女子中高生たちがSTE(A)M教育プログラムを体験

SKY LaboとigsZが共同開催した「デザイン思考ワークショップ 〝SKY Labo Tokyo 2016〟」のクロージングセレモニーが、8月7日、富士見丘中学校高等学校にて開催された。
SKY Laboは、スタンフォード大学院博士課程の卒業生の女性3名が、STEM領域を中心に、これからの時代を支える人材育成を目指して設立した非営利の一般社団法人。一方、igsZは、海外大学やSGU(スーパーグローバル大学)への進学だけでなく、社会に出た後グローバルリーダーとして活躍する幼小中高生の育成を目指す新しい塾のひとつである。

この2つの組織が開催したワークショップは、女子中高生を対象に3日間に渡り行われた。彼女たちは、高齢者の生活の課題を解決するために、聞き取り調査をし、プロダクトの試作品を製作。そのプレゼンテーションまでのプロセスを体験した。

SKY Laboの木島里江代表

SKY Laboの木島里江代表

今回のワークショップについて、SKY Laboの木島里江代表は、「日本ではSTEM領域に進出する女性の数が先進国の中でも圧倒的に少ない。そこで女子中高生を中心に、従来のSTEM領域にARTの遊び心を加えたSTEM+A(STEAM)のカリキュラムをスタンフォード大学のデザイン思考、エキスパートたちとともに開発致しました」と語る。

IDEO共同経営者のトム・ケリー氏

IDEO共同経営者のトム・ケリー氏

基調講演を行ったのは、IDEO共同経営者のトム・ケリー氏。「創造的に生きるための3つの秘訣」と題して、創造するための思考法を語った。

続いて登壇したのは、ドイツのKUKA ROBOTER GMBHが開発・提供している産業用ロボットと共に行うダンスアートを行う台湾出身のファン・イー氏。インタビュー形式で、ロボットとのダンスの深層などが語られた。

また、今回のワークショップのカリキュラム立案からプログラム指導を担当したスタンフォード大学教授のシェリー・ゴールドマン氏は、「《デザイン思考》とSTEM教育」と題し、エンジニアリング・アート・教育をつなげる手法としてスタンフォード大学で生まれたデザイン思考、女子中高生に向けたSTEM教育の意義などを語った。

プレゼンテーション

自分たちのプロダクトを英語でプレゼンテーションする女子中高生たち。

そして最後に女子中高生たちが、ワークショップの成果をチームごとに製作した試作品とアイデアやコンセプトなどをまとめたポスターを使い、英語と日本語で発表した。

ゴールドマン氏らの講演会には保護者だけでなく、多くの教育関係者が集い、たくさんの質問が出されるなど関心の高さが伺えた。そして何よりも、ただ英語を話すだけではなくプロダクトという形にし、体系的にデザイン思考を学んだことは、未来に生きる彼女たちの糧となったことだろう。今後もSKY Laboは、中高生を中心に大人も含めてSTEAM領域の教育プログラムを推進していくという。

みんなが私塾界!