Category: 塾ニュース|受験

大学志願者数、近大が連続トップ

今春の大学一般入試で近畿大(大阪府東大阪市)が2年連続で志願者数トップになる見通しであることが分かった。全13学部の合計は、4日時点の集計で、初めてトップとなった前年度より7645人増え11万3535人だった。2位は明治大、3位は早稲田大。近大によると、2月中旬の時点で東北が前年度の約1.8倍、関東が約1.5倍と、近畿以外からの志願者が大幅に増えた。志願者数は2009年度までは早大が11年連続でトップ、13年度までは明大が4年連続でトップだった。

山口東京理科大入試、出願者4倍増

山陽小野田市立の公立大学へ移行する私立山口東京理科大の新年度入試の出願者が、前年同期の4・7倍となる1167人(4日現在)に達していることがわかった。同大は過去5年のうち4年間は学部の入学者が定員割れだったが一転、人気に火がついている。同大は工学部のみの単科大学。入学定員は200人で、推薦を除いた一般入試の募集定員は140人。現時点での志願倍率は8・3倍だ。出願締め切りの21日までには1200人を超える見通しだという。

田舎の無名高校だった西大和学園が、全国でもトップランクの学校に上り詰めたストーリー

西大和学園中学・高等学校の創設者である田野瀬良太郎氏が『田舎の無名高校から東大、京大にバンバン合格した話―西大和学園の奇跡』を上梓した。今となっては、東京大学や京都大学をはじめ、国公立医学部へ多数の合格者を輩出し、開成中・高や灘中・高に続く全国屈指の進学校としても知られる西大和学園中・高。しかし、1986年の開校当初は、中堅公立高校のすべり止め、ごく平凡な田舎の私立高校だった西大和学園。教室から机が放り投げられ、他校とのケンカが絶えない日々も続いた。

西大和学園新著

田野瀬良太郎 著/主婦の友社 刊/1,512円(税込)

もちろん生徒も、大学進学などまったく考えてもいない。教師もまた公立校の教員採用試験に不合格だったものばかり。そんな中、「日本一の進学校」を目指し、創設者の田野瀬氏と荒削りな教師達が立ち上がる。ひとつの学校がみるみる生まれ変わっていく奮闘記としても面白く読める。

「琵琶湖の場所も知らない」生徒が、関関同立に現役で合格。引きこもりの生徒が東大理一へ。そこから、わずか数年で驚異的な進学率を誇るようになり、あっという間にで奈良県トップの進学校へと駆け上がった。西大和学園ではどんな教育が行われ、どうやって全国有数の進学校になったのか。0時間目、泊まり込み補講、夏季休暇3日、正月特訓など、一部ネット上では「受験少年院」と言われたほどの“体育会系”スパルタ受験の実態とは?

そこには、資金0から学園を立ち上げ、教師と生徒たちに夢を語り続けた、田野瀬氏の教育への熱い思いが込められていた。理想の学校経営、学校再生のすべてが詰まった熱き教育書。昨年4月には、大阪市に大和大学も開校し、グループ全体としても日本の教育に大きく貢献する西大和学園の誕生から30年の歴史が紐解かれる。

都立高 173校で入試

東京都立高校の一般入試が2月24日あり、全日制では173校で約4万7000人が試験に臨んだ。昨年、採点ミスが相次いで発覚し、都教育委員会が公立高としては全国で初めて、一部の問題でマークシート方式を導入することを決め、今年はモデル校の20校で試験的にスタートさせた。全国の公立高で、ミスの件数がワーストワンの都立高。信頼回復に向け、各校は採点作業の予行演習を重ね、入試本番に臨んだ。

都立高全日制、出願4万7520人 倍率1.50倍

東京都教育委員会は2月16日、2015年度都立高入試(1次・分割前期)の最終出願状況を発表した。全日制(173校、募集3万1763人)の出願者数は4万7520人で最終応募倍率は1・50倍となり、前年度と同じだった。普通科(コース、単位制以外)の最高倍率は男子が日比谷の3・25倍、女子が広尾の2・46倍だった。全日制の再提出者は3046人と前年度より255人多かった。学力検査は24日(一部は25日まで)で、3月2日に合格発表がある。

首都圏中学入試の結果分析セミナー 2月20日に開催

中学受験研究会セミナーは2月20日(金)、東京・千代田区のアルカディア市ヶ谷(私学会館)で首都圏中学入試の結果分析セミナーを開催する。微増に転じる兆しもある中学入試は、今春の入試でどのように変化したのか最新の資料をもとに考察する。ゲストスピーカーには、SAPIX小学部 教育事業本部の広野雅明本部長と早稲田アカデミー教務部の入吉弘幸部長を迎え入試の実態に迫る。

森上教育研究所 代表の森上展安氏

森上教育研究所 代表の森上展安氏

また、株式会社森上教育研究所が主催する「学校対象・中学入試の結果と分析」セミナーも会場内の別室で同時開催される。このセミナーに関する問い合わせ、申し込みは、事務局(森上教育研究所、TEL.03-3264-1271)へ。

富山県立高推薦志願者、1477人

富山県教育委員会は2月4日、同日正午に締め切った県立高校の推薦入試志願状況などを発表した。推薦募集を実施するのは前年度と同じ31校64学科で、募集人員1276人(前年度1269人)に対し、前年度より65人多い1477人が志願した。平均倍率は1・16倍と前年度を0・05ポイント上回った。10日に面接、作文、実技などの試験が行われ、16日に合格内定通知が発送されると同時に、一般募集定員も発表される。

得点調整後の平均点を発表 センター試験

大学入試センターは2月5日、1月に実施したセンター試験の平均点の最終集計を発表した。理科は1月23日の中間集計時点で、物理1と生物の平均点が20点以上開いたことから、17年ぶりの得点調整を実施し、最終集計に反映させた。得点調整の対象となったのは、新課程の物理、化学、生物と旧課程の化学1、生物1。生物の素点に最高8点が加算された。調整後、最も高い物理1が69.94点、最低の生物が54.99点で、差は14.95点となった。地学と地学1は受験者数が得点調整の条件としている「1万人以上」に満たず調整していない。

北海道公立高出願、初の定員割れ

北海道教委は1月27日、公立高校入試の当初出願状況(23日現在)を発表した。出願者総数は3万7432人で全募集人員を68人下回り、記録の残る1993年度以来、初めて定員割れとなった。出願者の内訳は、全日制が3万6416人(昨春比1454人減)で平均倍率は1・03倍(同0・02ポイント減)。全日制は普通科1・05倍▽英語などの専門学科1・10倍▽総合学科1・01倍だったが、職業学科は93年度以来初めて1倍を割り込んで0・98倍となった。募集人員に満たなかったのは、昨春より3校15学科多い156校87学科に上った。

首都圏私立中受験の人気持ち直しか 

首都圏の私立中入試は埼玉や千葉県で1月から始まっているが、東京と神奈川の初日は2月1日。今年は1日が日曜日のため、キリスト教系の女子校などが入試日をずらしている。「日能研」(横浜市港北区)によると、首都圏の中学入試受験率は、09年の21.2%をピークに減少傾向が続いていた。14年に前年比0.1%増となり、今年も微増か横ばいになる見込みだという。問題解決能力や、読む・書く・聞く・話すの4つの英語力の評価に軸を置く新たな大学入試を巡り、私立各校が持つノウハウへの期待が保護者らの間で高まっている。