Category: 塾ニュース|受験

AO入試実施、過去最多79校 17年度国公立大

文部科学省は10月4日、国立大82校と公立大86校の2017年度入試の概要をまとめた。書類審査や面接で判定するアドミッション・オフィス(AO)入試を1学部以上で実施する国公立大は計79校(47.0%)となり、前年度から4校増えて過去最高を更新。学力検査を原則免除し、調査書などで選抜する推薦入試は同1校増の160校(95.2%)だった。17年度入試で新たにAO入試を取り入れる国立大は滋賀、香川、熊本の3校。弘前大はこれまで推薦入試を実施してきた3学部でAO入試に切り替える。

学力テスト、地域差縮小続く  応用力に課題残る

文部科学省は9月29日、全国の小学6年と中学3年を対象にした2016年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト、学テ)の結果を公表した。各回の全国平均を100として正答率が低い3県と比較したところ、07年度に3.7ポイントあった中学数学Bの差が今回は2.0ポイントに改善。上位と下位の差も縮まった。小学校の算数Bを除く小中7科目で07年度より数値が向上し、15年度と比べても5科目で改善した。、文科省は「各地で学力の底上げが続いた成果」と分析している。

 今年4月、全国の国公私立の小中学校2万9千校に在籍する207万人が国語、算数・数学で受け、それぞれに知識を問うA問題と活用力を測るB問題が出題された。

センター試験、9月27日受け付け開始 693大学が参加

来年1月14、15日に行われる大学入試センター試験の願書の受け付けが9月27日、東京都目黒区の大学入試センターで始まった。出願期間は10月7日(消印有効)まで。28回目の今回、センター試験の参加大学は国立82校、公立86校、私立525校の計693校で、過去最多だった前回と同数となった。短大も前回と同じ157校が参加する。志願者数は、今春と同規模の56万人程度の見込み。

エデュケーショナルネットワーク社主催、恒例の中学入試セミナーを大阪にて開催

去る9月15日(木)、(株)エデュケーショナルネットワークは、大阪にて『2016年度中学入試情報セミナー』を開催。このセミナーは、4月にも開催した同セミナーに次ぐ内容。「2017年度関西地区中学入試の展望」と題し、各私学から発表された次年度の入試要項を総覧した内容となっている。参加者は学校関係者、塾・教育関連会社の関係者を含め、総勢162名にも及び、前回同様、本セミナーへの教育業界の関係者の注目の高さが伺えた。

エデュケーショナルネットワーク社の藤川享氏

エデュケーショナルネットワーク社の藤川享氏

今回もスピーカーとして登壇した、同社の藤川享氏は、入試日程の変更状況などを中心に、英語入試や自己推薦型入試の導入に代表される選抜方法の多様化などにも言及し、日々移り変わる入試状況を事細かに分析していった。また、当日は最新の中学入試要項をまとめた同社が発行する「2017年度合格へのパスポート」の案内もあり、参加者にとって有益な情報交換の場となった。

司法試験の問題作成、現役教員が復活へ 提言案まとまる

昨年の司法試験で起きた試験問題の漏洩事件を受け、再発防止策を検討してきた法務省のワーキングチームは9月23日、法科大学院の現役教員を問題作成にあたる考査委員に「復活」させる提言案をまとめた。考査委員の任期の上限を「3年程度」とするなどの対策を盛り込む。同省は来月上旬に司法試験委員会を開き、この提言案をもとに来年の問題作成の方針を決める。

ネット使って自宅で入試 東洋大、推薦入試で今秋導入

東洋大が、受験生向けインターネット戦略に力を入れている。今秋には、推薦入試の一部でネットを使い、自宅でも入試を受けられるようにする。来春新設の情報連携学部と国際学部の2学部の推薦AO入試を自宅でできるようにする。
・指定するWeb授業を受ける
・課題の解決法を調査し、プレゼンテーション資料を作る
・大学で、または自宅のパソコンを通じて大学側と面接し、プレゼンと質疑応答を行う
という流れだ。首都圏から遠い地方の受験生との垣根を低くし、より多くの学生を集めたいとの思いがある。

全国学力テスト公表は29日 文科省

文部科学省は9月15日、小学6年と中学3年の全員を対象に今年4月に実施した平成28年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を、29日に公表すると明らかにした。当初は8月25日の公表予定だったが、中学校のデータ集計を委託した業者に集計漏れのミスがあり、数値の修正のため延期していた。全国学力テストは19年に学年全員を対象としたテストとして43年ぶりに復活し、今年で10年目。公表日が延期されるのは初めてだった。

司法試験合格 大幅減1583人  予備試験組は最多

法務省は9月6日、2016年の司法試験に1583人が合格したと発表した。昨年より267人減り、現行制度の試験では、初年の06年を除き最低。合格率は22.9%だった。法科大学院を修了しなくても受験資格が得られる「予備試験」経由の合格者は235人で前年より49人増え、過去最多を更新した。受験回数の制限が昨年「5年で3回」から「同5回」に緩和されたが、受験者は6899人と前年に比べ1117人減と落ち込んだ。法曹人口拡大で「弁護士余り」の状況が続き、特に若手の収入が減っていることなどが敬遠されているとみられる。

大学入試新テスト、英語に民間試験活用案 「話す」「書く」の評価委ねる

文部科学省は8月31日、センター試験に代わって2020年度に導入する大学入学希望者学力評価テスト(仮称)の英語について、国が認定した民間の英語能力試験の結果を活用する案を示した。読む・聞く・話す・書くの4技能のうち「話す」と「書く」は同テストでは評価せず、民間試験に委ねる。将来は4技能全てを民間試験で評価する案も検討する。有識者会議の最終報告は学力評価テストの英語で4技能を評価するとしていたが、数十万人が一斉に受験する同テストの性格も踏まえ、作問や採点が難しいと判断した。

全日制定員今年度と同じ5190人 島根県教委

島根県教育委員会と県私学連盟は8月22日、それぞれ県立高校と私立中高校の2017年度の入学定員を発表した。どちらも今年度と同じで、県立高校全日制は132学級5190人、私立高校(全日制10校)は1244人。私立では益田東の自動車科(今年度20人)の募集を停止し、普通科に繰り入れた。明誠の通信制は需要増を見込んで80人から120人に増やす。中学の開星、松徳学院、出雲北陵の3校は計205人で、今年度と同じ数を募集する。公立の一般入試は来年3月7日、合格発表は同14日の予定。