月刊私塾界2025年4月号(通巻528号)

巻頭言

奨学金支援と教育の未来

 近年、日本の労働市場において若者の定着率向上が課題となっている。その解決策の一つとして、企業や自治体が奨学金の肩代わり制度を導入し、若者を呼び込む動きが広がっている。この制度は、学生にとっては学費負担の軽減、企業にとっては人材確保という双方にメリットのある仕組みである。
 海外に目を向けると、ドイツや北欧諸国では大学の授業料が無償化されており、学びの機会が広く提供されている。一方、アメリカでは学生ローンの負担が大きく、債務問題が社会問題化している。
 日本も奨学金返済が若者の経済的負担となっている現状を踏まえれば、今回の奨学金肩代わり制度は、学びを支える新たなモデルとして期待される。
 とはいえ、課題も多い。企業や自治体による支援は、特定地域や業種に偏る可能性があり、支援を受けられる学生とそうでない学生の間で格差が生じる懸念がある。
 また、若者が奨学金返済の条件に縛られ、キャリアの自由度が制限されるリスクも指摘される。
 支援が真に教育機会の拡大につながるよう、制度設計の精緻化が求められる。
 奨学金の返済支援は今後の教育と労働市場を結びつける重要な施策である。と同時に、教育機関としては、学費負担の軽減だけでなく、学生がより広い視野でキャリアを描ける支援体制を整えることが求められる。学びと働くことが密接に関わる時代において、教育サービス業界もまた、若者の未来を支える役割を果たしていかなければならない。

(如乙 一)

目次

  • 6 CatchUp 株式会社ショウイン
  •   吉田松陰の志を受け継ぐ「萩明倫館高等学校」誕生 
  • 10 HOT TOPICS①
  •   人間力と学力を大巾に伸ばす 東進個別がいよいよ始動!
  • 12 HOT TOPICS② 【NEWS】2025年9月25日
  •  「浜学園 中高一貫 AO・推薦合格指導館 Since1988」を開校 株式会社浜学園 中高生対象の 総合型・学校推薦型選抜専門コースを新設
  • 16 挑む私学 瀬戸SOLAN小学校
  • 19 目次・巻頭言
  • 20 NEWS ARCHIVES
  • 50 千里の道も一歩から ~編集長備忘録~
  • 51 【特集】
  •    私塾界Outsight2025
  • 72 企業研究(144) リハコンテンツ株式会社
  • 75 日本教育ペンクラブ・リレー寄稿(374)
  • 76 疾風の如く(188) MIND UP(東京都) 代表取締役 佐田 マキ さん
  • 78 現代学習塾経営概論(25)
  • 80 For Whom the 塾 Tolls(44)
  • 82 自ら動き出すチームにする方法(127) 中谷彰宏
  • 84 One Target(4) 的場一成
  • 86 PAPER REVIEW(13) 浅見貴則
  • 88 シン・ジュクジン(41)
  • 89 芸術見聞録(141)
  • 90 わが子、就学中(49)
  • 91 塾長の机
  • 92 為田裕行の「教育ICT行」(121)
  • 93 10¹⁵ PETA(49)
  • 94 キクチカラ(4) 菊地香江
  • 95 Opinion from School(69)
  • 96 林明夫の「歩きながら考える」(235)
  • 98 塾ソムリエの講師研修指南 西村則康(名門指導会代表 塾ソムリエ)(60)
  • 100 私塾界インサイト(85)
  • 104 塾はどこから来たか、塾は何ものか、塾はどこへ行くのか―そして私(41)
  • 106 咲かせよ桜(121) 小林哲夫
  • 110 論点2025(4) 次期ICT環境整備
  • 114 編集後記
  • 116 Book Review
  • 118 塾長のためのガジェット講座

みんなが私塾界!