Category: 塾ニュース|政治

司法試験、受験5回まで可能に 改正法が成立

司法試験の受験機会の制限を緩和する司法試験法改正案が28日、参院本会議で可決・成立した。法科大学院を修了した人が、修了後5年以内に受験できる回数を現行の「3回まで」から「5回まで」にする。法科大学院を修了しなくても受験資格が得られる「予備試験」の合格者に対しても、同様とする。司法試験の志願者は減少傾向が続いており、今年は5年ぶりに1万人を割り込んだ。若手弁護士の就職難などのほかに、受験回数の少なさも敬遠される一因とみられている。法務省は今回の法改正で志願者の数を回復したい考えだ。

「防災」教科入り視野 中教審議論

中教審の担当部会は5月20日、第1回会議を開いた。メンバーは室崎益輝・神戸大名誉教授ら専門家22人。「防災教育」を学習指導要領に盛り込み、災害時に身を守る方法や日ごろの備えなどを学校の授業でしっかり教えようという議論をおこなった。各教科に分散している教育内容を整理し、学年に応じて身につけるべき知識や行動を示す考え。一定の授業時間を確保するため、防災教育の教科化も視野に入れる。今秋にも報告書をまとめ、学習指導要領の改訂内容を審議する別の部会に提出する。

厚労省 働いた時間と関係なく、成果で賃金を決める仕組みを提案

厚労省は5月28日の産業競争力会議(議長=安倍晋三首相)に、働いた時間と関係なく、成果で賃金を決める仕組みを提案する。労働規制を所管する厚労省が導入方針を固め、6月末に改定される政府の成長戦略に盛り込む。厚労省案は、為替ディーラーやファンドマネジャーなど「世界レベルの高度専門職」を対象に労働時間の規制を外す。ただ、具体的な対象の範囲や年収条件は、労使代表が加わる厚労省の審議会で検討する。

文科省「竹富町教委を訴えない」

沖縄県八重山地区(石垣市、竹富町、与那国町)の教科書採択問題で、下村博文・文部科学相は5月23日の記者会見で「違法確認訴訟は可能だが、あえて提起することはしない」と明言。理由について、地区割りの決定権がある沖縄県教委が竹富町を2市町から分離させたことを挙げ、「来年度以降は違法性が生じなくなる。訴訟に時間がかかること、途中から教科書を変えさせることが子供たちにとって望ましいかということも考えた」と説明した。

竹富町、教科書単独採択へ 沖縄県教委が分離決定

沖縄県教育委員会は5月21日、共同採択地区協議会が選んだ中学公民教科書を「保守色が強い」として拒否し、独自に調達した教科書を使っている竹富町教委を、石垣市、与那国町とつくる共同採択地区から分離すると決めた。県が30日に決定内容を告示した後、竹富町だけで新たな採択地区をつくり、来年度以降に使う教科書を単独で採択できる。

「予備試験」7都市8会場で始まる

「予備試験」が5月18日、東京など全国7都市の8会場で始まった。法務省によると、出願者は昨年より1367人多い1万2622人で、2011年の制度開始から3年連続で増加した。試験は短答式、論文式、口述の3段階で、今年は18日から10月にかけて実施される。合格発表は11月6日。合格者は法科大学院修了者と同様に翌年から司法試験を受験できる。昨年は9224人が受験し、351人が合格した。過去3回の合格率は平均で3.0%と、難関で知られた旧司法試験並みの狭き門だが、法科大学院を避ける“抜け道”として挑戦する人が増えている。

文部科学省 議論を活発化を狙いで幹部会議の一部を英語で行う方針

文部科学省が英語教育をめぐる議論を活発化させる目的で、省内の幹部会議の一部を英語で行う方針を決めた。文科省は、英語教育に民間の視点を取り入れるため、海外での勤務経験などを条件に、任期約1年の非常勤職員を公募。審査の結果、民間企業で社内公用語化を担当した社員を5月1日付で採用することを決めた。肩書は「英語教育プロジェクトオフィサー」で、英語教育に関する企画立案などを担当。この職員が参加する幹部会議の一部を英語で行うことを想定している。中央省庁が省内会議に英語を導入するのは異例。

文部科学省の予算5兆3627億円 「スーパーグローバル大学」予算額77億円

文部科学省の予算は5兆3627億円と、昨年度当初比で69億円(0・1%)増えた。総額77億円を充てる同事業が対象とする「スーパーグローバル大学」には、「トップ型」と「グローバル化けん引型」の2タイプが設定されている。トップ型は10大学を指定し、世界の大学ランキングで100位入りを当面の目標にする。補助は年間最大5億円。けん引型は20大学を指定。日本のグローバル化に役立つ構想を提案した大学を対象にする考えで、2億~3億円の補助を見込む。いずれも補助期間は10年間の計画だ。

東北地方の新医学部、先送りへ

文部科学省は、昨年11月、安倍晋三首相の指示を受け、1校限定で認める2015年4月を目指していた東北地方の大学医学部の新設について、少なくとも1年間先送りする方針を固めた。これまでに仙台市の東北福祉大と東北薬科大が構想を発表している。医師を教員として引き抜くことで、地域の医療サービス低下を心配する日本医師会などに配慮した。下村博文文科相が11日の記者会見で、「大学関係の準備が間に合わず、やむを得ない」と述べた。16年4月の開設を軸に検討する。

教科書採択「市郡」から「市町村」に改正法成立

小中学校で使う教科書の選び方を明確化する改正教科書無償措置法が4月9日、参院本会議で可決、成立した。改正法は、複数自治体で一緒に教科書を選ぶ共同採択地区の設定単位を、従来の「市郡」から「市町村」に改めた。「平成の大合併」で多くの採択地区に飛び地ができたため。採択の結果・理由の公表を努力義務とする改正とともに、近日中に公布・施行される。採択地区の協議会設置や、その協議結果に基づく教科書採択を義務づける規定も設けられた。この条文は来年4月に施行される。