Category: 塾ニュース|塾・企業

受験の世界にも“パーソナルトレーナー”を! パーソナルジム型予備校「学び舎東京plus」 3月14日、市ヶ谷へ拡大移転決定

株式会社恵学社のグループ会社である、株式会社Learning City(東京都新宿区、岡健作社長)は、昨年2016年3月恵比寿にオープンした。医学部・難関大学を目指す個別指導の予備校「学び舎東京plus」を市ヶ谷に拡大移転する。

10年2月に京都・四条烏丸に1校目となる「烏丸学び舎」(恵学社)をオープンし、12年東京・四谷に2校目の「学び舎東京」(Learning City)をオープンした。その後、フィットネスや英語の学習において「短期間で効率良く成果を出せる」ことで現在話題沸騰中の「パーソナルトレーナー」を受験の世界にも取り入れ、密度の濃い学びを提供したいとの思いから16年3月からは東京・恵比寿で「学び舎東京plus」という小規模の予備校をスタート。開校初年度から反響も大きく、すぐに定員に達成。また、医学部合格の実績も出ており、入会希望のお問い合わせを多数いただいていることから、この度「学び舎東京plus」の市ヶ谷への拡大移転を決めた。

同社によると、「学び舎東京plus」は、「受験×パーソナルトレーナー」というこれまでになかった仕組みの新しい予備校。医学部・難関大受験に精通した「受験のパーソナルトレーナー」が、これまで以上に徹底的に、ひとりひとりに関わる特別なコースとなっている。本コースでは、生徒とパーソナルトレーナーが、大学入試の合格を目標としたチームを組み、二人三脚で課題に取り組んでいく。また、基礎的なスキルを鍛え上げる「トレーニングアワー」や、積み残しを作らない無料の補習授業を行う。本コースは定員30名限定募集。大学等での研究に裏打ちされた科学的手法や、数十年の経験を持つ講師のノウハウをもとにつくられた「学び舎メソッド」で、医学部や東大、京大などへの大逆転合格者を今後も輩出していくという。

大学入試改革のその先を見据えるQLiP幼児教育研究所 第8回『おやこの部屋』を開催

QLiPの授業風景

QLiPの授業風景

QLiP幼児教育研究所(以下、QLiP)は、6月17日(土)に『第8回おやこの部屋』を開催する。この日は、東京学芸大学准教授の小林晋平氏を招き、「うちゅうのはなし」を開催予定。実験やクイズを用いてブラックホールやビッグバンなどの“宇宙”を科学者がどのように見つけたかを紹介し、遊びながら学べる内容となっている。これに先立ち開催される予定の「第7回『おやこの部屋』JAL折り紙ヒコーキ教室」は、キャンセル待ちの状態になるほど人気があるイベントだ。

おやこの部屋の様子

おやこの部屋の様子(声楽コンサート)

主催するQLiPは、子ども一人ひとりの個性を尊重し、適正な人数での教育と「知」「体」「心」のバランスを大切にした教育の発信地として設立された。

QLiPの「Q」はクエスト(探求)、「L」はロジック(論理)、「i」はイシューソルビング(問題解決)、「P」はプレゼンテーション(発表・表現)を意味し、幼稚園受験、小学校受験のための教育だけでなく、世界を舞台に活躍できる国際人を育成するために、幼児の段階から豊かな人間教育を行っている。

このおやこの部屋もQLiPの教育理念が反映されたもので、親子が一緒になって体験学習するプログラムだ。過去には、「親子で楽しむ声楽コンサート」、「こころとことばと脳の不思議」、「たいけん! マイナス197度の世界」などを開催。大学教授、芸術家など第一線で活躍している方を講師に招き、芸術や科学など受験の枠にとらわれない内容となっている。

QLiPの猿橋千里所長。教室には子どもたちの感性を刺激するために、様々なところに生花が飾られている。

「おやこの部屋は、幼稚園・小学校受験には直接関係のない内容ですが、子どものうちに“本物”を体験することで、受験のその先を見据えた子どもの可能性を広げるQLiPならではのイベントです」と、猿橋千里所長はおやこの部屋の狙いを語る。

大学入試改革への対応だけでなく、その先にある社会で求められる学力、知性は受動的な学びだけでは身につかない。しかし、そのためにはどうすればいいのか? QLiPの幼児期から取り組みは、その道標のひとつとなるだろう。

おやこの部屋は、QLiPに通う幼児以外の小中高生の参加も可能になっている。大人にとっても大変興味深い内容だ。幼児教育に関心のある方は、まずは気軽に参加し、QLiPを見てみてはいかがだろうか。

【おやこの部屋】
第8回『おやこで楽しむ「うちゅうのおはなし」』
日時:2017年6月17日(土) 14時から
主催:QLiP幼児教育研究所
TEL:03-6265-3601(要予約)
会場:QLiP幼児教育研究所 市ヶ谷教室
参加費:無料
参加対象:どなたでも可。ただし、当日の飛び入り参加は不可のため、事前に応募が必要。

秀英 中学部に「週3」授業導入

秀英予備校は2017年度の新学期から、中学部で週3回授業のサービスを導入する。主に学力中間層向けの学習支援サービスとして、従来の週2回の学習内容の定着を目指す「演習」を週1回加える。静岡や愛知県を中心に約90校で展開し、1人当たり授業単価の引き上げも狙う。演習は、集団指導クラス、個別指導クラスの両方に追加する。特に静岡県東部と中部の一部を含む集団指導22校では週3回を標準として、新年度の生徒募集に踏み切る。ほかの地域の集団指導約40校と個別指導約25校は選択制とし、対象校舎の拡大も今後検討する。

 集団指導の場合、中3の5科目総合コースは平日に2日、約50分の授業を各3コマずつ受講する。新サービスでは、別の日に2~3コマの演習を受ける形とする。生徒間で家庭での学習状況に差があり、学力中間層の復習が不十分なケースが目立っていた。週に1回、塾に通う機会を増やすことで生徒の学力定着を目指す。

資格スクエアとジャックス オンライン学習サービス初の「学費ローン」を提供

オンライン資格試験サービス「資格スクエア」を運営する株式会社サイトビジット(東京都品川区、鬼頭政人代表)は、株式会社ジャックス(東京都渋谷区、板垣康義代表)と業務提携し、3月7日から「学費ローン(スクエアローン)」の提供を始めた。

サイトビジットによると、今回の提携の目的は、オンライン学習サービス市場の今後の成長を見越した上で、教育投資への経済的負担を軽減するためとしており、受講期間が12か月以内の講座について、ジャックスと資格スクエアの契約内容に基づいて、受講者がジャックスとの個別契約を結ぶことにより、資格スクエアのサイトからローンの利用申込ができる。

ジャックスは、サイトビジットとの提携について、通信販売・ITベンチャー企業でのパイロットケースと位置づけており、今後オンライン学習サービス市場への学費ローンの普及を期待している。

東京個別指導学院 経産省創設の「おもてなし規格認証2017 ★★(紺認証)」パイロット認証を取得

小中高生を対象とする個別指導塾を231教室展開する、株式会社東京個別指導学院(東京都新宿区、齋藤勝己社長)は、経済産業省が創設し一般社団法人サービスデザイン推進協議会が運営する「おもてなし規格認証2017」の現時点で最高位である「★★(紺認証)」を、3月6日に取得したことを明らかにした。

「おもてなし規格認証制度」は、経済産業省が2016年に創設したサービス産業の生産性の向上と、経営品質の向上を目的として、 サービス品質を「見える化」することによって、 サービス事業全体の成長、 発展を促す仕組み。サービス事業者が「おもてなし規格認証」に申請し、認定されることで、認証マークが付与され、サービス品質が「見える化」される。

同社は、創業以来30年以上にわたってホスピタリティ経営を推進してきており、NPO法人日本ホスピタリティ推進協会による認定審査のもとで、今回認証された11社のうちの1社としてパイロット認証されており、教育サービス業界では初の「★★(紺認証)」認定となった。

また同社は、さらなる企業価値向上を目指し、顧客感動満足、従業員感動満足を高める活動を続けており、NPO法人日本ホスピタリティ推進協会 日本ホスピタリティ教育機構が認定するグローバル・ホスピタリティ・コーディネータ資格や、ホスピタリティ・コーディネータ資格を保有する社員を増やし、リーダー講師を対象に全社員がホスピタリティに関する研修を受けている。これは、「ホスピタリティ」の概念を体系的に学び直し、単なる概念で終わらせるのではなく、「教育サービスにおけるホスピタリティとは何か」を問いかけ、行動に移すことを目的としている。

今回の認証取得にあたって、同社の斉藤社長は、「訪日外国人旅行客の急増もあり、 日本人らしい「おもてなし」の精神を背景に「ホスピタリティ」が注目されています。相手を思いやる心、 人と人との関係性を大切にする「ホスピタリティ」をコアに、 一人ひとりの個性と学ぶ力を育むパーソナルな教育サービスを展開していきたい」と話す。

 

【おもてなし規格認証2017 概要】

サービス品質を「見える化」する認証制度

経産省が、国内のサービス産業事業者のサービス品質を「見える化」するために創設。顧客・従業員・ 地域社会の満足度を高めるための取組 30 項目をチェックし、各認証において必要な基準を満たすことでマー クや登録証または認証書を取得することができる。

認証は4種類

紅認証 ・・・サービス向上の取組に意欲的なサービス提供者(自己適合宣言)。→規格30項目中15 項目以上該当。

★(金認証)・・・お客さまの期待を超えるサービス提供者(認証機関による審査※1)。→規格30項目中15項目以上該当。

★★(紺認証)・・・独自の創意工夫が凝らされたサービス提供者(認証機関による審査)。→規格30項目中取組済21項目以上該当及び人材育成などの属人的サービスの品質向に向けた取組を行っている。

★★★(紫認証)※2・・・お客様の期待を大きく超える「おもてなし」提供者(現在検討中)。→規格30項目中取組済24項目以上該当及び人材育成などの属人的サービスの 品質向上に向けた取組、業務効率化や顧客満足度向上のための独自の取組を行っ ている。

 

※1 認定機関(サービスデザイン推進協議会)に認定された「認証機関」よる認証。
※2 現時点で紫認証はまだ始まっていない。

CCCとMistletoeが新会社設立 未来の子どものための新しい教育プラットフォーム事業を開始

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(以下CCC、東京都渋谷区、増田宗昭社長兼CEO)と21世紀の課題を解決するスタートアップ育成事業を手がけるMistletoe株式会社(以下ミスルトゥ、東京都港区、孫泰蔵社長兼CEO)は、子どものための新しい教育プラットフォーム事業を行う、T−KIDS株式会社(以下T−KIDS、東京都渋谷区、尾花佳代社長)を設立し、3月2日にオープンする柏の葉T−SITE(千葉県柏市)にて、『T−KIDSシェアスクール』をスタートする事を発表した。

『T−KIDSシェアスクール』では、テクノロジー、探究・理数、英語・外国語、文化・芸術、フィジカル、Baby&Toddler(乳児&ママ、幼児のクラス)のクラスを展開する。クラスは、週1回、月1回など定期的に通う「継続クラス」、1回単位で気軽に通える「イベントクラス」の2タイプがあり、それらを自由に組み合わせ、選ぶことが可能。

CCCは株式会社TSUTAYA、出版・及びコンテンツ事業を手掛けるカルチュア・エンタテインメント株式会社、データベース・マーケティング事業を手掛けるCCCマーケティング株式会社の、3事業会社のホールディングカンパニー。

ミスルトゥは、出資・研究開発・スタートアップとの共同創業・エコシステムの構築などを行う。スタートアップや様々な才能を持った人たちの成長を加速させ、未来につながるイノベーションを数多く生み出し、さらにそれらを組み合わせて化学反応を起こすことによってコレクティブ・インパクトを生み出すことを目指している。

世界遺産京都醍醐寺で子ども向けロボットプログラミング教室

全国で幼児・小学生を対象にロボットプログラミング教室「ロボ団」の運営を行う夢見る株式会社は、総本山醍醐寺で、6才から12才の子ども14人がロボットプログラミング体験するイベント「寺子屋LABO」を2月26日(日)14時~17時に開催する。

夢見る株式会社は2014年からロボットプログラミング教室の運営を行い、独自のカリキュラム・学習管理アプリを開発して全国で50を超える教室を展開している。ワークショップ型のレッスンでは、技術だけではなく、トライ&エラーを繰り返しながら問題を解決する力や論理的思考力をはじめ、プレゼンテーションスキルや集中力、チームで成果を出せるよう協力する力も身につけることができる。また、全国初となる1回3時間レッスンを導入しており、最長5年のカリキュラムでプログラミング言語Javaが習得と、世界規模で行われているロボットコンテストWROへの出場をめざしており、WRO2016に出場した生徒は、ミドル部門において全国3位に入賞している。

今回会場となる総本山醍醐寺は、世界文化遺産に登録され、国宝約7万点を有する日本文化の宝庫で、歴史と伝統に加え豊かな自然環境の中にある。そして、醍醐寺ではこれまで、子どもたちを中心に、「感謝の心」、「祈りのこころ」を学びながら、自分の「夢」や「希望」に向かって力強く「生きる力」をサポートし、育んでいくことを目的とした「てらこやプロジェクト」を開催し、文化体験を中心に展開している。今回、醍醐寺の環境でロボットプログラミングという新たなコンテンツを導入し、現代に必要な学問と日本人の心を結ぶ新たな取り組みを通じて、子どもたちに大切なことを学んでもらいたいという想いから、本教室を開催する運びとなった。

体験会情報

  • 日時:2017年2月26日(日)14時~17時
  • 場所:総本山醍醐寺三宝院内(〒601-1325 京都市伏見区醍醐東大路町22)
  • 内容: 6才から12才の子ども12人が、6チームに分かれて、ロボットアームの組み立てからプログラミング、稼働の過程でトライ&エラーを繰り返しながら目標達成をめざし、最後に発表会を行います。
  • 主催:夢見る株式会社(ロボ団)、総本山醍醐寺
  • 協賛:醍醐寺てらこやプロジェクト、株式会社D-TOY Factory
  • 広島の「田中学習会」、関西・四国にも出店

    ビーシー・イングス(広島市)が運営する「田中学習会」は広島県内、岡山県内で68校を展開。小学生から高校生まで対象。現在、約1万2000人の生徒を抱える。公立高校受験が主だが、大学受験の「東進ハイスクール」の通信衛星授業なども実施するなど、幅広い層に対応するコースをそろえている。3月にも大阪府豊中市と高松市に同塾を開校する。両市は子供が多く、需要が見込めると判断した。来年以降も関西・四国圏で教室を増やしていく方針。将来の株式上場も視野に入れている。
     3月、豊中市に3校、高松市に2校開校する。まずは小学生・中学生を対象に生徒を募集。早期に1教室当たり200人を目指す。生徒の進学に合わせ高校生向け講座も順次始める方針だ。新規の塾が軌道に乗り次第、関西・四国圏でさらに塾開校を進める方針。首都圏など他地域への進出も検討する。

    アフタースクール 英語やプログラミングも

    待機児童が増え続ける中、「アフタースクール」と呼ばれる民間の学童保育が、福岡などの都市部で開設されている。需要増を背景に2006年ごろから教育関連企業を中心に参入の動きが首都圏で始まり、ここ1、2年で福岡市や北九州市などにも広がった。学習塾やITなどさまざまな業界が参入し、本格的な英会話など特色あるカリキュラムで人気を集める。特に英語は小5・6年の教科化を20年に控え、首都圏では、キッズ・デュオや東京インターナショナルスクールなどオールイングリッシュでの学童保育が人気を博す。

    学研 オンライン学習ドリル「スマートドリル」をリニューアル

    株式会社学研教育アイ・シー・ティーが、オンライン学習サービス「学研ゼミ」の教科学習サービス「スマートドリル」を2月1日よりリニューアルした。「スマートドリル」は教科書に対応したオンライン学習ドリルで、小学校1、2年生は国語・算数を月額500円(税抜)で提供。小学校3年生以上は国語・算数・社会・理科の4教科、中学生は英語を加えた5教科を月額1,000円(税抜)で提供している。

    学研ゼミにログインして、スマートドリルのアイコンをクリックすると、すぐにその日にやるべきドリルがポップアップ表示される仕組みで、迷わず学習に取り組める仕組みだ。また重要項目の暗記や要点の確認ができる「カード」機能も新たに追加。「?」マークで隠されてる単語や用語が、クリックするとあらわれて、正解がわかるようになっている。