巻頭言
脳研究者の池谷裕二氏は脳の特徴について次のように述べる。脳は情報の入力と定着を同時にできない不器用なところがある。寝ないと、情報を整理整頓する猶予が与えられない。
特に寝る直前に勉強した内容は記憶の定着がよくなる。
昼間でもボーッとすることがある。あの瞬間、脳が整理整頓をしている。休憩時間にゲームやテレビ、音楽でリラックスしたくなるところだが、この行為は入力モードになる。ただひたすらボーッとする。寝ることと同じ効果がある。アイドリング思考といい、これも勉強の一環だ。
入力した内容を思い出すプロセスも重視する。古代からさまざまな勉強法があるが、出力による定着に勝る方法が今のところ見つかっていない。
そして、試験で大切なことは、どれだけ思い出せるかだ、と。
また、出力は記憶の定着だけでなく、緊張への耐性を生み出す、と受験生を励ます(2月13日付朝日新聞参照)。
筆者が大学受験した頃は「四当五落」(4時間しか寝ないで勉強すれば合格し、5時間寝てしまうと不合格になる)と云われていた。まだ脳の研究があまり進んでいなかった頃だ。
読者諸氏も睡眠中の情報整理やアイドリング思考を実体験したことがあるのではないだろうか。
自分は意識的にウォーキングをすることにより、アイドリング思考を取り入れている。この原稿も情報を整理し、定着させ、出力している。
(如己 一)
目次
- 6 CatchUp1 トーゼミ 東進の「夢・志を育み人財を育てる」コンテンツで、生徒のマインドが変化
- 8 CatchUp2 一般社団法人教 アライアンスネットワーク(NEA) 塾の持続的発展をもたらすNEAの深化
- 12 挑む私学 桃山学院中学校高等学校 自由の深化を進める異色の進学校
- 15 目次・巻頭言
- 16 NEWS ARCHIVES
- 42 千里の道も一歩から ~編集長備忘録~
- 43 【特集】 株式公開企業塾2022年2・3月期 第3四半期決算を読む
- 54 HOT TOPICS 【重大速報】大学入学共通テスト〈2022〉にみる 3つの新傾向化と、来年度入試予想問題 大公開!
- 60 教育サービス業界 企業研究(112) 株式会社インフィニティライフ
- 63 日本教育ペンクラブ・リレー寄稿(337)
- 64 疾風の如く(152) エース進学塾(宮城県) 塾長 伊藤 大樹さん、菅野 賢さん
- 66 For Whom the 塾 Tolls(10)
- 68 新米塾長のための「学習塾経営基礎講座」(106)
- 70 白書界隈徘徊話(84) 西村克之
- 72 自ら動き出すチームにする方法(90) 中谷彰宏
- 74 塾の家計簿(58)
- 76 シン・ジュクジン(4)
- 77 芸術見聞録(104)
- 78 わが子、就学中(12)
- 79 塾長の机
- 80 為田裕行の「教育ICT行」(84)
- 81 10¹⁵ PETA(12)
- 82 1981(36)
- 83 Opinion from School(33)
- 84 林明夫の「歩きながら考える」(199)
- 86 新・授業改革を目指して(125) 石川幸夫
- 88 私塾界インサイト(48)
- 92 塾はどこから来たか、塾は何ものか、塾はどこへ行くのか―そして私(4)
- 94 咲かせよ桜(85) 小林哲夫
- 98 論点2022(3) 非認知能力
- 102 編集後記
- 104 Book Review
- 106 塾長のためのガジェット講座