Category: 塾ニュース

兵庫県14年度私立高校・中学募集概要発表

兵庫県私立中学高校連合会は10月28日、県内の私立高校・中学の2014年度の募集概要を発表した。募集人数は、高校は前年度より165人少ない9808人、中学も10人減の4624人。来年4月に開校予定の東洋大付姫路中(認可申請中)が1校増える。高校の1次募集の出願期間は来年1月6日〜2月7日。入試は一部を除き2月10日から始まり、同14日までに合否を発表する。中学の1次試験の出願期間は、一部を除き12月9日〜来年1月17日で、入試は1月18日から始まり、同21日までに合否を発表する。

教育・学習支援業の48.9%が3年以内に辞める 厚労省

 厚生労働省は10月29日、学校を卒業して就職後3年以内に仕事を辞めた割合が、リーマン・ショック後の2010年3月の大学卒業者で31.0%になったと発表した。前年度の卒業者と比べて2.2ポイント上昇した。就職先の業種別では、宿泊業・飲食サービス業が51.0%、教育・学習支援業が48.9%、医療・福祉が37.7%など。サービス関連で平均を大きく上回る離職率になった。学習塾は教育・学習支援業に属するが、世間様からは「ブラック企業」とみなされているのかもしれない。

 厚労省はこの年の卒業生の就職活動では、大手企業が採用を抑制したため、職場環境が厳しく離職者が多い業種への就職が増えたことが要因とみている。いわゆる「ブラック企業」の増加も大卒者の早期離職の背景にありそうだ。

 早期離職すると、職業経験を積みにくくなり正規社員への定着が難しくなるケースも多いことから、厚労省は就職活動中の企業情報の提供に加え、企業側にも新規採用者への教育の充実を促し、新卒者の職場定着を図る考え。

明法中・高が全国初の学科 2014年度に「明法GE(グローバルエンデバーズ)」を創設

明法中学・高等学校(東京都・東村山市)において、全国初となる学科が2014年に創設される。その名は「明法GE(グローバルエンデバーズ)」。ここでは先日おこなわれた説明会の模様を通し、明法中学・高等学校の新たな取り組みについて紹介したい。

10月20日に小学5・6年生を対象に行われたGE体験教室

10月20日に小学5・6年生を対象に行われたGE体験教室

科学を通じたグローバル人間の育成を目指して創設される、明法GE。その最高教育責任者に就任したのは、京都大学や滋賀大学などで大学講師を歴任してきた北原達正氏だ。北原氏は「グローバル教育とは英語を話せるようにすることではありません。価値観や文化の違う者たちと協働できる人間を育てること。それを私たちはグローバル教育と定義します。そして科学は物事の客観的な測定、論理的な分析、他者を納得させる表現力を育てるのに大いに役立つものです」と、科学を用いてグローバル教育をおこなう理由を説明した。「ただし、明法GEは科学のみを教えるものでも、科学者を育てるものでもありません。科学的思考は経済、医療、スポーツ、調理など、社会のあらゆる領域で使われていますが、科学的な知識や経験をそうしたさまざまな分野に活かせるよう教育するのが目的です」

明法GEの講座内容は基礎学力向上をはじめ、ロボット研究、実験、アート、ディベート、プレゼンテーションなど11の項目におよぶ。明法GEならではのこれらの授業は毎週4コマ、連続しておこなわれる。こうした授業を実施するにあたっては多彩な道具も必要だが、明法GEでは全生徒分の道具を用意する。

客観的な評価を得るというのも明法GEの特徴だ。生徒には毎学期末に外部のコンテストに出場させ、他者の評価を得られるようにする。教員ではなく「専門家」の評価を得ることで、才能を開花させるチャンスを与えるのだ。さらに明法GEが目指しているのは、「大学に入ってからもさらに伸びる子どもを育てる」こと。スポーツや芸術など、その道の第一線で活躍している人物の多くは、子どもの頃からスポーツや芸術に慣れ親しんでいる。明法GEでは客観的な測定、論理的な分析、魅力的な表現に子どもの頃から触れさせることで、大学へ入ってからもそうした資質がさらに伸びるよう育成する。

GE説明会で講演する北原達正CED

GE説明会で講演する北原達正CED

全国各地の力のある子どもたちに学んでもらいたいと考える明法GEでは、生徒寮も完備。受け入れ体制も万全だ。2014年度の入学試験は2月1日(土)の午後、2月2日(日)の午前・午後の3回実施。すべての入試回で国語・算数・理科・社会の4科目の試験をおこなうが、このうち国語は40分で80点満点、算数・理科・社会は合計50分で120点満点となっている。普通の受験勉強で充分対応できるとしているものの、問題を解く順番やペース配分など、得点を伸ばす工夫は必要だという。全国初となる「科学」に重きを置いた明法GE。今後の動きが注目される。

〈プロフィール〉
北原 達正(きたはら・たつまさ)
1982年京都大学理学部卒、同大学院理学研究科後期博士課程にて宇宙物理学専攻。京都大学総合人間学部、京都教育大学、滋賀大学教育学部などで非常勤講師を歴任。現在では子どもの理科離れをなくす会代表、NPO法人ロボカップ日本委員会 ジュニア運営委員、彦根市サイエンスプロジェクト実行委員長、明法中学・高等学校 明法GE(グローバルエンデバーズ)Chief Educational Director(最高教育責任者)など、さまざまな要職に就く。

メンバーは卒塾生。コラボライブ『神戸発のミュージシャンたち』開催

さる10月13日(日)、神戸市中央区の松方ホールを大歓声が包んだ。この日開催されたのは、コラボライブ『神戸発のミュージシャンたち』。出演者は紅白出場歌手でもある久宝留理子さん、全員が東大卒としても知られるインストゥルメンタルバンドのソノダバンド、アカペラグループのパーマネントフィッシュ。主要メンバーは、みなこの街で育ち、学び、夢をかなえたミュージシャンたちだ。

大盛況のうちに終わったコラボライブ『神戸発のミュージシャンたち』

しかも、単に神戸出身というだけではない。久宝さん、ソノダバンドのキーボード担当・園田涼さん、パーマネントフィッシュのボイスパーカッション担当・KAZZさんは、同地で創業50年余、7,000名超の生徒を抱える老舗塾・若松塾(株式会社聖文館)の卒塾生でもある。

同塾は灘中学や東京大など、毎年のように難関校へ合格者を送り出す名門塾だが、それだけではない。教育理念として「よく学び、よく遊べ」を掲げ、勉強だけでないバランスのとれた人間力を持つ人物を育てることを謳っている。つまり、出演したミュージシャンらは、まさにその理念の体現者と言えるだろう。今回のライブも、主催者である同塾理事長・井沢督二氏の呼び掛けに教え子たちがそれを快諾、夢が紡いだ素晴らしい里帰りライブとなった。

観客には若松塾の塾生、卒塾生、その家族なども多く、MCでは「塾で行ったキャンプがいい思い出」(久宝さん)、「授業の終わりに、よくみんなで歌を唄ったなあ」(KAZZさん)など、若松塾での思い出も語られた。また、園田さんは「教室近くの立ち食いそば屋によく行きました」と、ローカルネタで会場を沸かせる一幕も。

この日ステージに立った若松塾出身の3人のミュージシャンたち

もちろんライブも大盛況で、パーマネントフィッシュによる、声だけのアンサンブルに酔いしれ、ソノダバンドの疾走感あふれるビートに心臓を鷲掴みにされ、トリを務めた久宝さんのパワフルな歌声で、興奮のボルテージはいよいよ最高潮に。拳を突き上げて絶叫する人、一緒に歌う人、立ち上がって踊り出す人が続出した。さらにアンコールでは、全員のセッションにより名曲『上を向いて歩こう』を熱唱。夢のような豪華コラボも実現させた。

若松塾の井沢理事長は「こうして、一声かければみんなが集まってくれる。その時の出会いだけじゃなく、心が繋がり続ける出会いになっているのが何より嬉しい」と語り、夢を叶えた教え子たちの姿と、自らが創り上げて来た教育の成果に目を細めていた。

9月失業率4.0%に改善 2カ月ぶり

総務省は10月29日、9月の完全失業率(季節調整値)が、前月比0.1ポイント低下の4.0%となり2カ月ぶりに改善したと発表した。男女ともに失業率は改善し、男性が0.2ポイント低下の4.3%、女性が0.2ポイント低下の3.5%となった。厚生労働省が発表した有効求人倍率(同)も前月と横ばいの0.95倍だった。9月の就業者数は6319万人で、前月比19万人増えた。15~64歳人口に占める就業率は72.1%となり、比較可能な1968年1月以降過去最高を更新した。女性だけ見ても63%で、過去最高を更新した。

アイソン彗星最接近。都内での観察は?

アイソン彗星が11月下旬から観察の好機を迎える。肉眼で見えるほど明るくなると期待されているが、いつでもどこでも楽しめるわけではない。最も明るくなる時期は、東の低い空に夜明け前の数時間だけ姿をみせるが、高い建物に囲まれた場所が多い都心周辺では厳しい。有名なハレー彗星などと違って、2度と戻ってこないアイソン彗星を見るチャンスは全人類にとって最初で最後。見える東京の穴場は河川敷。多摩川は京王線の聖蹟桜ケ丘駅にほど近い関戸橋付近、荒川もJR平井駅(東京都江戸川区)に近い平井大橋付近の西岸だ。

権力者の傲慢=共感の仕組みが機能しなくなること 脳のメカニズムに起因? カナダ研究 チーム

カナダのウィルフリッド・ローリエ大学の研究チームが、人が自分の権力を認識すると、脳の仕組みがはたらいて他人に対する思いやりを失ったり、他人の立場に立って考えることができなくなったりすることは、人の脳が持つメカニズムに起因する可能性があるという研究結果をまとめた。今回の研究で、人が権力を持つと、脳が本来的に持っているメカニズムによって共感の仕組みが機能しなくなることが判明したという。

財務省は小中教員1.4万人削減を。文科省は2万4千人増員求める

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は10月28日の分科会で、教育予算を議論した。公立小中学校の教員の定数を巡り財務省は少子化の影響を考え、2020年度までの7年間で毎年2千人ずつ、合計で1万4千人減らすべきだと主張した。生徒の学習意欲の向上などを理由に少人数学級をめざす文部科学省は逆に2万4千人の増員を求めている。財務省は小中教員の大幅な定数削減を通じ、義務教育費の国庫負担を文科省要求に比べて7年間で800億円強減らせると試算。この場合でも生徒1人あたりの教員数をほぼ維持できるとしている。

学力テスト問題で他知事批判 「コンプレックスある」 秋田知事

秋田県の佐竹敬久知事は10月28日の定例記者会見で、全国学力テストの学校別結果の公表を求める他の都道府県知事について「勉強ができることが全てではない。いくつかの科目を取り上げて反応するのはどうかと思う。(学校別結果の公表について)そういうことをぎゃあぎゃあ言う知事はコンプレックスがある。なんかのコンプレックスですよ」と批判した。

一方で「最終的には教育委員会に任せる」とした。文科省が10月21日、知事の44.4%が「教育委員会の判断で公表すべきだ」と考えているとする調査結果を発表している。

聖徳大創立80周年でオペラ公演 「フィガロの結婚」に挑戦

松戸市の聖徳大学川並香順記念講堂で10月26日、同大の創立80周年を記念するオペラ公演があった。同大教員、学生、卒業生らがモーツァルトの代表的オペラ「フィガロの結婚」に挑戦。全4幕原語で3時間あまりの上演だった。今回の公演では、フィガロ役をバリトンの青戸知さん、スザンナ役を宮部小牧さんらプロの声楽家に、同大の学生2人が花娘役で加わった。また合唱団の女声陣は学生、オーケストラは教師が主体となって演奏した。指揮は日本オペラ界の第一人者で、同大音楽部長の高橋大海さんが務めた。

「フィガロの結婚」の熱演を終え、惜しみない拍手にカーテンコールで応える出演者

「フィガロの結婚」の熱演を終え、惜しみない拍手にカーテンコールで応える出演者

同大は1933年に、東京・大田区に創設、65年に松戸市に短期大学部を開設し現在に至っている。保育士や幼稚園教諭の養成で知られるが、音楽学部もオルガニストの松居直美さんら一流演奏家を教師陣にそろえるなど、力を入れている。