第5回「民間教育推進のための自民党国会議員連盟」総会が開催

全国から約100名が参加した

 10月11日、第5回「民間教育推進のための自民党国会議員連盟」総会が、衆議院第二議員会館で開催された。

 今回は、全国学習塾協会から安藤大作会長、筒井俊英副会長、常石博之専務理事が提言。「学校教育と民間教育を繋ぐICT環境整備の推進」をテーマに、意見交換がなされた。

 まず、安藤氏が、前回の議題から「部活動のガイドラインの徹底」に関して、その後の進捗と今後の施策について質問した。

 昨年度、全ての都道府県において中学校の運動部活動に関する方針が策定されている。スポーツ庁はそれを踏まえた上で、

「本年度においても活動の実態、改革の取り組み状況を把握し、適切な運動部活動の実現に向けて、地方自治体を対象にした意見交換、指導・助言を本年度中の早い時期から始める」と回答した。

 ICT環境整備については、まず、筒井氏(英進館株式会社 代表取締役社長)が、予算ゼロで、全ての中学生部門の全科目、全単元の授業を動画に収録し、活用している英進館の事例を発表した。

「子供たちが家庭での学習が可能になるだけでなく、遅刻・欠席者への対応、遠隔地、過疎地でも活用できます。不登校の生徒、入院中や災害時の自学自習への活用も期待できます」と筒井氏は語る。

 また、ICTを用いることで、授業以外の事務作業も効率化し、労働時間と人件費などを削減。月に何十時間もの節約に繋げている。

 常石氏(株式会社スプリックス 代表取締役社長)は、スプリックスの「自立学習RED」で用いられている「eフォレスタ」を例に挙げた。

 eフォレスタは、様々な学力の子供たちがいる中で、一人ひとりにあったレベルや問題の数をAIが自動で判定して、遡り学習も含めて授業を自動生成する。これにより、生徒が自分で学習計画を立てることが可能になる。

「学習時間が短縮されることで、さらに深い学び、苦手な科目を学習する時間を増やすことが可能です」と、常石氏は語る。

 同社は、経済産業省の「『未来の教室』実証事業」にも参加し、一部の公教育の学校でも利用されている。現在の標準授業時数に比べ、6から7割の時間短縮が可能になるというデータも発表された。

 現在、教科学習から離れてPBL、探究学習などへ繋げる実証も進めている。また、学習塾から学校への人的リソース提供の可能性も語られた。

議員連盟会長 衆議院議員下村博文氏

 総会の最後に、議員連盟会長 衆議院議員下村博文氏は、

「本人の幸福度につながる学び方を考えたときに、公教育と民間教育がバラバラでは、非効率的」と語り、「情報交換をしながら、ぜひ日本全体がよりよい環境になるように、議連としてもお手伝いをさせていただきたい」と続け、民間教育に期待を寄せた。

みんなが私塾界!