九州大学は1400点以上の3Dモデル生物標本をオンラインで公開したと発表した。鹿野(かの)雄一特任准教授が開発した「バイオフォトグラメトリ」により、生鮮時のカラフルな状態での生物標本を3Dモデル化している。公開された3DモデルのほとんどはCC BY 4.0ライセンスの下、誰でも自由にダウンロード・利用できる。
水生生物を中心に1400点700種以上の生物標本の3Dモデルをオンライン公開している。
生物標本の多くは、博物館や研究室で保管されている。しかし、管理は煩雑で、くわえて標本の劣化や退色が免れない。また、多くの重要標本は厳重に管理されており、それが故にアクセスが困難で、結局あまり利用されないといったジレンマも抱えていた。
九州大学持続可能な社会のための決断科学センターの鹿野雄一特任准教授は世界に先駆けて、独自かつシンプルなフォトグラメトリの手法、「バイオフォトグラメトリ」を開発。糸でつるして500枚以上写し、標本が乾いて傷まないよう、撮影にかける時間は2分ほどだ。
今回公開されたような生物3Dモデルは生物学のみならず、様々な分野に応用できると考えられ、例えば生物図鑑は現在2次元画像は、将来的に、3Dモデルによるデジタル図鑑へと変容していくと考えられる。また、生物多様性・環境教育などに関するメタバースやバーチャルリアリティにもこれら3Dモデルが利用できるとしている。
公開ページはこちら
https://sketchfab.com/ffishAsia-and-floraZia/models