ステップは、ルワンダを中心に義肢製作を行うNGO「ムリンディ/ジャパン・ワンラブ・プロジェクト」を支援している。このNGOは、茅ヶ崎市出身のルダシングワ真美さんが中心となって、アフリカ中部のルワンダで主に義足支援のボランティア活動を行っている。ルダシングワ真美さんが神奈川県茅ヶ崎市出身であることからご縁があり、ステップでは2015年より積極的な活動支援を続けている。
https://readyfor.jp/projects/rwandagisokumobileservice
ステップは、ルワンダを中心に義肢製作を行うNGO「ムリンディ/ジャパン・ワンラブ・プロジェクト」を支援している。このNGOは、茅ヶ崎市出身のルダシングワ真美さんが中心となって、アフリカ中部のルワンダで主に義足支援のボランティア活動を行っている。ルダシングワ真美さんが神奈川県茅ヶ崎市出身であることからご縁があり、ステップでは2015年より積極的な活動支援を続けている。
https://readyfor.jp/projects/rwandagisokumobileservice
株式会社ベネッセコーポレーション(岡山市、小林 仁 代表取締役社長)は、自社の提供する小中学校向けタブレット学習用オールインワンソフト「ミライシード」を活用して、授業や校務のDX推進にチャレンジしている先生方(学校に在籍する先生、および教育委員会の先生)を対象にした交流制度「ミライシードDXエデュケーター」の募集を開始する。
ミライシードDXエデュケーター:https://bso.benesse.ne.jp/miraiseed/fansite/miraiseed-dxeducator/
「ミライシードDXエデュケーター」とはベネッセの「ミライシード」を活用した授業実践などご自身の取り組み事例を活かして、所属エリアの先生方同士の学び合いや相互に刺激し合える環境づくりに参画することで、地域の教育力向上に貢献することを趣旨とした、教育DXの推進にチャレンジする先生方の交流制度。
■制度スタートの背景
ベネッセの小学校・中学校支援事業は、自治体・学校の課題解決のパートナーとなることを目指して、個別のニーズに合わせた柔軟な支援に取り組んでいる。長年培ってきた教育関連事業のノウハウを基に、ICTの活用や、英語教育、プログラミング教育など、多様化する学習・指導環境に対応する教育ソフトや各種教材のご提供から、包括連携協定など総合ソリューションのご提案に至るまで、さまざまな活動を行っている。
これらの支援の重要な要素に、地域の教育力を高めるための、先生方の知見の共有を推進する活動がある。ベネッセでは、小学校・中学校支援事業の基盤となる学習用オールインワンソフト「ミライシード」を活用し、多様な「ミライの教育」の創造に取り組む先生方を「ミライシードDXエデュケーター」と定める。
■募集概要
名称
ミライシードDXエデュケーター
制度紹介ページ
「ミライシードDXエデュケーター」紹介ページ
https://bso.benesse.ne.jp/miraiseed/fansite/miraiseed-dxeducator/
第1期
募集期間
2024年8月31日(土)まで
※今回は第1期募集となります(年に3回募集予定)
主な活動内容
● 各エリアで開催されるDXエデュケーター同士の交流会
● 実際の授業を題材にした勉強会
● ミライシードの新企画開発に関するヒアリングへの協力 など
活動期間
1年間 (ご継続いただける際には更新手続きを行います)
募集対象
● 小中学校(公立・私立)に在籍する先生、または教育委員会の先生で、かつタブレット学習用オールインワンソフト「ミライシード」を活用して授業や校務のDX推進にチャレンジしている方
● 先生としての経験年数や教科は問わない
※その他詳細な応募要件は「ミライシードDXエデュケーター」紹介ページへ。
応募方法
「ミライシードDXエデュケーター」の紹介ページ内に設置した応募窓口フォームへ
選考の流れ
● 応募窓口フォームから応募いただいたのち、応募完了メールにてご案内する事例シートに「事例内容」など必要事項を入力し期限内に提出
● その後、30分程度のオンライン面談などを行った後、審査しその結果をメールにて連絡する
eラーニング専門ソリューション企業、株式会社デジタル・ナレッジ(東京・台東区、はが弘明 代表取締役社長)は、学習塾での利用に最適なデジタル英語教材「すらたん」に新たに英検®対策コース「ライティング問題」を追加し、正式リリースした。
▼学習塾向けデジタル英語教材「すらたん」とは
https://www.digital-knowledge.co.jp/product/studypad-service/studymarket/suratan/
「すらたん」英検®対策コースの特長
・各級のレベルに合わせて一問一問精査した良質な問題を多数収録
英検®2級から3級相当までの問題を収録。問題を一問ずつ精査し各級に合わせた単語・文法を使用しているため、レベル別に最適な学習が可能。
・添削から採点までを自動で行い、生徒だけで完結できる
生徒の回答を自動で添削・採点し、フィードバックを提供します。それにより、生徒は自分自身のペースで効率的に学習を進めることが可能。
・どこでも使える自立教材
スマホ、タブレット、PCでの受講に対応。アプリのインストールは不要。学習塾でも自宅でも、生徒が自立的に練習できるICT教材として、講師の手間をかけず効率的に実施できる。
「すらたん」契約の方は追加料金なしで利用ができる。未契約の方は、別途「すらたん」の申し込みが必要。
株式会社京進および京進グループは、2024年5月9日(木)にグループサイトをリニューアルオープンしました。新しく生まれ変わったWebサイトでは、教育、語学、保育、介護など、私たちが提供する様々な事業内容を整理してお伝えしています。
また、このリニューアルは、お客さま、ビジネスパートナーの皆さまに、より快適にWebサイトをご利用いただくことも目的としており、学びに役立つ情報も発信します。
京進グループ サイト(グループ企業情報を再構成): https://group.kyoshin.co.jp/
学習塾・英会話のサイト(リニューアル)
京進の中学・高校受験TOPΣ: https://tyuko.kyoshin.co.jp/
京進の大学受験TOPΣ: https://daigaku.kyoshin.co.jp/
京進の個別指導スクール・ワン: https://s1.kyoshin.co.jp/
京進の英会話ユニバーサルキャンパス: https://uc.kyoshin.co.jp/
京進グループは、学習塾、保育園、英会話教室、日本語学校、資格取得支援、就業支援、高齢者施設、フードサービスなど、人の一生を支援する事業を通じて、皆さまの学びと成長をサポートしていく。
スタディプラス株式会社(東京・千代田区、廣瀬 高志 代表取締役)は、教育機関向けコミュニケーションプラットフォーム「Studyplus for School」と、教育開発出版株式会社(東京・杉並区、糸井 幸男 代表取締役)が提供する「Myeトレ」、オンライン英会話「KYO-KAI OnE(キョウカイワン)」の学習記録の自動連携を決定したことを発表した。
この業務提携では、スタディプラス独自規格の学習記録連携API「Studyplus for School SYNC」を通して、「Studyplus for School」と教育開発出版が提供する「Myeトレ」「KYO-KAI OnE」の学習記録の自動連携を進める。
「Myeトレ」は、120万題のコンテンツをもとに、ベースとなる基礎知識を着実に形成し、思考力まで導くICT教材。生徒の自立的な学習をサポートしながら、個別最適化された学習を提供できる。
「KYO-KAI OnE」は新学習指導要領の文法シラバスに則った英語教材を使用しながら、ネイティブ講師とマンツーマンで行うオンライン英会話レッスンのサービス。
学習塾で「Myeトレ」「KYO-KAI OnE」と「Studyplus for School」を合わせて活用すると、生徒は「Myeトレ」や「KYO-KAI OnE」、その他さまざまな教材における自身の学習進捗を網羅的に振り返ることが可能。同時に先生は、これまで複数のツールや紙で管理していた生徒一人ひとりやクラスごとの学習量を「Studyplus for School」で一括管理することができ、業務負担軽減や生産性向上につなげることができる。学習記録の連携開始は、2024年8月を予定している。
■「Myeトレ」 概要
Myeトレは、120万題のコンテンツをもとに、ベースとなる基礎知識を着実に形成し、思考力まで導くICT教材。2022年4月に提供を開始。
https://e-tr.jp/about/series/myetre/
■ オンライン英会話「KYO-KAI OnE」概要
新学習指導要領の文法シラバスに則った英語教材を使用しながら、ネイティブ講師とマンツーマンで行うオンライン英会話レッスンのサービス。定期テスト対策、高校受験、外部検定試験対策にとても効果的。
日夜アップデートを繰り返し、飛躍的な進化を続ける生成AI。今回のフォーラムではAI(人工知能)に限らず、新たに生成されるビジネスやソリューションに着目し、【Generate】をテーマに新時代の教育サービスを皆さまとともに考えてまいります。
株式会社学びエイド | 代表取締役 | 廣政 愁一 氏 |
Manabie Japan合同会社 | Co – founder & CEO | 本間 拓也 氏 |
ELSA Japan合同会社 | 日本法人代表 | 玉置 俊也 氏 |
最新の教材や教育プログラム、テクノロジーを活用した新しい学習方法など、多数の出展企業が参加予定です。 このセッションでは、最新の教育情報を一堂に集め、情報交換の機会を提供します。
興学社学園グループ | 学園長 | 池田 晃 氏 |
株式会社城南進学研究社 | 専務取締役執行役員 COO | 千島 克哉 氏 |
株式会社イシド 石戸珠算学園 | 代表取締役社長 | 沼田 紀代美 氏 |
最新の教材や教育プログラム、テクノロジーを活用した新しい学習方法など、多数の出展企業が参加予定です。 このセッションでは、最新の教育情報を一堂に集め、情報交換の機会を提供します。
文部科学省 初等中等教育局 | 学校デジタル化プロジェクトチーム 学びの先端技術活用推進室 | 伊勢本 惇示 氏 |
株式会社ベネッセコーポレーション | データソリューション部 部長 (一社団法人Generative AI Japan 理事) | 國吉 啓介 氏 |
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 | 執行役員 パブリックセクター技術統括本部長 (一般社団法人Generative AI Japan 理事) | 瀧澤 与一 氏 |
早稲田大学 大学院教育学研究科 | 高度教職実践専攻(教職大学院) 教授 | 田中 博之 氏 |
【主 催】株式会社私塾界/全国私塾情報センター
配信アーカイブをご視聴希望の方へ
配信アーカイブをご視聴希望の方は、このページ下部のフォームへご登録ください。
自動返信メールにて当該URLをお送りさせていただきます。
尚、当該URLのFacebookやTwitterなどのSNS、サイトやブログの記載は固くお断りさせていただきます。
社内での共有などは許可させていただきます。
日夜アップデートを繰り返し、飛躍的な進化を続ける生成AI。今回のフォーラムではAI(人工知能)に限らず、新たに生成されるビジネスやソリューションに着目し、【Generate】をテーマに新時代の教育サービスを皆さまとともに考えてまいります。
株式会社学びエイド | 代表取締役 | 廣政 愁一 氏 |
Manabie Japan合同会社 | Co – founder & CEO | 本間 拓也 氏 |
ELSA Japan合同会社 | 日本法人代表 | 玉置 俊也 氏 |
最新の教材や教育プログラム、テクノロジーを活用した新しい学習方法など、多数の出展企業が参加予定です。 このセッションでは、最新の教育情報を一堂に集め、情報交換の機会を提供します。
興学社学園グループ | 学園長 | 池田 晃 氏 |
株式会社城南進学研究社 | 専務取締役執行役員 COO | 千島 克哉 氏 |
株式会社イシド 石戸珠算学園 | 代表取締役社長 | 沼田 紀代美 氏 |
最新の教材や教育プログラム、テクノロジーを活用した新しい学習方法など、多数の出展企業が参加予定です。 このセッションでは、最新の教育情報を一堂に集め、情報交換の機会を提供します。
文部科学省 初等中等教育局 | 学校デジタル化プロジェクトチーム 学びの先端技術活用推進室 | 伊勢本 惇示 氏 |
株式会社ベネッセコーポレーション | データソリューション部 部長 (一社団法人Generative AI Japan 理事) | 國吉 啓介 氏 |
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 | 執行役員 パブリックセクター技術統括本部長 (一般社団法人Generative AI Japan 理事) | 瀧澤 与一 氏 |
早稲田大学 大学院教育学研究科 | 高度教職実践専攻(教職大学院) 教授 | 田中 博之 氏 |
【主 催】株式会社私塾界/全国私塾情報センター
2024年10月3日に開催した模様をYoutube配信にて視聴できます。
注:アーカイブの視聴には下記フォームにご登録ください。
下記フォームにご登録いただきますと、YoutubeのURLを記載したメールをお送りさせていただきます。
こちらからお申し込みいただき、メールに記載されているURLをクリックください。
中学から大学入試までの英語学習法
─総合型選抜・推薦入試を網羅する最新のアプローチ
立命館アジア太平洋大学 | 事務局次長・アドミッションズ・オフィス課長 | 前田 真志 氏 |
立教新座中学校 | 英語教諭 | 合澤 亮 氏 |
株式会社AICエデュケーション | 英語教育事業部 | 黒谷 雅俊 氏 |
新しい教材や教育プログラム、テクノロジーを活用した新しい学習方法など、多数の出展企業が参加予定です。 このセッションでは、最新の教育情報を一堂に集め、情報交換の機会を提供します。
【少子化・講師不足】に打ち勝つための 地域No.1塾の教務責任者が語るICT活用戦略
株式会社メイツ | 代表取締役 | 遠藤 尚範 氏 |
株式会社ケーイーシー/KECゼミナール | 教務本部長 | 岡本 一志 氏 |
株式会社俊英館/俊英館FLex | 東京事業部 部長 | 井上 健太 氏 |
株式会社興学社/個別指導Wings | PKG事業部(個別指導塾部門)マネージャー | 髙橋 悠並 氏 |
【新規上場記念】教育サービス業界への異業種参入の実態に迫る
【主 催】株式会社私塾界/全国私塾情報センター
【協 賛】(順不同) 株式会社AICエデュケーション 株式会社メイツ 株式会社学びエイド 株式会社日本コスモトピア ライフイズテック株式会社 FLENS株式会社 株式会社サインウェーブ 株式会社manabo 株式会社I’mbesideyou カシオ計算機株式会社 ELSA Japan合同会社 株式会社スタディラボ 株式会社すららネット
配信アーカイブをご視聴希望の方へ
配信アーカイブをご視聴希望の方は、このページ下部のフォームへご登録ください。
自動返信メールにて当該URLをお送りさせていただきます。
尚、当該URLのFacebookやTwitterなどのSNS、サイトやブログの記載は固くお断りさせていただきます。
社内での共有などは許可させていただきます。
中学から大学入試までの英語学習法
─総合型選抜・推薦入試を網羅する最新のアプローチ
立命館アジア太平洋大学 | 事務局次長・アドミッションズ・オフィス課長 | 前田 真志 氏 |
立教新座中学校 | 英語教諭 | 合澤 亮 氏 |
株式会社AICエデュケーション | 英語教育事業部 | 黒谷 雅俊 氏 |
新しい教材や教育プログラム、テクノロジーを活用した新しい学習方法など、多数の出展企業が参加予定です。 このセッションでは、最新の教育情報を一堂に集め、情報交換の機会を提供します。
【少子化・講師不足】に打ち勝つための 地域No.1塾の教務責任者が語るICT活用戦略
株式会社メイツ | 代表取締役 | 遠藤 尚範 氏 |
株式会社ケーイーシー/KECゼミナール | 教務本部長 | 岡本 一志 氏 |
株式会社俊英館/俊英館FLex | 東京事業部 部長 | 井上 健太 氏 |
株式会社興学社/個別指導Wings | PKG事業部(個別指導塾部門)マネージャー | 髙橋 悠並 氏 |
【新規上場記念】教育サービス業界への異業種参入の実態に迫る
【主 催】株式会社私塾界/全国私塾情報センター
【協 賛】(順不同) 株式会社AICエデュケーション 株式会社メイツ 株式会社学びエイド 株式会社日本コスモトピア ライフイズテック株式会社 FLENS株式会社 株式会社サインウェーブ 株式会社manabo 株式会社I’mbesideyou カシオ計算機株式会社 ELSA Japan合同会社 株式会社スタディラボ 株式会社すららネット
2024年6月5日に開催した模様をYoutube配信にて視聴できます。
注:アーカイブの視聴には下記フォームにご登録ください。
下記フォームにご登録いただきますと、YoutubeのURLを記載したメールをお送りさせていただきます。
セミナー開催日時
2024年6月5日(水)11:00〜
こちらからお申し込みいただき、メールに記載されているURLをクリックください。