月刊私塾界2024年9月号(通巻521号)

巻頭言

日本の多文化共生を支える日本語教育の展望

 文部科学省の調査によると、日本に住む外国籍の子どもたちの数は増加しており、多くが日本語教育の必要性を抱えているという。これは、公立学校に在籍する日本語指導が必要な子どもたちが過去最多を更新し、その数が6万9123人に達していることからも明らかだ。また、外国籍の子供たちの中には学校に通っていない不就学の可能性があるケースも8601人確認されている。

 この現状は、日本の教育システムにとって重大な課題となっている。民間の教育機関は、これらの課題に対して独自の解決策を提供することができるだろう。例えば、オンラインプラットフォームを活用した日本語教育や、多文化理解を深めるためのプログラムを導入することが考えられる。さらに、民間教育機関は、地域社会と連携して、これらの子供たちが社会に溶け込むための支援を強化することも可能だ。

 2040年に向けて、日本社会はさらに多様化していくことが予想される。この多様化を教育の場でどのように取り扱うかが、今後の教育政策の中心的なテーマの一つとなるだろう。日本に移住してくる家族や子供たちが直面する言語の壁を低減し、彼らが活躍できる環境を整えることは、教育機関の使命として今後確実に重要性を帯びてくる。

(如乙 一)

目次

  • 12 HOT TOPICS【一般選抜39.7%の衝撃!】大学受験の新たな成長市場「総合型・学校推薦型選抜のカリキュラム化」は、「幼・小・中」の低学年マーケティングで決まる!
  • 16 挑む私学 神戸星城高等学校
  • 19 目次・巻頭言
  • 20 NEWS ARCHIVES
  • 48 千里の道も一歩から ~編集長備忘録~
  • 50 【特集①】株式公開企業塾 2025年2・3月期 第1四半期(1Q)決算を読む
  • 60 【特集②】2024生徒募集
  • 72 企業研究(138) 株式会社DeltaX
  • 75 日本教育ペンクラブ・リレー寄稿(367)
  • 76 疾風の如く(181) GoTo早慶MARCH塾(東京都)塾長 後藤 進一 さん
  • 78 現代学習塾経営概論(18)
  • 80 For Whom the 塾 Tolls(37)
  • 82 自ら動き出すチームにする方法(120) 中谷彰宏
  • 84 シン・ジュクジン(34)
  • 85 芸術見聞録(134)
  • 86 わが子、就学中(42)
  • 87 塾長の机
  • 88 為田裕行の「教育ICT行」(114)
  • 89 10¹⁵ PETA(42)
  • 90 Opinion from School(62)
  • 92 林明夫の「歩きながら考える」(229)
  • 94 新・授業改革を目指して(140) 石川幸夫
  • 96 私塾界インサイト(78)
  • 100 塾はどこから来たか、塾は何ものか、塾はどこへ行くのか―そして私(34)
  • 102 咲かせよ桜(114) 小林哲夫
  • 106 論点2024(9) 「学校教師の働き方」これからどうなる?
  • 110 編集後記
  • 112 Book Review
  • 114 塾長のためのガジェット講座

みんなが私塾界!