Category: 塾ニュース|塾・企業

講師力を競え 湘南ゼミナールが模擬授業大会

会場に入った瞬間からその熱気に圧倒された。5月15日に行われた湘南ゼミナールQ1グランプリは、神奈川を中心に関東圏で進学塾、予備校を展開する湘南ゼミナールの模擬授業大会である。地域の予選を勝ち上がり、決勝に残った9名の講師たちがチャンピオンになるべく競った。今回で第3回を数える。会場内は、熱気に包まれ、みな決勝に残った講師たちの授業に注目していた。

Q1グランプリの会場は熱気に包まれていた

Q1グランプリの会場は熱気に包まれていた

ルールは、12分間の持ち時間の中で、講師各々が考案したオリジナルの授業を生徒役の同じ教科の講師に向けて行う。それを審査員たちに判定してもらい、投票によりチャンピオンが決定する。講師たちは黒、赤、青のペンを片手に持ち、テンポのよい授業が展開された。どの講師たちも生徒を飽きさせない工夫が随所にみられ、だれがチャンピオンになってもおかしくない授業が行われていた。

授業をする鈴木先生

授業をする鈴木先生

その中でチャンピオンに輝いたのは、2位とは1票差という僅差を制した西船橋教室の鈴木徹先生。鈴木先生は第2回チャンピオンでもあり、史上初の連覇となった。トロフィーを授与された鈴木先生は、「もっとQEを鍛えていきたいと思います」と抱負を語った。

トロフィーを受け、抱負を語る鈴木先生。その表情は、戦いを終えて安堵しているようにも思えた

トロフィーを受け、抱負を語る鈴木先生。その表情は、戦いを終えて安堵しているようにも見えた

QEとは、湘南ゼミナールのオリジナル指導法であり、「クイックエクササイズ」の略である。QE授業はテキストを使わず、先生が発問するところから始まる。そのため、生徒は思考プロセスと答えをノートに記すことになり、先生は生徒の挙手などで理解度を見極め、次の問題を考え出す。生徒の理解度が高ければ、ワンランク上のレベルの問題を発問、理解定着が不十分ならば、同レベルの問題をもう一度行う。常に生徒たちの理解度に合わせ、先生と生徒で言葉のキャッチボールをすることで、ともに空間全体をつくりながら授業を進めていくのが特徴的である。

鈴木先生は、国語を担当しており、今回の授業では、指示語についての講義が行われた。指示語は、普段使われている言葉だが、この「既知の表現」を深める授業が行われた。その授業は、担当する科目だけではなく、国語の本質を学ぶことができる思考力を鍛える授業であった。

このグランプリは、授業力を試す場であるだけでなく、決勝に残った授業を見ることによって、ほかの講師たちにとっても大きな勉強の機会といえる。湘南ゼミナールのこの取り組みは、講師が自ら授業力を高めていく文化をつくる場になっているだろう。ぜひ、今後も続けていってもらいたい。

講師としての自身向上と指導力研鑽の場に 千葉学習塾協同組合が授業力アップ研修 6月28日に開催

千葉学習塾協同組合(西出一信理事長)は、6月28日(日)、授業力アップ研修を千葉市文化センターで開催する。研修は、「授業力アップ研修」「特別授業」「特別研修」の3部制となっており、講師としての⾃信やモチベーションの向上をはかるとともに、他塾の講師がおこなう授業を実際に見学して、指導力の研鑽の機会にする。

授業力アップ研修は、優劣をつけることが目的ではなく、あくまで先生たちの自身向上のために毎年1回おこなわれている。昨年までは、一斉授業のみで実施していたが、今年からは参加者の要望に応えて個別指導部門も設置する。これに、昨年から加わった「ルーキー」部門を含めて3つの部門に分かれて研修する。同研修は、毎年マイナーチェンジを繰り返している。

また、ルーキー部門には、立ち位置や板書の仕方、話し方や表現の仕方など25項目の採点基準があらかじめ公開されており、それに沿って授業準備出来る。そして、同組合が設定した「到達基準」に到達した先生には「認定証」を与えられる。模擬授業のエントリーは、6月18日(木)(見学の申し込みは同22日(月))までとなっている。

特別授業の部では、昨年度の授業力アップ研修で最優秀賞を受賞した、日米文化学院の大久保貴博先生と、5月24日に開催された第10回 全国模擬授業大会で最優秀賞を受賞した、開倫塾の津久井一則先生が模範授業を披露する。また、今回の新たな試みとして「『むちゃぶり?』即興授業」が組み込まれている。ここでは、同協同組合に加盟する塾長クラスの先生が、会場からのお題に応える形で、即興の模範授業をするというもので、プロとしての腕が問われる。

そして、特別研修では発達障害の理解を深めるため、千葉大学医学部付属病院の児童精 神科医・久能勝先生を招いて、発達障害と向き合う保護者の経験談を踏まえた基礎知識講座やワークショップがおこなわれる。発達障害を知る事は保護者・学校に次ぐ第3の大人である塾の先生の義務であるという考えにもとづいて、ADHD、LD、アスペルガー症候群といった生徒と向き合い方や、保護者との対応など、これまでの誤解を解き、反省し、今後正しく対応することで、塾経営にどう活かしていくか考える。

この研修についての申し込み、問い合わせは、総合教育商社 翔英館の井原⼤平代表(Email:SHOEIKAN*aol.com)、FAX.0479-21-3218)まで。同組合に加盟していない塾の先生も申し込める。

※Emailの(*)は(@)に変換してメール送信。

授業力アップ研修会の概要
    【⽇時】2015年6月28日(日) 10:00-17:25
    【場所】千葉市文化センター
JR・京成千葉駅 徒歩10分。京成千葉中央駅徒歩7分。
〒260‒0013 千葉市中央区中央2-5-1 TEL.043-224-8211
   【参加費】3,000円(税込・昼⾷代込み)
※模擬授業者・見学者とも同額です。
※費⽤は当⽇お持ちください(領収書を発行致します)。
    【対象】より良い授業を⽬指す全ての塾講師の方
※お申し込みは先着順となりますので、お早めにお願い申し上げます。
【模擬授業定員】⼀⻫授業部門 8名 個別指導部⾨ 8名 ルーキー部⾨ 10名
  【締め切り】第一次締切   6⽉11日(木)
第二次締切   6⽉18日(木) 模擬授業エントリー最終締切
第三次締切   6⽉22日(月) ⾒学者最終締切

 

千葉学習塾協同組合の授業力アップ研修会

個別指導塾講師 大学生が労組結成

大手学習塾で講師として働く大学生らが6月4日、未払い賃金などがあるとして労働組合「個別指導塾ユニオン」を結成し、茨城県などで「明光義塾」の名前で50教室を運営するワールドオーエー(水戸市)とフランチャイズ本部の明光ネットワークジャパン(東京都)、「代々木個別指導学院」として都内などで55教室を運営する日本教育協会(同)の塾の運営会社3社に団体交渉を申し入れた。今後はさらに8社ほどに未払い分の支払いを求めていく方針だ。

 新しい労組の母体は、若者の労働相談にのるNPO法人POSSE(ポッセ)が立ち上げた「ブラックバイトユニオン」。個別指導塾で働く大学生らから「授業時間以外にも、報告書づくりなどを命じられ働いているのに、その分の賃金が支払われない」といった相談がユニオンに相次いでいた。このため講師らの労組をつくって、労働条件の改善に取り組むことにしたという。

 同ユニオンでは、6月6日・7日の20〜24時にかけて、「塾ブラックバイト無料相談」のホットライン(0120−222−737)を開設。塾・教育業界からの労働相談を広く受け付ける。

全国学習塾協会九州・沖縄支部研修会にてライフネット生命保険(株)の出口氏を招聘

5月24日(日)、全国学習塾協会九州・沖縄支部は、全体研修会・懇親会を八千閣本店(福岡県福岡市)にて開催した。
出口治明氏 同協会支部の支部長の中垣量文氏(全教研)、常任理事の野中績宏氏(SI進学ゼミナール)の挨拶の後、講演会が開始。第一部には、ライフネット生命保険(株)の代表取締役兼CEOの出口宏明氏を招聘。「思考軸のつくり方/働き方、学び方」と題し、90分にも渡り、持論を展開。同氏は、「どんな職業であっても人間には向上心がある。もっと良くしたいなど考えている。みなさんが周囲の世界を思うように変えたいと思い、各自が『世界経営計画』を持っている。ただ、文部科学省、教育委員会などもあり、今の自分のポジションで、教育を良くすることしか出来ない。そのためには、もっと周囲を見ないといけないが、人間は脳の構造上、見たいものしか見ることが出来ない。そういった脳のクセを直すのに一番簡単なのは、「タテ・ヨコ(時間軸・空間軸)」に見て、日本はどういう教育をしてきたかを見ることが有効。これは教育以外でも適用できる」と述べた。
その後、第2部の講演会には民主党参議院議員の大島九州男氏による「教育委員会と学習塾の今後の関わり方」と題し、国の現状の取組みを熱弁。また懇親会も多くの参加者が集い、最後まで実りのある会となった。

進学会、株売却益46億円

進学会は5月21日、栄光ホールディングス株の売却により2015年4~6月期に46億円の特別利益が発生する見通しだと発表した。増進会出版社(静岡県長泉町)が栄光を買収するのに伴い、同社株をすべて手放した場合の売却益を試算した。進学会は100%子会社、進学会ホールディングスを通じて栄光株の30.17%(659万8256株)を保有する。栄光ホールディングスが実施する自社株式の公開買い付けに応じる方針を打ち出している。

増進会、栄光HDを買収へ 137億円投入

増進会出版社(静岡県長泉町)は5月19日、栄光ホールディングス(東京都)に対し株式の公開買い付け(TOB)を実施し完全子会社化をめざすと発表した。約137億円を投じ6月19日から7月31日までに買い付ける予定。増進会は栄光HDの株式の29%を持つ第2位の大株主。両社は2009年から協力してきた。筆頭株主で30%を持つ進学会(札幌市)は保有する全株を売却する。

5月18日(月)の「私塾界リーダーズフォーラム2015」にご参加いただく皆さまへ

5月18日(月)に開催いたします「私塾界リーダーズフォーラム2015」につきまして、当初の予定を大幅に上回るお申し込みをいただおります。

このため、会場側に申し入れて、配置変更ならびに増席の手配をいたしておりますが、会場内は自由席となっておりますため、状況によっては立ち見となってしまう場合もありますことを予めご了承下さい。

当日は、ご参加いただく皆さまに、少しでも多くの気づきや最新情報をお持ち帰りいただくために、できる限り皆さまが快適にお過ごしいただけるような環境を整えられるよう努力しておりますが、何かお気づきの点がありましたら、何なりとスタッフにお申し付け下さい。

何卒よろしくお願い申し上げます。

 

私塾界リーダーズフォーラム2015 運営事務局

 

私塾界リーダーズフォーラム2015について
私塾界セミナーバナー

「キッザニア」で企業研修

子供向け職業体験施設「キッザニア東京」などを運営するKCJグループ(東京・中央)は企業向けの研修プログラムの提供を始める。キッザニアで働く従業員の接客術を教えていく内容で、小売りやサービス業のほか子供向けサービスを手掛ける企業の利用を見込む。費用は研修内容や人数に応じて変わる。第1段として6月、学習塾の塾講師約600人を対象に「キッザニア甲子園」(兵庫県西宮市)で実施する計画だ。KCJは稼働率の低い時間帯の施設の有効活用にもつなげる。

市進HD、学習塾以外の教育サービス拡大

市進ホールディングスは4月1日に千葉県流山市に主婦の就業支援機能を併せ持つ学童保育施設「7colors(ナナカラ)」を新設。学童保育施設が好調なことから2016年4月に首都圏で2~3カ所増やす。小学生約40人が利用しているが、開設前の説明会から多くの利用希望が寄せられていた。外国人留学生向けの日本語学校の定員も16年1月、300人から360人に引き上げる。ベトナム、ネパールなど留学生向け日本語学校の江戸カルチャーセンター(東京・港)も好調で、2校目を開設する検討も始めた。

学習塾ロジムが音羽の坂こども園と提携 幼児向けロジカルシンキングのカリキュラムを提供へ

日本初の本格的なロジカルシンキングを学習塾に導入した学習塾ロジム(東京・江東区、苅野進塾長/以下、ロジム)は、音羽の坂こども園(東京・文京 区、辻村あい代表)と提携したことを4月13日に発表した。ロジムは、小学校低学年向け論理思考力養成カリキュラム「ロジトレ」など小学生を中心とした教 材を提供している。今回の提携では、新たに幼児を対象とした「ロジトレ」を開発し、音羽の坂こども園に提供する。

音羽の坂こども園

音羽の坂こども園

幼児向けのロジトレには、 「みて、きいて、さわって、くらべてみよう」というコンセプトのもと、五感を大いに活用し、さまざまなものを比較するという作業を通して、将来の学習、論 理的思考力、コミュニケーション能力のベースを養成するカリキュラムになっている。そして、園児たちが、学習しているという意識を持つことなく、自然と論 理的思考力、クリエイティブな発想力を身につけ、コミュニケーションすることを楽しみながら習慣化することを狙っている。

2015年前半に は、さまざまなものを比較しながら共通項と差分を捉える能力を育成する「おなじかたちどーれ?」、短期記憶・集中力・判断力の養成を目的とした「フラッ シュハウス」、視覚と言語の関連づけ、連想から新たなものを獲得していく「どうぶつカードであそぼう」など多様なプログラムを予定している。

音 羽の坂こども園は、辻村人財コンサル株式会社が運営する保育園で、今年の4月1日に開園した。年齢や一人ひとりの成長に応じながらプログラムを組み立て、 子どもたちが学びながら楽しく生活をする幼児の学校を目指し、確かな学びを通じて子どもたちの未来に必要な能力の育成を掲げている。学びを大事にする各界 のプロフェッショナルをアクティビティの講師・監修に採用しているなど先進的な取り組みをしており、子どもの成長に合わせて生きるための思考力・知識運用 力の養成を行うロジムと目指す方向性が合致したことにより今回の提携は実現した。このプログラムは、週1回30分のアクティビティクラスにて実施。また、 毎日の「朝の会」にて、3~5分程度のゲームとしても導入されている。