成学社 未来を切り拓く力を育む 新しい学びの場へ『最適学習 スマートナビゲート』を開校

 株式会社成学社(大阪市・北区、永井 博 代表取締役社長)は、これからの社会を生き抜くために必要とされる力を身につける新しい学習形態として、『最適学習スマートナビゲート』を開校する。急激に変化する社会の中で自ら課題を発見し、克服するために必要な行動を選択できる、そんな本当の学力を身につけることができる『新しい学びの場』を提供する。

 これまでは、努力量に応じて点数や順位が決まる学習が主流だった。しかし、これからの社会は自分を律し、考え、行動できる力=「人間力」が必要とされる。具体的には学習指導要領に示されるような「思考力」・「判断力」・「表現力」と言われる能力に関するものに、「主体性」や「多様性」といった行動するうえで求められる力が必要となる。そういった様々な力を学習を通して身につけるため、ただ授業を「受ける」という姿勢から、自ら学びとるためにどのように行動をすればよいのかを学ぶ場所が求められる。そこで、成学社は新しい学習スタイルとして、「最適学習スマートナビゲート」を開始する。「最適学習スマートナビゲート」は、未来を見据え、開成教育グループが長年培った指導ノウハウをもとに生まれた学びの空間。従来の枠を超えた、未来を切り拓くための学習環境を提供する。

■「最適学習 スマートナビゲート」の特徴
「最適学習 スマートナビゲート」は学研オリジナルのデジタル教材・教務システム「GDLS」と開成教育グループの指導システムを融合し、生まれた新しい学習スタイル。学研の経験・実績豊富な講師陣による高品質な映像授業・演習問題を基本から発展まで、幅広いレベルで自分のペースで学べる。人の手によるサポートに加え、学習内容のレベルをAIがその場で最適化することで、一人ひとりに合った授業を実現する。

【特長(1)】「生徒の目標達成をサポート 教室責任者・コーチ」
 生徒の現状分析から学習プランを作成、学習の進捗管理まで正社員である「教室責任者」と「コーチ」が生徒とともに行う。あくまで学習を進めるのは生徒の意志だが、正しい方向に進むようサポートを行う。

【特長(2)】「学研グループのカリスマ講師陣による 高品質な映像授業」
 学習に使用するのは学研グループの講師による高品質な映像授業。各単元別、レベル別に多数のコンテンツが準備されている。また、視聴するだけではなく、「ポイントをノートにまとめる」「問題を解く」など授業に集中できるよう組み立てられているので、聞き逃しや理解が不安な部分、復習したい箇所が一人ひとりに合わせて見ることができる。

【特長(3)】「理解度に合わせた問題を作成 AIが一人ひとりの学習を最適化」
 授業を視聴した後、理解度確認テストを実施。その結果をAIが分析し、その理解度に応じた演習問題を自動生成する。それにより一人ひとりに最適な演習を実現。専用のシステムにより学習の理解度や目標達成状況も管理し、効率的な学習計画につながる。

詳細は以下URLへ
https://www.kaisei-group.co.jp/sc/smanavi/

みんなが私塾界!