札幌市に昨年開校した市立札幌開成中等教育学校。2年(中学2年)の理科の授業で、生徒たちは1台ずつ貸与されているiPadを使って調べる。同校は1クラス26~27人の少人数制で、授業は1コマ100分間。定期考査はなく、各自が調べたことを論文やポスターの形にした「成果物」などで評価される。全国の公立中高一貫校で初めて、海外の大学入学資格が得られる「国際バカロレア(IB)」の候補校にもなり、IBのプログラムに沿って1~4年(中1~高1)の4年間、課題探求的な学習を重ねる。中高一貫の連続性を生かした取り組みだ。
千葉県立東葛飾中学高校は週末や夏休みを中心に、大学や博物館と連携して、教科の枠組みを超えて学ぶ「東葛リベラルアーツ講座」を開く。今年度は「広告ってなんだ?」「流星群の力学」「イスラームを感じる」「首都直下地震について考える」など、60を超える講座を予定。座学や街に出てのフィールドワークなど様々な内容で、中高生が一緒に学ぶ。探究心や広い視野を育むのが狙いだ。