Institution for a Global Society 株式会社(東京・渋谷区、福原 正大 代表取締役社長)は、経済産業省の2021年度「未来の教室」の実証事業として、民間企業から公教育へ持続可能な形で教育資金を援助する、新しいESG型広告モデル「ONGAESHI」の実証実験を2021年12月~2022年1月に実施する。
これに伴い、本実証実験の社会人枠の募集を開始する。教育情報サイト「MeLab」上の広告を見ることで得たONGAESHIコイン(ポイント)を生徒・学校に寄付したり、自身のリスキリング用教材に使うことができる。
実証実験の参加費は無料。リスキリングしたい方や、教育格差の問題に関心がある方、ESGに興味のある方の参加を募集している。
ONGAESHI 実証実験応募サイト:https://event.grow-360.com/ongaeshi.services
教育情報サイト「MeLab」:https://mirai-pj.jp/
■「ONGAESHI」とは
①広告を見て子どもたちの教育を支え、教育格差の解消を実現。社会人のリスキリングも可能。
コロナ禍で学校内外で端末を活用する環境が整う一方、家庭の経済格差による学校外教育の差が、子どもの学力格差や体験活動の差を生んでいる。ESG型広告モデル「ONGAESHI」は、その格差の解消に貢献できる仕組みを実現する。
「ONGAESHI」は、実証に参加する社会人が広告を見ると、企業の広告出稿費の一部が教材費として、学校・生徒・社会人自身に配分される仕組みとなっている。生徒はEdTech教材を、社会人はリスキリング用の教材を手に入れることができる。実証期間中のリスキリング用教材は、データサイエンスや英語を学べるオンライン教材となっている。
広告は教育情報サイト「MeLab」に配信されるため、情報収集しながら広告を閲覧することで、自身や他の生徒の次の学びに繋げることができる。
民間企業から公教育へ、持続可能な形で教育資金を援助する新しいシステムを構築することで、学校やご家庭の教育資金の不安を減らし、すべての子どもたちに教育機会を増やすことを目指す。
※生徒や保護者も同様の仕組みで参加することができる。
②個人情報をユーザーが主体的に管理できる、ブロックチェーンシステムを利用
サードパーティCookieの規制等、個人への適切な広告配信と個人情報保護の両立は課題視されているが、この実証実験では、経済産業省からの支援を受け、個人情報の開示と本人の意思でコントロールできる、IGSが構築したブロックチェーンシステムを利用している。このシステムでは、登録した個人情報を企業が勝手に扱うことはなく、本人が提供を許可したユーザー属性情報をもとに、適切な広告が配信される。
社会人・生徒・保護者が安心して個人情報を管理しながら、持続可能な新しい教育資金の流れを作る。