人プログラム」への学生受入れに向けた高校生・短大生向けの募集説明会を開く。

日時:9月27日(金)12:00~ 場所:福岡工業大学E棟3F R1教室
 TSMCの熊本進出をはじめ、半導体後工程受託の最大手、日月光投資控股(ASE)が北九州市への工場建設を計画するなど、九州には今、半導体をめぐる海外企業進出のビッグウェーブが到来している。こうした中、福岡工業大学は、学術交流を目的とした協定を結んでいる雲林科技大学が、このたびTSMCからの出資を受けて設立する、半導体産業の専門人材を実践的に育てる同プログラムに学生を優先的に入学させる協力関係を打ち出す。


TSMCが設立 半導体産業をリードする人材育成目指す「日本人プログラム」
 TSMCは来年(2025年~)、雲林科技大学内に台湾と日本の半導体産業で活躍する高度な専門人材を育成することを目指す、「日本人コース」を設立する。コースには日本の高校と短大などの卒業生が参加し、4年間のプログラムで半導体メーカーでの実務に欠かせない計測工学などの単位を修める。プログラムはTSMCから出資を受けて設立されているため、参加学生には以下のメリットがある。

TSMCが獲得・育成目指す「日本人専門人材」
 世界最大手の半導体メーカー、TSMCはことし2月に熊本工場を開所した。年末には第2工場の建設を開始し2027年末からの運用開始を目指すなど、九州で急速に生産拠点の開発を進めている。グローバル展開を進める中で同社が必要としているのが、日本の生産拠点の中核となる、実践的な知識と技術を持ったエンジニア。中長期的に日本の生産現場で責任を持ちながら、台湾と日本のパイプ役にもなれる人材を育てたいという背景から雲林科技大学に初の日本人コースを設立した。半導体の専門知識を持った九州の若者には国内外から需要の大きな波が寄せられている。福岡工業大学は、雲林科技大学と協力しながら学生・生徒の可能性を広げ、この人材需要の波にいち早く対応する。

革新的な教育、産学連携で台湾トップクラス。 国立雲林科技大学とは
 台湾の雲林県斗六市にある国立の科技大学。工学部や管理学部など5つの学部で約1万人の学生が学んでいる。1991年に設立された新しい大学だが、2024年の世界大学ランキングでは、台湾の全大学の中で7位になるなど、革新的な教育プログラムと産学協力の分野で高い評価を受けている。また、半導体分野では、担当する教員の70%以上が実務経験を有し、企業と密接に連携した教育プログラム展開し、TSMCをはじめ台湾の多数の半導体関連企業に多くの人材を送り出している。

プログラムの募集内容、スケジュール
半導体産業への就職を目指す日本人学生にとってはTSMC入社への近道になる可能性はもちろん、半導体産業のフィールドで活躍できる確かな力を養うチャンスを得ることにつながる。コースの卒業生は、全員TSMCへの入社を目指しますが、不合格の場合でも生活補助金返還の必要はない。福岡工業大学と附属城東高校には、このプログラムに優先枠が割り振られる。

コース種類対象定員入学者要件入学時期
TSMC 0+4学士課程(学士期間4年)高校卒業者30名機械、工業、およびマネジメントを学んだ高校生2025年9月
   TSMC 2+2学士・修士課程  (学士期間2年+修士2年)  高専、短大卒業者30名機械系学科の卒業生2025年9月
大学生向け中長期留学大学生若干名全学部生2025年2月、9月

Daigasエナジー 学校法人京都産業大学と包括連携協定を締結

 大阪ガス株式会社(藤原 正隆 社長)の100%子会社のDaigasエナジー株式会社(福谷 博善 社長)は、学校法人京都産業大学(山田 啓二 理事長)と、包括連携協定を締結した。
 この協定は、京都産業大学とDaigasエナジーが緊密に連携し、エネルギーの利用など広範な分野において協働することで、京都産業大学全体のカーボンニュートラルの推進と地域との繋がり強化を目的としている。
 具体的な取り組みとして、京都産業大学が掲げる「学校法人京都産業大学 カーボンニュートラル宣言」の実現に貢献する。京都産業大学は、2030年度までに法人全体のCO2排出量を75%削減する目標を掲げ、大学、附属中学校・高等学校、幼稚園など全ての施設における消費電力を100%再生可能エネルギーで賄うことを目指しており、DaigasエナジーはオフサイトPPAサービス「D-Green Premium EX」や、再生可能エネルギー100%の電気メニューである「D-Green」により、全ての施設に再生可能エネルギー電力を供給する。

 また、キャリア教育、グリーン人材育成に向けた取り組みとして、一昨年度より参画中の京都産業大学が行う課題解決型授業(PBL)における連携を軸に、グリーン人材育成手法を確立する。附属中学校・高等学校や幼稚園においても、それぞれの階層に応じたグリーン教育プログラムを策定すべく協働していく。最終的には、成長したグリーン人材、京都産業大学と共に、カーボンニュートラルに向けた地域共創および地域貢献活動に取り組んでいく。

◇学校法人京都産業大学との連携事項
(1) 電力需要地におけるCO2排出量を2030年度までに75%削減することを目標とした、カーボンニュートラルに向けたエネルギー利用に関する事項
(2) 大学生や付属中学校・高等学校の生徒、幼稚園児に向けたキャリア教育、グリーン人材育成に関する事項
(3) 地域共創・地域貢献に資する事項
(4) その他、相互に連携協力を行なうことが有益と認められる事項

洗足学園音楽大学とEXPG高等学院が連携協定を締結

 2024年9月18日、学校法人洗足学園(前田壽一 理事長)が設置する洗足学園音楽大学(前田雄二郎 学長)と、株式会社LDH JAPANが運営するEXPG高等学院は、両者の連携協定調印式を同学園にて執り行った。

 この連携協定は、ダンスに特化したEXPG高等学院の生徒が、洗足学園音楽大学の幅広い音楽コースを通じて、技術や表現力をさらに高め、音楽や人々との交流を通じて成長を促進することを目指している。また、洗足学園音楽大学の就職支援を活用することで、将来のキャリア形成をサポートし、音楽・ダンス業界での活躍を目指す生徒たちに、新たな学びと機会を提供する。

【開催概要】
日付:2024年9月18日(水)
時間:16:30~20:00
会場:学校法人洗足学園 本部大会議室、ホワイトキャッスル
〒213-8580 神奈川県川崎市高津区久本2-3-1

内容:

  1. 連携協定 調印式
    洗足学園音楽大学およびEXPG高等学院の関係者による協定調印式
  2. 中務裕太氏(GENERATIONS)によるダンスワークショップ
    GENERATIONSのメンバーであり、ダンサーとしても高い評価を得ている中務裕太氏による特別ワークショップが行われ、学園の学生たちに実践的な指導を提供する。

【協力内容】
 この協定に基づき、両校は共同プロジェクトやワークショップを定期的に開催し、学生同士の交流を促進していく。これにより、音楽とダンスの融合による新しい表現方法の探求が可能となり、学生たちにクリエイティブな成長の機会を提供する。また、これを通じて両校の親交を深め、将来的には共同公演やコラボレーション企画など、さらなる発展を見据えた活動を計画している。

【展望】
 洗足学園音楽大学とEXPG高等学院は、音楽とダンスの専門分野における教育の枠を超え、これからの時代に対応した総合的な芸術教育を提供することで、学生一人ひとりの才能を伸ばし、プロフェッショナルなアーティストとしてのキャリア形成を支援していくことを目指していく。