三井不動産株式会社(東京・中央区、植田俊 代表取締役社長)は、一般社団法人日本橋室町エリアマネジメントとともに、日本橋エリアにおいて地域のプレイヤーと継続的に連携を図りながら、子どもたちの未来の可能性を広げるプロジェクト「日本橋 次世代育成 プロジェクト」を実施している。このプロジェクトを通して、未来を担う子どもたちが、広く深く世界を知るきっかけを創出することに取り組んでいる。2024年度は3つのプロジェクトを実施し、延べ約4,000名以上が参加した。
江戸時代の日本橋は寺子屋や私塾が多く、有数の文教エリアだった。明治時代には民間主導で中央区内最初の学校が誕生した。また、商人の街でもあったことから、街の大店が資金を持ち寄って商売に必要な読み書き・計算などの学びの場を子どもたちに提供していたという歴史もある。
三井不動産は、今後も地域のプレーヤーと連携しながら、次世代育成プロジェクトを継続的に実施し、江戸時代からの精神性を現代に受け継いで、未来を担う子どもたちの可能性を広げていく。そして、日本橋の未来に向けた新しい価値を生み出すとともに、持続可能な社会の実現、SDGsへの貢献を目指す。
2024年度に実施した次世代育成プログラム
夏のわくわくキッズフェス2024 in 日本橋
在日本橋の企業や店舗と協力して、子どもたちが楽しく学べる体験型ワークショッププログラムを街全体で展開
①各社が大切にしてきた持続可能な取り組み・SDGsを次世代へ伝承
②約20のプログラムを実施し、2,000名以上の親子の皆様が参加
日本橋みらいスクール2024
三井不動産が中央区立の3小学校と協力し、小学6年生に向けて“学校では教わらない”社会課題を考える、参加型の授業形式イベントを実施。 今年度は「これからの人生とお金」がテーマ。
①タレントの小島よしおさんが、体験を交えながら、人生とお金の関係性をレクチャー
②三井住友信託銀行が、世界の金融の潮流や、貯蓄と投資について分かりやすく講義
③参加者全員で、豊かな人生に必要な資産について考え、グループを作って発表
GAKU「自分だけの『見方』をつくる」
10代向けクリエイティブスクール「GAKU」とコラボし、2024年6月から10月まで、日本橋を拠点に写真をテーマにした全10回のクラスを開講。
①中学生以上の10代の若者を対象に、プロの写真家など4名のクリエイターから写真を通して「自分だけの『見方』」をつくり出すことを学ぶ。
②完成した課題作品の展示会を日本橋で開催。生徒が街とのつながりを意識するきっかけも創出。